※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園見学についての質問です。夏休み中の見学タイミングや私立・公立幼稚園の入園時期、電話対応、発達遅れの影響などについて相談しています。

幼稚園の見学などについてです!
無知なのでおかしな質問もあるかと思いますがよろしくお願いします🙇🏻‍♀️!

①幼稚園はまだ夏休み中のところも多いと思うのですが、見学したい幼稚園(私立)に見学の電話をするタイミングがわかりません💦
夏休み中も預かり保育をしているようなのですが、電話するのは夏休み明けの方がいいのかな、、と気になりました💦

因みに公園で会ったママさんによると昨年はコロナの影響で見学は無く、願書を取りに行く際少し中を見れるくらいで、10月くらいに願書提出日があるそうで、面接や説明会などは無かったそうで願書の先着順だそうです。

②①の私立幼稚園が仮に入園出来ない場合、公立の幼稚園を考えてますが、私立の幼稚園に入れるかどうかっていつくらいに分かるものなのでしょうか?
先着順で入園が決まるというのも正直ピンと来なくて、先着順ではあるけど幼稚園側が願書を見て判断なのかよくわかりません💦

③見学の電話なのですが、息子は私が少しでも電話などを始めるとグズってしまい、昼寝などももうしないのでいつも息子のギャーギャー声でちゃんと電話ができません、、、
なので、夫に仕事の休憩の時に見学の電話をして貰おうと思うのですが、幼稚園側に悪い印象をあたえてしまうでしょうか?💦
(見学の日程と夫の都合が良ければ夫も一緒に見学に行きたいと言っています。)

④息子は発達がゆっくりで、ことばが遅く(まだ主に単語です)市の発達相談などに行ったりして、そこで療育を勧められて空き次第週1で通う予定です。
診断などは受けていません。
この場合発達の関係で断られたりする場合もありますか?
また、仮に幼稚園が決まった場合、診断を受けておいたほうがいいのでしょうか?

ここまで読んで頂きありがとうございます!
わかる範囲で構いません!
よろしくお願いします!

コメント

ママリ🔰

電話に関しては幼稚園関係者ではないですし、同じ状況ではなかったのですみませんが分かりません💦

先着について。
うちの近隣にある幼稚園で先着順のところは願書が受け取れた人です。昨年は定員割れしたようですが、人気な園で早いと願書配布日のAM4時とかから並ぶ人もいたとか。なので願書配布日には入れるかどうか分かります。
でも園によって違うと思うのでお友達さんor見学のときに先生に確認されるといいと思いますよ😊

発達のゆっくりな子の受入があるかどうかも園によって対応が全然違います。娘がプレに行ってるところは、プレの面接のときに健診で引っかかったことがあるか確認がありました。障害児受け入れ不可の園で、手帳はなくても療育に行ってたら受け入れてもらえないかな🤔
逆に加配をつけてもらえる園もあります!(成長ゆっくりの子に先生が別でついてくれる感じです)その場合は、診断を受けていた方がいろいろ対応してもらえるかと。

電話したとき&見学の際に確認されるのが一番確実だと思いますよ!

もこもこにゃんこ

①うちの子の幼稚園は夏休みも夏期保育があって普通にみんな登園する日があります。うちは来週1週間あります。
一度電話しても良い気はしますが、幼稚園側の事情は詳しく無いので正しいかは分かりません💦
②願書提出日に並ぶ事もあるみたいなのでそこで早い人からなんですかね?
面接とかあれば、その様子とかも見て決めるのかもしれないですね。
③旦那さんでも良いと思いますよ。
④発達面で対応が難しそうなら断られる事もあると思います。
対応の仕方を幼稚園側に伝えるのは先生達も助かるとは思いますが、診断はどちらでも良いんじゃないですかね。

moon

①いつでもいいと思います。が、今日明日に電話したところで、夏休み明けの見学だと思うので休み明けにかけてもいいと思います。

②は幼稚園によると思います。

③特に気にしないと思いますけど…

④診断を受けるかどうかは親次第だと思いますが、園によっては対応が難しい場合もあるので断られてしまう事もあるかとは思います。
発達遅滞がどれくらいかにもよると思います。
例えば加配が必要だけどつけられない場合とか。

ママリ

①休みでも先生方は出勤している幼稚園が多いのでいつでも大丈夫かと思います。

②幼稚園によって違うと思うので何とも言えないような…💦幼稚園側に確認するのが確実かと思います。

③電話は旦那様で大丈夫かと思います。見学が出来たとしてもコロナの関係で大人1名と決められている園が多いのでそこも確認ですかね。

④息子は診断されていませんが療育に通っていてその旨を伝えた上で入園しています。これも園によって受け入れているかどうか違うので確認するべきです。
診断は受けたくても、まだハッキリと診断がつけられない時期なので難しいと思います。

あづ

以前幼稚園で働いてました🙋‍♀️

①夏休みでも大丈夫だと思います。
休み明けの見学でも夏休み中にどんどん埋まっていくと思うので、希望日があるなら早めの方がいいと思います。

②園によります。
私の元職場は願書提出日に合否判定→その場で入園金の支払いでしたが、後日連絡ってところもあります😌
先着順ならその場で分かるかなとは思いますが🤔

③旦那さんでも問題ないです。旦那さんも保護者なので😌

④園によるとしか言えないです😅
私の元職場は療育に通っていようが他の子と同じように受け入れてましたが、中には他の幼稚園で断られたと問い合わせに来る保護者もいました…
断られる可能性はある。としか言えないです😥

診断はどちらでもいいと思います😌
気になるなら見学の時に聞いてみてはどうですか?

りんご

①いつでもいいと思います。保育時間後とかの方が手が空いているかもしれません。まずはホームページやSNSがないか確認してみたらいいと思います。
②入園の決定などもホームページなどに乗っていなければ電話で確認するといいと思います。
③旦那様でもいいと思いますが何を聞きたいかとか、考えをしっかり共有しておく必要はあると思います。お使い程度に頼むと、聞かれる園側も困りますし。
④断られることもありますし、電話の時点でお伝えしておくと後々断られるより早めに断られた方が後の動きがしやすいです。診断があると加配など付けやすくなることもあるので早めに伺っておいてもいいと思います。

はじめてのママリ

みなさん回答頂き本当にありがとうございました!
みなさんの回答を参考にして、来月の幼稚園見学がんばります💪🔥