
隣の小学一年生の女の子が、母親の仕事で一人にされることがあり、可哀想に思っています。父親が休みの時は面倒を見ているようですが、他人事ではないと感じています。子供が泣くこともあり、どう思うか意見を聞きたいです。
隣のお家に住んでる子供、まだ女の子小学一年生なのに、、。お母さんが仕事で児童館に預けられない時は、子供置いていくみたいで。なんだか可哀想で。
お母さんが仕事でお父さんが仕事休みの時は、子供の面倒見てるみたいだけど。。
このご時世だし、、。他人事には思えなくて。
子供は、泣きじゃくったりすることもあり。
可哀想ですよね。。
仕方がないのかもしれないけど。
私なら自分の親にどうしてもの時は預けるかな。
どう思いますか?
- のぞみ
コメント

はじめてのママリ🔰
親にも預けられないからそうなってるんだと思います💦
気になるなら「うちで預かりましょうか」と声をかけてみては?

退会ユーザー
小1くらいならひとりでお留守番してる子もたまにいますよね
うちは絶対させたくないですが…
おそらく親に頼れないからおいて行くのでは?
-
のぞみ
そうだと思います。
私も置いていけないです。
なんかあったら心配です。- 8月18日

(๑・̑◡・̑๑)
誰にも頼れないから仕方ないのかもしれませんね。
そういう方は少なからず沢山いると思います…
実家頼れない人も沢山いますし、、、
-
のぞみ
そうですよね。
事情ありますもんね。
しっかりしてるなと思いました。- 8月18日

おはぎ
子供置いていくのは私は考えられないです。
まだ1年生ですし。
両親が遠方だったり事情があり預けることが出来ないのかもしれないですね。
昔はご近所さんに見ててもらうとかあったかもですがこのご時世ですしそれも難しいですよね💦接点はあるのですか?😊
-
のぞみ
2ヶ月前あたりに隣が引っ越してきました。
でも未だに挨拶したことがなくて。- 8月18日
-
おはぎ
そうなんですね。じゃどんなご家庭かも分からないですね。
ふと疑問なのですが、お子さんが一人で留守番していたりお父さんが見ているとかはなぜ分かるのですか?🤔- 8月18日
-
のぞみ
奥さんが仕事で面倒見れないときは、旦那さんが面倒みてる声がしますね。壁薄いから色々声がします。
- 8月18日

ママリ
私ならしないですが😂
でも、友達はパートで3時間ほど小学1年生の子供を1人で留守番させてます💡
心配だから、テレビ電話?みたいなのを実家(車で3時間かかる)に繋いで寂しくないように工夫してるって言ってました!
-
のぞみ
そうなんですね。
工夫されてるのは、いいですよね。- 8月18日

はじめてのママリ
可哀想だけど親や他に預けられない事情があるんだなと思いますね。私なら他人事に思えないほど心配なら声かけてみます。

青空
うちは1年生の息子です。
学童(キッズクラブ)に行くのを嫌がり、学校が終わって2時間位ですが、留守番しています。
残業で遅くなると、ゲームにも飽きて、寂しいみたいです。
のぞみ
話かけてみたいと思います😄