
学年の家庭学習と学習時間について相談です。共働きで18時迎えに保育園へ行くため、夜19時から21時に学習時間を取る状況。1歳から毎日15分机に座らせているが、増やすべきか悩んでいます。小学校受験は未定。
2018年5月生まれの年少下の学年ですが、同じ学年の方、または過去にこの学年だったお子様をお持ちの方、この学年の家庭学習ってどのくらいされていましたか?
またどんな内容をされていましたか?
私は共働きで保育園に迎えにいくのは大体18時になるので学習時間をとるとしたら夜19時から21時の間で取るしかありません。1歳のころから毎日15分ほど机に座らせていましたが、そろそろ増やしたほうがいいのか、、?とも思います
でもあまりやらせて学習が嫌いになってしまっても困るのでまよっているところです💦
ちなみに小学校受験はいまのところ受験予定なしです。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
その頃はまだ勉強させていませんでしたよ。

mini
なんにもしていないです😄寝る前の絵本やお絵描きは良くしますけど、それが本を読んだり何かを作り上げる習慣になったらいいなーというくらいです🙂
-
はじめてのママリ🔰
お絵描きできるのうらやましいです
うちは嫌がっておあしないので、そのかわり?に運筆とかやってます
お絵描きが好きになるように工夫されてましたか?- 8月19日
-
mini
一緒にお絵描きして遊ぶくらいです😄楽しいからやるだけで、何に興味を持つかだと思います🙂
息子は2歳頃から数字やひらがなが好きでよく数字やひらがなで遊んでました。時計の針とか。子供が興味を持つのを探し、それを一緒に楽しむのが1番吸収すると思います🙂- 8月19日

ちーこ
うちは勉強というより、文字や数字に興味があったので、カルタやトランプで遊んでました。
-
はじめてのママリ🔰
遊びながらお勉強にもなるのって理想です✨
- 8月19日

さなお
本人がやりたがってめいろやひらがなや数字のワークをやらせていますが、親から1日何分!とかは言ってません😂
-
はじめてのママリ🔰
本人からやりたがるって素晴らしいですね✨
うちは本人からやりたいと言い出すことはあんまりないのでやらせちゃってます💦(もちろん少しだけで、いやがったら途中でやめてますが)- 8月19日
-
さなお
本人の興味が出てきたときにやらせた方が吸収力すごいので、まずは興味を持つような遊びなどから始めてはどうでしょう🙄?
- 8月19日

はじめてのママリ🔰
同じ誕生日です🤗
くもん通ってます!
1教科30分程度なので負担は少ないですが、やっぱり早く寝たほうが身体にはいいので、お休みの日にワークするくらいでいいと思います🤗
-
はじめてのママリ🔰
くもん通われてるのですね✨
くもんも気になっています✨
この年齢だとくもんってどんなことするんですか?教科がわかれてるのですか?😃
差し支えなかったら教えていただきたいです🙇♀️- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
幼児くもんなので
国語(ひらがななどの読み書き等)
算数(数字を学ぶ等)
英語(アルファベットの読み書き等)
の3教科から選んで受講します。
くもんは基本プリント学習なのでその子のペースで内容が変わります
あとはくもんの教材などを使ったり、貸し出しがあるのでそれで学びます。
私のところの教室は14時〜自分の好きな時間に通わせる感じです。
幼稚園組さんはお昼寝がないので眠たそうだけど、
保育園組さんはお昼寝があるので割と元気って先生が言うてました笑
預けてる間にご飯作ったりしてママさんは上手く時間を使われてます😊
幼児くもんは年長さんで小学校2.3年くらいまでのレベルに成長するって言うてました!個人差ありですが😂- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧に教えてくださってありがとうございます!
幼児から3科目あるのですね‼️
年長で小学校2、3年てすごいですね✨
近所にあるので今度見学にいってみたくなりました✨- 8月19日

はじめてのママリ🔰
長男はその頃家庭学習はしていませんでした😅強いて言うなら、ちゃれんじについてくるワークのような物を少しくらいでしたね💡
次男は2018年11月生まれなのですが、長男がワークをしているのを見て自分もやりたい!と言ったので市販のワークを買ってやっています😅(次男はちゃれんじ等未受講です)
我が家も同じライフスタイルです☺️共働きでお迎えが18時なので、20時までにご飯お風呂、キッチンの片付けなど済ませて、20〜21時の間でなるべく知育的な事をしようとしています💡
現在長男はこどもちゃれんじとZ会を受講しており、ワークが終われば市販のワークをするようにしていますが、本人のやる気が一番なので嫌な日はやりません😅その代わり、そう言った日は長男次男ともに公文の「たんぐらむ」や「輪ゴムパターンボード」、キュボロのような積み木+ビー玉のおもちゃ、パズルなど知育玩具で遊んでいますよ✨
その後、絵本を数冊読んで就寝です☺️
はじめてのママリ🔰
何歳ごろからワークとかされましたか?また、どのくらいの時間でされてましたか?
差し支えなかったら教えてください🙇♀️
ママリ
年少半ば頃からこどもチャレンジをやり始め、それについてくるワークはしていましたがお遊び程度だったので勉強ではなかったですね💦勉強らしい勉強は、年中の時にくもんに行きたいと言い始めたので、そこからですね。
はじめてのママリ🔰
チャレンジってワークつくんですね✨(ベビーくもんからとっていたのですが、おもちゃが煩わしくてリタイヤしてしまいました...)
年中からくもんに通われたのですね✨参考になります
ありがとうございます