
コメント

ななひめ
朝ごはんは、パン、ヨーグルト、果物とかでいいと思います(^ ^)1歳だと、朝の10時前にはおやつがあるだろうし、、( ^ω^ )

ぺこ
ななひめさんと同じく…パンやバナナ、ヨーグルトで大丈夫だと思いますよ\(^o^)/
-
BuBuMaMa
回答ありがとうございます!
ちなみになんですが、この条件だと
何時に朝食べさせますか??(*´・ω・)
すぐ食べてくれない時もありますよね、
きっと。。。(◞‸◟;)- 9月24日

yuri46
時短に関してですが、基本的には時短は希望したらとれるようにしないといけないと法的に決まってますので、よっぽど特殊な職業でない限りは、出来ないと言われても引き下がる必要はないんですよ。
そして、仕事柄どうしても時短がとれない場合は、職場はフレックス制などを整備する必要があります。
できないというのは、何か特別な事情があってのことですか?
保育園は7時から預けられますかね?
大変ですが、自分も子ども早起きして、7時半くらいに保育園に預ければ間に合うのでは?
朝ごはんは週末に作り置きとか、すぐ食べられるものがいいですね!
-
BuBuMaMa
回答ありがとうございます!
凄く詳しく書いて頂いて嬉しいです。
時短は取れるとは思うんですが、
朝夕1時間ずつ希望なんですが
どっちかと言われたら困るなと思いまして。
時短で働いてる方が150人中2人しか
いないと言われてもしかしたら
取りにくいのかな?と不安になってます,,,
保育園だと預けられます!
やはり高いので出来れば職場の託児所希望ですが
8時からの預りが規定です( ´∵`)
私が早起きする分にはなんも支障は
ないんですが子どもまでとなると
凄く心苦しくて(´;ω;`)
まだまだ先の話なんですが。- 9月24日
-
yuri46
元々の定時は、何時〜何時ですか?
休憩時間も含めて教えてください。
むしろ2人いるなら全然問題ないんじゃないですか?
私は社内で1人目ですが開き直ってますよ。子どもが小さいうちは仕方ないです。
無理しても結局、自分も体力が続かないし、キツイので、会社にいる時間に誰よりも集中して頑張ってます。
メールは社外からでも見られるので、通勤電車の中から返信したり。
あまり不安にならなくても大丈夫だと思いますよ!
時短をとってできる範囲でやっていけば良いと思います^_^- 9月24日
-
BuBuMaMa
元々は開始8時20分終了17時30分
休憩は1時間です。仕事は看護です。
社内で1人目ですか!
前例が無い分きっと頑張られたんですね。
はい。そうですよね(´;ω;`)
時短の前例があるぶん、時間交渉は
割と出来ると思うので子どもの事を
最優先に考えていきたいです。- 9月24日

Aコム
同じような境遇です!
スティックパンはストックです💦手づかみ食べをするようなら1本渡しておけばしばらくもちます!
前の晩に100均のフリフリするやつで一口大のオニギリ作っておけば朝にそれも時短です(゚o゚;;
-
BuBuMaMa
回答ありがとうございます!
やはりパンや一口サイズが手軽みたいですね。
ちなみになんですが、
何時に食べさせてますか( ´∵`)??
時間がなくなってしまい
車の中で食べてもらうみたいな事は
経験ありますか??- 9月24日
-
Aコム
私はいろいろ逆算して、6時30頃には食べさせ始めてます。
子供は5時頃から起きていて、お腹が空いてぐずりだすのがそのころなので…(^_^;)
8時ちょっと前に家を出ますが、間に合わなくてってことはいまのところありません。車でパン食べられると大変なことになるし、絶対落とすんです(´ε`;)- 9月24日
-
BuBuMaMa
やはり時間的に6時半ごろになりますよね。
わたしも計算的に同じになりそうです!
お子さん早起きですね!
早寝早起きの生活習慣整ってて
素晴らしいです(*`・ω・)ゞ
ですよね(笑)
子どもに車でパン食べさせるのは
考えられないんですが、
万が一どうしようと思いまして(笑)
野菜ジュースを飲ませる人とかは
聞いたことあるんですがね(*^ω^*)- 9月24日
-
Aコム
むしろ帰り道です💦やはり40分くらいかかるので、渋滞してたりするとお腹空いてギャン泣きです…
なので、遅くなりそうな日や、万が一のためにボーロは2袋くらいバッグにいれてあります。
ハイハインとか…笑
朝の最悪の極みはミルクにストローつくやつくっつけてGOです!笑- 9月24日
-
BuBuMaMa
帰り道!私も不安です( ´∵`)
混むので1時間かかるときもあります。泣
常備しておく方が良さそうですね!
心得ておきます(⊙ꇴ⊙)(笑)
私も朝はそんな時が出てくるはずです!
何も入れないよりは絶対いいですもんね!- 9月24日

