
転園した保育園で、うつ伏せ寝や暗い先生に不安を感じています。転園させるべきか、我慢すべきか悩んでいます。意見をいただきたいです。
転園した保育園がうつ伏せ寝させていて不安です。
一才児クラスなんですけど、以前連絡帳に、大変だと思いますがうつ伏せ寝をしていたら治していただけると助かります。と伝えましたが直してもすぐ戻ってしまうんですと書いてありました。
他にも目があっても挨拶しない暗い先生がいたりするのも
気になります、、
せっかく大きい保育園に転園できたのに、また転園させふのもかわいそうかとか、来年には違う担任の先生になるだろうから我慢するか、ずっと悩んでいます。
何でもよいのでご意見いただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

さぴ🐭
先生によって対応全然違いますよね💦
次の先生いい先生に当たることを祈って我慢するかもです😫

mama
それは心配ですね、、
だいぶ前うつ伏せ寝で死亡事故起きていましたよね💦
寝ているときずーーーっと1人のお子さんを見てるわけじゃないですし、、
家でも直してもすぐうつ伏せ寝になるんですか😭?
うつ伏せ寝が好きな子もいますもんね😣✊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!!そうなんです、、前の保育園はうつ伏せ寝禁止でみんな上向いたり横向きで寝ていました、、家でも心配で直しています、最近保育園バスでの事故などもあり色々考え出したら怖くなってしまって、、
- 8月20日

退会ユーザー
1歳児クラスならうつ伏せ寝でも大丈夫かなと思いますが🤔
何か病気とかあるなら、診断書を提出して、うつ伏せ寝を辞めさせてもらったほうが良いかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!!
そうなんですね!!一歳児なら大丈夫だときいて少し安心しました、、!!- 8月20日

マー
保育士です。
うつ伏せ寝の方が落ち着く子いますよね!
園にもよるのかもしれませんが、5〜10分間隔の呼吸チェック、常に保育者が子どもたちの様子を伺いながら作業をしたりしています!
体勢は治しますが、やはり何度でも戻ってしまう子もいます💦
顔だけは横に向いて呼吸が出来るようにしたりしています。
夜にお家で寝ている時は、どのようにして対策されているのですか?
心配なようでしたら、家でしていることを伝えて、具体的に提案してみてもいいと思います!
保護者の方の心配な点については寄り添って欲しいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!!
やはり何度でも戻ってしまったりあるんですね、、!!先生方も休まらず大変な思いをしているんですよね、、感謝しないとです、- 8月20日

退会ユーザー
うつ伏せ寝をしている側に保育士はずっと付いているんですかね?
それによって変わってきますね。
もし、離れた場所で他の作業をしているならアウトだと思います。
うつ伏せ寝が好きな子、咳が苦しくて何度治してもうつ伏せになってしまう子、それぞれあるとは思いますが、基本的にうつ伏せ寝はさせない決まりになっているはずです…
何かあってからは遅いので、私なら、もう一度連絡帳に記入して、それでも改善されなければ担任ではなく園長に報告します。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!!
保育士さんは、はじっこの小さい机で作業をしています。先生方もお昼は交代でいてくれています。うつ伏せ寝している子が何人かいて、先生がその子たちのずっと側にいることはないです、、お昼寝中は、部屋も結構暗いので、、家で昼寝していてもはっとする事があるので少し心配です、もう一度伝えてみます!、- 8月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!
そうですよね、、せっかく入れたし来年まで我慢ですよね、、、