※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

3歳4ヶ月の娘が新しいものに興味を持ち、購入の経緯を尋ねる習性があります。他の子供も同様の行動を取ることがあります。

3歳4ヶ月の娘ですが、

新しく買ったもの、初めて見るもの、前からあったけど久しぶりに見たもの、などに対して必ず、

これピッしてもらったの?(レジの音=買ったの?という意味です)いつピッしてもらったの?どこでピッしてもらったの?だれがピッしてくれたの?

と全て必ず聞いてきます。

自分のものだけでなく親が使う日用品、服、家具などジャンルは問わず、とにかく目新しいものに対していつどこで誰が買ったものなのか気になるようです。

一通り質問に答えると、自分が理解できないところがあったとしても「へぇ〜そうなんだ〜」と納得して終わります。


同じようなお子さんいらっしゃいますか?

これはよく聞く、なんでもかんでも「なんで?」って聞く子供の習性と同じなのでしょうか?
ちなみに今のところ「なんで?」という質問はされたことがないのですが…

コメント

deleted user

うちも (これ買ったのー?)って聞いて (そうだよー)と答えると (へぇー)で終わります笑 
あんまり気にしたことなかったんですが、ブームみたいなやつなのかなー?って思ってました!😌

ひろ

同じです!
うちは「これ届いたの?」「いつ届いたの?」「いつ注文したの?」「だれが注文したの?」ですが…😂
(ネット通販ばっかりなので…😂)

Aちゃん

ありますあります😂

我が家では、2人目(女の子)と3人目(男の子)がそうでした😊

とにかく新しい物には

ママが買ったの?から始まり…

どこで?なんで買ったの?になり

最終的には、なんでこんな形、色なの?にまでなります(笑)

最後はめんどくさ過ぎて
知らんがな!になります😂

おそらくこれも
なんでなんで攻撃の一つなんだと思っています(笑)

また「特に敏感である」というのもあるのかな?と思ってます。

日頃から周りを良く見ている、自分以外にも興味がある、という事です。

2人目の娘はもう10歳ですが
やはり未だに新しい物にはすぐ気付き、反応します(笑)

一方、それが全く無かった1人目は、今も昔も、興味なし。

新しい物が増えた事にも、気付いているのか気付いていないのか…な感じです(笑)

質問者様のお子さんも
自分の事以外にも興味を持てる子…なんじゃないでしょうか?☺️

deleted user

わかりますー😊
うちもどこで買ったのか何円だったのか聞いてきます😳
誰の物かも聞いてきますね😅