※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mw
子育て・グッズ

1歳半の息子の発語が遅いです。同年齢の子と遊べない状況で、発語増やす方法を教えて欲しいです。

1歳半の息子の発語について質問です。

健診で発語が遅いらしく半年後(2歳位)に再度、発語の確認をすることになりました。 今話せるのは「美味しい」「美味い」「はい(返事)」「どじょ(どうぞ)」「あっち」です。
ママパパはまだ言えません。時々言いますが常時言えるわけではないです。

近所に同じくらいのお子さんがおらず一緒に遊べません。保育園に通ってないです。コロナ禍で遊び場などにも行けてません。
やはり、同じくらいのお子さんと一緒に遊ばせたり喋らせたりした方が良いのでしょうか。
日常生活で私がやってる事を声に出したり(ママはご飯食べてるよ!など)指差したものを答えたり(犬を指差したらワンワンだね!など言ったり)してますが、中々発語が増えません。

言葉はまだ喋れないものの私は息子が言いたいことはわかってると思います。
理解できない事もありますが😓

家にひきこもってる状態なので、発語に役立つ動画やアプリ、話しかけ方などあったら教えてください。

コメント

はじめてのママリ

ラジオはどうでしょう?^_^

ママ

アプリとかは分からないですが1歳半でまだ発語がない子も当たり前にいるしそれだけ発語があれば十分!と思ってしまいました😭自治体によるのですかね??

ママリさん

本当かどうかわからないですけど、テレビをずっと付けっぱなしにしてると発語が遅くなると聞きました💦

みーちゃん

発語はあるので、十分だと思います😊
下の子も物の名前よりも、美味しいとか可愛いとか、形容詞のほうが早かったです😊
出来ない部分を伸ばすよりも、出来る部分を褒めて伸ばしてあげたほうが良いと思います!
物の名前は興味が湧いてきたら、必ず言うようになりますから🥺
絵本とか読んであげたら良いです!あとお話しするときは二語文くらいの短い文章で話し掛けていました😊

シンママ

うちも発語2歳過ぎでからでしたよー。一歳半は本当に何も言えなかったです。
療育で言われたのはとにかく実況中継並みに喋れって言われたけど
結局本人のやる気というか、ママとなら喋らなくても通じちゃうから喋らないのかなーと思いました。
周りにはおしゃべり図鑑を勧められたけど、一歳半はそんなに興味持たず。
でもこちらの〇〇してとかは理解してたのでそんなに心配してませんでした。
今年の4月から保育園にいき、最近やたら言葉が増えました!やはり同学年がいるって大事なんだなと実感しました。周りのお友達の真似ばかりするので、言葉も増えているようです。
最近はおしゃべり図鑑も好きになって毎日遊んでます。興味持つとずっとやるみたいですね。
おままごとで野菜や果物の見分けは早くからついてたので、言葉にできなくても、見分けつくような遊びをたくさんするといいかも?

deleted user

一歳半でしたら、早い子は早いですが、息子さん位の子も多いし、全く話さない子(うちがそうでしたが)も多いですよ☺️

ちなみにうちは保育園行ってますがちゃんとした発語(単語)が確認できたのは2歳前でした😚うちは遅い方ではありましたが、他にも同じスピード感の子ももちろんいました❣️

他の子を見る機会がないと心配になりますよね🥺1歳半健診は念の念の為ってくらいだと思います❣️ちなみにうちの自治体はげきゆるで、引っかかりもしなかったので、厳しいけどしっかりした自治体でラッキー位で考えたら如何でしょうか💛

愛

絵本を読んだり、音楽つきの絵本見せたり、図鑑で単語教えてます!
今では自ら、これなに?と興味を示し、色々聞いてくるように!
しゃべれる言葉が多いのは絵本好きのお陰な気がします!