
娘の発達に不安があります。言葉の理解が遅れ、激しい遊びが好きで座っていられません。他の一歳半の子との違いを感じています。
娘の発達が気になります。
来月一歳半検診なので、そこでも相談しようかと思いますが、今日児童館に行ったら成長の差を感じたのでやっぱり不安になりました。
言葉はおうむ返しです。例えば、どっち食べる?と聞いても、どっち?と返されます。他の単語もそのような感じで意味と言葉はつながっていません。
激しい感覚刺激が好きです。抱っこ紐から仰反る、でんぐり返しのようなポーズをとり、頭に血が昇るような遊びばかりします。くるくる回るのも気になります。
スーパーは走り回ります。カートにも乗らないのでもう子どもを連れて行くのは厳しいです。イヤイヤ駄々っ子で、気に食わないことがあるとすぐ寝転びます。
座っている事ができません。座っても3秒が限界です。
なんだか、他の一歳半の子と違うなぁと感じてきました。
皆さんの一歳半はどんな感じでしたか?
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

ポム
うちの子も1歳半のときそんな感じでしたよ🙂
買い物は同じように寝転ぶ、イヤイヤ
無理ーーー!!って感じでした😂
2歳前に落ち着いてちゃんと手を繋いで
歩いてくれるようになりましたよ😄

だらり
うちの娘と一緒ですよ。
ホントその通り!
で、お出かけ中は、常にラムネを持ち歩いてます😅
常にあげている訳ではないですが、パパと必殺技と言って、出かけるときは隠して持ち歩いて、どーにも今は困る!ってときだけ与えてます😂
奥歯や犬歯が生える頃じゃないですか?
うちもその時期は、上の子のときもしんどくて。
夜泣きもすごかったです。
でんぐり返しのようなポーズはその時期くらいの子、みんなやりますよ。
ウチの子も最近やりますが。
それをやると次の子を迎えやすいとか、ジンクス?迷信…?
また覗きや股くぐりなんて言って。
1歳半健診行けば、きっと似たような親子の姿にほっとすると思います👍🏻✨
が、気になる事も、保健師さんとか、聴いてくださると思います。
お母さんもリフレッシュしながら過ごしましょう!
これ読んで、少し気持ちが軽くなってもらえたら嬉しいです。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
お菓子必須なの一緒です!
買い物がこんなに億劫になるなんて思わなかったです
また覗きジンクス知らなかったので調べちゃいました♡
ぽにょさんのお言葉がすごく嬉しくて、希望が持てました。- 8月17日

ぽんぽん
1歳半の時は喋れる言葉はひとつもなかったです🥲
少しずつ喋れるようになってきましたがおうむ返しが多くて会話になりません💦
ただ言葉を覚えたての頃はオウム返しも多いそうです🤔
基本抱っこですが気に入らないとどこでも寝転がり泣きます😇
1歳半の頃はくるくる回る物(扇風機とか)が好きでよく見てました!自分でくるくる回るのも好きで今もよくしてます😂
座ることはできますが…周りや夫からは大人しくて育てやすいと言われますが私は正直しんどいです🥲
1歳半健診、2歳になり自費で健診受けましたが今のところは問題ないと言われましたが…2歳になっても落ち着きはないです🥲
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
覚えたてのおうむ返し、初めて聞いたので安心しました。
こっちは精一杯なのに育てやすい、にくいを勝手に判断しないで欲しいですよね💦- 8月17日

そーめん
うちも一歳半の時は同じような感じでした😂
言葉も全然💦
周りの子はちゃんとバイバイと言いながら手を振れるのにうちのは全く🤣
言葉が開花したのは一歳9ヶ月くらいでした!突然話し始めました😆
買い物もカートには乗っていない、抱っこも嫌で泣き喚くので連れて行かないようにしてました!旦那とお家でお留守番。なので、基本一週間分のまとめ買いでした!
ようやく最近は一緒に買い物行けるようになりましたが、今はあれが欲しいこれが欲しいと言って泣き叫ぶので今も大変です😅
椅子も座ってません!未だに食事中も歩きます🥲
でも保育園ではちゃんと食べ終わるまで座って食べているということで、お家だと息抜きできる場所だからぷらぷらしたりしてるなかぁ?って感じで一応声かけはしていますが、そんなに厳しく座ってなさい!!とか教育はしてません😂
一歳半のくらいだと、まだ個人差というか性格の影響が大きい時期だと思います!
大人しく座っていられる子もいれば、活発でいろんなことに興味あって座っていない子など😉
今はまだ心配ないと思いますよ👍
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございました
言葉が急に開花する事もあると聞いて、少し希望が持てました!
うちも最近はまとめ買いです😊カートやベビーカーに乗っている子を見ると、なんていい子なんだって思います💦
今はまだ性格の範疇だと思って様子を見たいと思います- 8月17日

ゆめ
うちもそうでしたよ!
未だにそうかもしれません😅
スーパーは本当に一人で子どもを
連れて買い物はキツくなりましたよね💦
あんなに大人しく座ってた時期もあったのに、今は走り回りたいのか💦
うちは商品を取ったりしちゃうので、その度にダメだよ〜って言いますが、その瞬間に泣き叫んで寝転びます😂笑
食事も全然食べない時期もあるし
すぐに遊びに行っちゃうしで😅
床は食べ物や飲み物ですぐ汚されるしで💦💦
私は苦手なので児童館とかには行かないので分からないですが
ゆちゃそさんみたいに子どもの為に児童館に連れて行ったりと他のお子さんや他のママを見ると不安になったりしますよね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
同じ境遇の方がいて嬉しいです!!スーパーで寝転ぶのだけはやめて欲しいですよね。
家にいても構ってちゃんなので、児童館に行ったりしますが、同学年で大人しくパズルをしてる子の横で、うちの子は大爆走なので本当は行きたくないです😇- 8月17日

