
コメント

ゆずP
うちはまだ2歳前ですがイヤイヤしてます。
ただでさえイラっとしてしまうこともあるのに、ホルモンのせいか余計にイライラします💦
いつもはそんなに声を荒げないのに、今日は自分の感情で怒ってばかりでした(;o;)反省です…
イライラしたくないので、言うこと聞かないときは時間をおいて接したりしてます。
お腹の子は大丈夫かは?ですが、イライラするときは一呼吸おいたり、寝てる間に発散したり。上手く息抜きしていくしかないかな?って思います。
たぶん、生まれてからの方が赤ちゃん返りなどでもっと大変になると思うので(;o;)

琉桜mama
おめでとうございます♡
わたしも妊娠中下の子のイヤイヤが始まり…ノイローゼなりそうでした(;´Д`)
誰もまわりには助けてもらえる人がいなかったので主人とも相談して思い切って上の子を保育園に預けましたよ^^
お金はかかりますが大分助かりました…
入園までは託児所に3時間ほど預けて1人の時間を作ったりして息抜きしてました^^
-
琉桜mama
上の子のイヤイヤです!笑
間違えました(;´Д`)- 9月24日
-
かいとんママ
ありがとうございます♡
保育園や託児所という考え方も確かにありですね。
ちょっと今住んでいる周辺の情報を集めてみます。
息抜きしないとですね!- 9月24日

シーリー
おめでとうございます♡
妊娠初期の頃かなりイライラして、怒鳴り散らしてました( ̄O ̄;)お腹の子も心配でしたし、上の子が何よりも可哀想でした。
気分が悪く横になってても、馬乗りになってきたり…大変ですよね。家にいると余計イライラするので、頑張って毎日出掛けてました!!後期になると落ち着いてきますよー今は二人の時間を楽しんでますo(^_^)oお互い頑張りましょうーーー♪
-
かいとんママ
ありがとうございます♡
そうなんです!お構いなしでお腹にダイブしてこようとします(;_;)
上の子にはそんな事情なんてわからず今まで通りなのになぜか怒られたりで、きっと不安にさせているのかもしれないですよね。
色々試行錯誤しながら私と息子の付き合い方を見つけていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。- 9月24日
-
シーリー
抱っこもかなりきつくなってきますしね(;_;)産まれたら抱っこもおんぶもたくさんやってあげようと思ってます。それまでお互いに我慢ですね。
赤ちゃんどこ?と聞くとお腹をさすってくれる様になりました。そんな姿見ると愛おしく思えてきます。ご両親は遠方ですか?お近くだったらフルに頼って下さい(笑)- 9月24日
-
かいとんママ
ホントそうですよね>_<
抱っこは頻繁にできないけど、ギュッてしてあげて好きだよと伝えたりしています。そうすると私も気持ちがちょっと落ち着いたりします。
私の実家が電車で1時間ちょっとで帰れる距離なので、頼りたい時は頼っちゃおうと思います。- 9月24日

T☆mama
おめでとうございます(丿^ω^ヽ)
私も最近、妊娠が分かり育児しながらなのでつらいです。
まだ1歳2ヶ月で目も離せないし、つわりがあるときは、特に辛くて適当になり子どもに悪い気持ちでいっぱいになります。
なので、土日は特に旦那さんに甘えてます。自分も任せる方が気持ち的にも穏やかになり、お腹の子にもいい刺激になるのでは…
って思ってます。
-
かいとんママ
T☆mamaさんもおめでとうございます♡
主人に甘えながら息子にもお腹の子にもベストな環境を作っていかなくてはですね(^^)
お互い頑張りましょう♪- 9月25日
かいとんママ
初期は特にホルモンバランスが乱れてイライラしやすいとも言われてますよね。
息子なりに既に寂しさを感じているのかもしれないのですが、ちょっとした事でもすぐに泣いて抱っこと言われたり、お片付けをふざけてしなかったりとか見てるとイライラしちゃうんですよね>_<
そんな時はやっばり深呼吸ですね。
同じ思いの方々いるってだけで心強いです‼︎
2人の母になるには自分ももっと強くなっていかなくてはですよね!お互い頑張りましょう。
ご回答ありがとうございます。