
コメント

ぴよ
保活、ドキドキしますよね😌
わたし自身保育士なのもあり、色々気になりました😖
保護者対応している保育士だけでなく、他の保育士がどういう応対をするかは大切かなあと思います😌
保育中の様子を見れるのであれば、子どもたちにどういう声かけをするのか、見学の保護者と目があったときに挨拶をするのかどうか。
子どもたちが好きな遊びをできる状態なのか(お部屋の中に棚があっておもちゃや絵本を好きな時に好きなものを手に取れる状態なのか)をまずは見ていました😌

海
○保育園と会社と家からの近さ
○保育園の雰囲気と園の校風と子供が合っているか
○保育士さんの様子
○園内の片付け方
○色々積極的にとりくんでいるか(先生達が楽なようにしていないか?)
○子供達の様子が決め手でした。
あとは、
●発熱時、何度で迎えにくるか
●布団持ち帰り頻度
●オムツは持ち帰りか
とかも聞けばよかったかなと思います。
-
はーとちゃん
ありがとうございます❣️
全て参考になりましたが、●の3つは頭に全然なかったです😳💓
通っている方でないと、なかなか思いつかないことを教えていただき助かりました🥰
ありがとうございました❣️- 8月20日
-
海
グッドアンサーありがとうございます。布団持ち帰り大変なので、頻度少ない方がいいかと思います。いい保育園が見つかるといいですね✨保活頑張って下さい!
- 8月20日
はーとちゃん
ありがとうございます❣️
保育士さんなのですね!いつもお疲れ様です🥰
参考にさせていただきます😍