ママリ
発達障害はオウム返しを
すると言われていますが、
言葉覚えたての健常児も
オウム返ししますよ(´﹀`)
うちの子どもたちも
周りに比べて成長が遅く
上の子は1歳半検診でも
引っかかり療育に通い、
発達外来も受診しました✨
療育通いだして少しずつ
座ってられる様になりました!
質問者さんのお子様の
様にくるくる回ったり、
スーパーで走り回ったり
していましたよ✨
落ち着きは今もないですが😂
マイペースだし、
年長くらいまで
心配しましたが健常児でした!
(下の子は言葉の発達は
遅かったですが、
1歳半検診はクリアしました。
走り回ったり
とかはなかったです。)
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。覚えたてもおうむ返しするのは知らなかったのでタメになりました。
同じ様子の子で健常児だったと聞くと本当に安心します♪- 8月17日

ママ
1.呼びかけて振り向きます?
2.こちらから話しかけて、話している間は目は合っていますか?
3.(主に手で)よくやるポーズや、よくやる動きはありますか?
4.バイバイの手の向きが反対になっている事はありますか?
5.ミニカーなど車輪のついたおもちゃや道具でどうやって遊びますか?例えば沢山並べたりとか、ひっくり返してタイヤをクルクルしたりとか、寝そべって床に顔付けて真剣に眺めるとか、そういった具体例ありますか。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます♪
1、呼びかけて振り向きますが、多分自分の名前はわかってません。
2、目は合います!
3、よく親の手を引っ張って連れてかれますが、物を取ってみたいな事はしないです。
4、バイバイは普通です
5、車は普通に走らせて遊んでいます。
自閉症や発達障害があるのかなぁと色々調べる毎日です- 8月17日
-
ママ
お話伺う限り大丈夫だと思います🙆♀️- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。希望が持てました
- 8月17日

まりな
うちも今だに発語は少なく20個いかない程度ですよ😥
喃語ばっかり話してるし。
指差しやあーうーで自分の意思を伝えてきますし。
1歳半検診では応答の指差しは全くできずに、様子観察となったり会場で昼寝をして行けたので動きまくっていました。1ヶ月かからない程度で物の理解が深まり、応答の指差しがとてもできるようになりました。オウム返しから始まった発語もありますし、少しづつ増えてきました。
保健師・保育士の方に後日相談したら、発語は特に個人差が激しいようです。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
うちも応答の指差し、全く出来ないです💦なので一歳半検診は引っかかるの覚悟です。
すぐ物の理解が深まったという事で、希望が持てました!- 8月17日

🧸
うちもそんな感じだったと思います!3歳近くなってやっとちゃんと会話が成立するようになりましたが、それまではオウム返しいっぱいありました💦会話も噛み合いませんでしたし。
ベビーカーとかカートも飽きたり、チャイルドシートに乗ってくれず暴れるので出かけられなくて大変だった時期もあります。
あと、娘はバイバイが逆さバイバイになっててそれが気になってました。(今はちゃんとできます)
2歳になった頃に、元々行こうかと思っていた幼稚園の体験みたいなのであまりに落ち着かない、癇癪がすごい、言うこときかないのでそこの先生に「発達障害じゃないか」的なことまで言われたので市の発達相談みたいなのに相談して何度か保健師さんに様子を見てもらってました。
2歳10ヶ月の時に、とりあえず問題ないようでこれで発達相談は一応終わりということになりました。
3歳になって今は違う幼稚園に行ってますが特に問題はなさそうです!
もちろんイヤイヤ期ですし、言うことも聞きませんし大変な時もありますが😅
息子は、娘と性格も全然違っていい言い方ではありませんがいわゆる育てやすい子だったと思いますが、1歳半検診時には単語が少ないねと言われました。当時はパパ、ママ、わんわんくらいしか言わなかったと思います😂
オウム返しどころじゃなく発語が少なかったです。
来週で1歳9ヶ月になりますが、今は急に2語文まで話すようになりました😅
イヤイヤがちょっと激しくなってきて、遊びに行くと帰りたくないと暴れて叫びます。
1歳半じゃたぶんまだまだわからないですが、心配であれば検診時でも相談してみたら発達相談みたいなのを教えてくれるかもしれません。
発達相談かもしれない…と気にしすぎず、子どもとの関わり方を教えてもらおうくらいで気軽に相談してみていいと思います!専門の方は、「問題がある」とも「問題がない」とも言ってくれないので逆に不安になるというか、根拠はなくても先輩ママとかに「そんなもんだったよ」とか言われた方が安心するんですけどね😂
長くなってすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事、下にしてしまいました。すみません- 8月17日

はじめてのママリ🔰
チャイルドシートで暴れられると本当に困りますよね。狭い車内に喚き声で逃げ場もないので、遠い目になります😇笑
沢山経験談を聞かせていただいて参考になりました。急に2語文まで話せる様になる事もあるのですね!
本当、先輩ママ達から色々教えて頂けたほうが安心感や説得力があります。ありがとうございました
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます
2歳前という1つの目安が知れて嬉しいです♪
手繋ぐと調子がいいと歩くけど、しゃがみ込まれたり振り解かれたり大変で。笑