のあママ
うちの子は7時過ぎの保育園が開いたと同時に連れて行ってます。
朝ごはんはパン🍞とかバナナとかです。
私が9時からの仕事ですが家から駅まで🚉、電車の時間等の通勤時間を考えると早くても9時出勤じゃないとなんです。
-
BuBuMaMa
回答ありがとうございます!
仕事してると預ける時間も早くなりますよね!
やはり手軽なパンや果物が多いんですね☆
そしたら朝ごはんは6時半とかですか??- 9月24日
-
のあママ
時間としては6時半に子どもにパンとかを渡しておいてチラチラ見ながら私が準備してます。
じゃないとバタバタしちゃってΣ(-᷅_-᷄๑)- 9月25日
-
BuBuMaMa
時間的にそれぐらいになりますよね(*`・ω・)ゞ
やはりバタバタの時もありますか( *¯ ꒳¯*)
私も心構えしておきます。(笑)- 9月25日

mama✩"
車で30分ほどの通勤距離、就業開始8時からでフルタイム働いてました!
同じく1歳で復帰しましたが最近異動になったので通勤時間は半分ほどになりましたが…
私は早起きしてご飯+味噌汁かご飯+ホイル焼き作ってました!
パンの日は野菜スープを…
うちの子は後追いも激しかったので晩ご飯作る方が大変だったので、朝ごはん作ってる間に晩ご飯の下ごしらえもしてました!
別に時短がどうとか深く難しく考えないといけないほどのことじゃないですよ~
低血圧で元々朝寝坊ばかりだった私でも出来てたので(*^ω^*)
-
BuBuMaMa
回答ありがとうございます!
すごい。想像するとすごく大変なイメージ
ですが頑張っていますね!!
朝ごはんもしっかりした朝ごはんで。
見習いたいと思います(´;ω;`)
朝はバタバタなイメージが
とても強いんですが、お子さんも
割と早起きさんでご飯食べる時間が
しっかり確保できていますか??- 9月24日
-
mama✩"
大変でしたが何とかなるものですよヽ(*^^*)ノ
よく食べる子なので偏ると太っちゃいそうで野菜必須でした(笑)
おかげで入園半年くらいの間、少しの風邪は引いてましたがすぐ治りますし、高熱は出したことありません(^^)
今はパンがいい、野菜いや~とグズるのでパン+ミキサーで野菜スムージー作ってますけどね…(^^;
子供は6時に起こしてました(*^ω^*)
今じゃ6時になると平日、土日関係なく起きてご飯食べてます!
7時過ぎには家出ていましたがご飯食べる時間は十分でした\(^o^)/- 9月24日
-
BuBuMaMa
ウチのは遺伝的に太りやすい体質の
可能性大なので野菜とか
バランスちゃんと考えなきゃです(笑)
スムージーにして飲ませるとか
ちゃんと考えていて尊敬します!
生活習慣がほんと大事になってきますね!
今から徐々に整えていきたいです(๑`・ᴗ・´๑)- 9月25日

ぺこ
朝は6時半には、食べさせますね〜〜!!
うちの子はもともと早起きなんで毎朝6時には朝食です…私が眠い…笑
もし間に合わないようなら、食べなくてもそのまま送ります(ー ー;)
急がないと朝ごはん食べられないってわかると思うので…次からは急いでもらいます!
-
BuBuMaMa
回答ありがとうございます!
お子さん早い(๑`・ᴗ・´๑)
私も朝苦手なんですが子どもが
起きてたらどうしようもないですもんね(笑)
心苦しいですが仕方ないですよね( ´∵`)- 9月24日

