※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

朝寝について悩んでいます。託児所で寝ないため寝不足で不機嫌。朝寝させてから行くか、朝寝させずに行くか悩んでいます。

朝寝について悩んでいます。

7時頃起きて、いつもは9:30〜10時頃に1時間弱の朝寝をします。その後は13時ぐらいにお昼寝です。

最近パートに行き始めて、10時13時の3時間で託児所に預けてます。

託児所がよほど楽しいのか、託児所行くと基本寝ません😭😭


いつもの娘のリズムだと、託児所ついたらすぐ朝寝して、遊んで、お迎え後授乳してお昼寝…が一番負担がないと思うんです。

ですが、今日は7時に起きて寝たのは12時。
お迎え時には目覚めてしまうため、寝足りず不機嫌😅
その後夕方までずーっと眠い、眠れない、不機嫌…で昼寝夕寝もずれ込んでかわいそうでした😢

7時より前に起きた日は、無理矢理でも朝寝30分はさせてから行くのですが、家を出る9時過ぎに起きてからお迎えまで寝ません。授乳して帰宅して…寝るのは14時前でその後死んだように2時間は寝ます。すんなり寝れる時もあれば、パニックなぐらいの寝ぐずりの日もあります。

家庭で過ごす時は、3時間起きてられるかどうか…なのに、託児所行くとどうしても4〜5時間起きてる形になってしまうんです💦

楽しい託児所に着いてすぐ寝るっていうのがまず無理ですよね😅

娘に負担が少ないようにするには、朝寝させてから行った方が良いのか、朝寝させずに行った方が良いのか、すごく悩んでいます。

アドバイス頂けませんか?

コメント

ままり

子供のほうが自分の楽な方に慣れますよ😊!
うちも保育園に5ヶ月で通い始めて、いろんなルーティンがずれて1ヶ月くらい大変でしたが
慣れてきたら全然大丈夫です❣️

はじめてのママリ

新しい生活に慣れるのって子供も大変ですよね。多分そのうち託児所でも寝たりしてくるんじゃないのかなぁ?それでも寝なかったとしてもおうちに帰ってからそのうち寝られるようになってくるんじゃないかな?上の子の保育園始めた時思い切ってそのタイムスケジュールに合わせて土日も生活するようにして、そしたらだんだん生活リズムがちゃんとしてきました!
眠れないとか不機嫌とか2人目で気にしなくなりました!泣かせっぱなしで家事したりすることもあります😅朝寝もわざわざさせることもたいへんなのでは?