✨ちょび✨
○和食
みそ汁→前日の晩御飯で多目につくって朝レンチン
味噌玉→味噌とワカメやおふ、フリーズドライの味噌汁の具を混ぜて玉にしてラップ巾着で作りおき→朝お湯注ぐだけ
ご飯→炊き込みご飯したときに小さいおにぎり作って冷凍保存
ふりかけおにぎり
鮭フレークでタンパク質
○洋食
ハムサンドロール、チーズサンドロール→前日仕込み、朝一口サイズに切って出すだけ
タンパク質
ラップでロール状にしておけばいいだけだし、寝坊したら持たせて移動中に食べれる
おにぎり、ロールパンは手軽ですね☺
食事のバランスは昼と夜に考えて、朝は手軽さか冷凍保存出きる物で1週間乗りきります🎵
-
BuBuMaMa
回答ありがとうございます!
メニューとっても参考になります!
きっとちょびさんは料理上手なんですね♡
朝はバタバタイメージなので
出来る限り時短料理していきたいです(*`・ω・)ゞ- 9月24日
-
✨ちょび✨
上手じゃないですよ😁面倒くさがりなだけで(笑)
仕事すると朝忙しいですもんね
わかります😅
ちなみに、ロールパンはバターロールではなく
食パンの耳なしにハム乗っけて巻き寿司みたく巻いてラップをキャンディー🍬包みするだけなんで
前の日に仕込んでおけば朝本当に楽ですよ🎵
ぜひぜひ✨- 9月25日
-
BuBuMaMa
いや〜、工夫できてるじゃないですか♡♡
朝食が楽しみになるメニューですね!
私も頑張ります(๑`・ᴗ・´๑)- 9月25日

yuri46
実働6時間(休憩時間を除いて6時間)まで短縮可能なので、例えば9時〜16時で休憩45分なら、実働6時間15分になります。
休憩時間は45分にしたらどうですか?
法律上、勤務時間が8時間を超えなければ、休憩時間は最低45分取れば問題ないです。
9:30〜16:30でも良いかもしれないですね。
なるべく朝を遅くする方がいいですよ💦
私は10:00〜17:00にしてて、9:40くらいには出社してます。
通勤に時間かかるので8時過ぎには預けてます。
-
BuBuMaMa
たくさんの情報ありがとうございます。
凄く勉強されたのが伝わりました。
職場とよく話し合って時間調整していきたいと思います。
9:30から16:30が私の中でも一番
理想の時間帯ですね(*^ω^*)
朝遅くする方がわたしの朝ごはん悩みも
少なくなりそうです(*`・ω・)ゞ- 9月24日
-
yuri46
あ、わたし社会保険労務士目指してるんです!
いまは全然違う仕事ですが^_^
実働6時間まで短縮できることは間違いないので、そこは自信持って交渉してくださいね◎
具体的に何時〜何時にできるかは仕事内容などにもよるので、職場と相談になります。
他の方もコメントされてますが、用意しても子どもの気分によっては食べたがらない時もあるし、一口しか食べない時もあるんですよ(^_^;)
保育園では午前食もしくは午前のおやつが9時〜10時くらいにはあるので、そんなに朝ごはんのことを心配しなくても大丈夫ですよ。
子どもの気が向かなくて食べなかったら、保育園に行ってからバクバク食べますよきっと!
それくらいの気持ちでいれば大丈夫ですよ^_^- 9月24日
-
BuBuMaMa
目標があって素晴らしいです!
頑張って下さいね✧(*•̀ᴗ•́*) ̑̑✧
はい!頑張ります(๑`・ᴗ・´๑)
ですよねー(´•ω•̥`)
大人でも食べたくない時あるし
子どもにあってもおかしくないですもんね。
そういう保育園がほとんどなんですね☆★
職場の託児所でもそういうのがあれば
とても助かるな( ´∵`)調べてみます。- 9月25日

Hana-mama
長女が1歳ジャストのときに復帰しました。
その時は家でるのが6:45でした。
子供の朝食作は時間かけられないので(片付けも含めて)、休みの日に作っておいたパンケーキ(気持ちの問題で、牛乳の代わりに野菜ジュースでつくってました)とバナナとか苺などの果物を出し、極力ひとりで食べれる+散らからないもの、にしていました。
そのあとの支度もあるので、6時過ぎには起こして食べさせていました。
保育園では10時と15時におやつでてたみたいです。
-
BuBuMaMa
回答ありがとうございます!
早い時間の出勤ですね!
私なんて7時過ぎで不安になってるのが
申し訳ないくらいです(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
確かに。散らかってしまうと後片付けが大変で時間取られちゃいますもんね(´;ω;`)
心得ておきます!
おやつ出る所があるんですね(*`・ω・)ゞ
選ぶ際に留意したいと思います✧(*•̀ᴗ•́*) ̑̑✧- 9月25日

たか
7月から復帰しました。
慣れるまではかなりバタバタしてます。
うちも保育園まで車で15分、会社まで40分かかります。雨の日はコミコミです。
朝は6時過ぎに起こし、6時30分前にはご飯食べさせます。パン、牛乳です。あとはヨーグルトですね。とりあえず食べててもらい、自分の準備をしつつ、子供の様子見つつって感じです。
家は7時20分には出ないと間に合わないです。
保育園で5分くらいは話をするので。
1度保育士さんに言われたのが、おやつをバックに入れておいたら良いですよ。って言われました。
帰りにギャン泣きだったので、お腹減っていたみたいです。
最近は、泣かずに送迎させてくれます(笑)
-
BuBuMaMa
回答ありがとうございます!
保育園まで距離があるの大変そうですね(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
やはり6時半頃朝ごはんになりますよね。
あー、保育園だと確かにお話するかもしれないな。
経験談参考になります!!
帰りは私もラッシュにぶち当たるので
おやつ必須ですね(´•ω•̥`)
親も子も慣れるまではしんどいですね(⑉・̆⌓・̆⑉)- 9月26日
-
たか
そうですね、うちのは慣らし保育も入れて1ヶ月強かかりましたが、じじばばに預けらる機会があれば、保育園にも早く慣れるんじゃないでしょうか?
基本、みんなでご飯にしてるので、子供のご飯が一番最初で終わるのも最後です。
すごいですね、早い時期に考えていらっしゃるなんて。私なんて、ギリギリで保育園決めたので、バタバタでした。- 9月26日
-
BuBuMaMa
活発になってきたら児童館とか連れて
人に慣れてもらうつもりです(*^ω^*)
上手くいくかは分かりませんが(꒪ཀ꒪)
やはり時間かかりますよね( ´∵`)
念頭に置いときます( *¯ ꒳¯*)
いやいや、毎日家に居て考える事がなくて(笑)
復帰は待ってくれないんで(´;ω;`)
保育園か職場託児所か色々考える事多くて。
ワーキングママほんとに尊敬します(*`・ω・)ゞ- 9月26日
BuBuMaMa
回答ありがとうございます。
なるほど!
場所によっては朝もおやつがあるんですね!
確認してみます(*^ω^*)
ちなみにこの条件だと、ななひめさんなら
何時に朝食べさせますか( ´∵`)?
ななひめ
自宅を出るのは、最低でも7時半ですね>_<
私なら、6時すぎに起床🌤
6時半ごろから朝食ですね〜♪
それか、先に自分の支度を済ませ、
6時半に起床で7時前に朝食ですかね(^ ^)
BuBuMaMa
そうなんです。
最低でも7時半には出ないと(´;ω;`)
6時半朝ごはんでも子どもは
大丈夫でしょうかね( ´∵`)?
私の都合で早いのって心苦しくて💧
10時におやつがある所なら
とっても助かりますね(´;ω;`)
ななひめ
現在の起床時間、朝食時間はどんな感じですか?(^ ^)復帰1ヶ月前からは練習していた方が段取り良く出来ますよ(^ ^)
大抵、1歳の組はおやつがあると思います(^ ^)
保育園、選ぶ際は、園開放などあるので遊びに行ってみてはどうでしょうか(^ ^)
BuBuMaMa
子どもはまだ二ヶ月なんで生活リズムは
完全ではないんですが、
朝は5時半から6時半の間には
目が覚めてる事が多いですね(*^ω^*)
私はそれに合わせてる感じです。
はい、練習しておくようにします(*`・ω・)ゞ
そうですね(๑`・ᴗ・´๑)
幸い、近くには何件か保育園、幼稚園があり
待機児童とかは無いみたいなんで
助かります(´;ω;`)