
産休中の後輩の指導に悩んでいます。性格が合わず、仕事面でもトラブルが続いています。休みの日にも仕事の連絡があり、ストレスを感じています。上司に相談しようか迷っています。
今度産休中で入社2年目の子を引き継ぎしていることを先日相談したんですが、なかなか性格が合わないというかどう指導するか匙を投げるかというとこにいます
追加で気になっていること
自分が思う通りに行かないとブスッと黙り込む
自分と関係のない引き継ぎのお客様の前では私関係ないですよという態度をする
細かいこと
①会社に早くついて鍵の開け方が分からないので教えてと電話がちょうど出社しようとしたときにかかりALSOKの解除が電話だと心配だったので20分待ってと言ったら不満そうにえーと言われて切られた そのあと早くきた人に入れてもらったそうで私が出社したときに解除の仕方を教えました。たまたま別の店舗の方がきて入れたそうでどうやって入れたか聞いた?と聞いたらALSOKの人が来て開けてくれましたと言ってびっくりしたんです。本当にそうなら大騒ぎなので。よく聞いたら別の店舗の人がたまに朝くることがありその方だと分かってホッとしたんです
②先日半日で仕事の予定が、お客様の都合で残業になり木曜日は休みたいのに自分の思うどおりに休めなかった 疲れるから木曜日休みがいいのにと言われた
③3回繰り返し言ったら繰り返し言わなくていいですからと言われた
私が人間的に低いかもしれないんですがカチンとくることが毎日ありせっかくいい関係を気づいた取引先の対応が心配で
休みのは日もバンバン電話はかかってくるから休みだからと言って嫌な対応されたりとか、自分休みだからと対応放置とかされたらどうしようかなと思うところで
いちいち今カチンときたとか、ブスッとしないとか言うべきか
もうほっといて休みたいとき休めばというべきか
今の所、黙り込まないでなんかあるなら言って、休みたいなら他の方に頼むやり方を慣れてとか言ってますが
私も未熟でどうやって言ったらいいものか
とりあえず上司にも明日相談しようかと思っています
- はじめてのママリ(7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
最近の子だなーと思いますし、扱いにくいですね😅
もしまたその職場に戻られるなら仕事任すの不安すぎますね…大事な顧客だけもう少し良い方に引き継ぎたいですよね…その他のことはもお、子供ではないのでほっとくしか無いかなとも思いますね…その子が気付くしか改心もしなさそうですし。

はじめてのママリ🔰
上司に相談してどうなりましたか?
凄く時間経っちゃったんですが、相談見つけて
私も同じ感じの子指導したことあるので凄く気持ちが分かりコメしてしまいました😱
私も何社か働いてきてそんな子に出会ったのが初めてで…かなりビックリしました。
そんなんで仕事するなら働かないでくれって毎日思ってました。
そういう子に限って、正社員、ボーナスいっぱい欲しいなど権利だけ主張して、更に腹がたちました💦
まず、仕事できるようになるのが先だろって
私は、未熟だったのと我慢の限界で、感情的にネチネチ言ったり、怒ってしまったりしました。
普通の人なら態度に出さないよう気をつけますが、態度に出さないと怒っているというのも気づいて貰えないので、途中から態度に出してしまっていました😭
はじめてのママリさん未熟ではないと思います。
普通の感覚ならみんな同じこと思いますよ!!!
私の会社は、上司が機能してなく誰も助けてくれずで、行き場なしでした。
社内もいい人がおらず、後輩と関係が悪いのも、周りは面白がっていて
逆に仲悪いから自分達がやりにくいって言われていました。
なので、腹がたっても態度に出さず、キツいですが心を無にして接してください。
態度に出さないことによって
はじめてのママリさんの周りからの評価があがると思います!
解決方法は
①そういう子は、意識の問題、根本的に仕事が出来ないので諦める、見限る
②変わらないが、第三者に言ってもらう
の2択かと
私は、言わないと自分に負担が全てくるのと、出来る様になって貰わないとって変な自分の責任感から言っていましたが無駄で本当に損だっので、匙を投げることをオススメします!
言っても出来ない人もいます!
-
はじめてのママリ
相談しましたが代わりがいないということで何とか指導続けてます
昨日もこうしたほうが早いよと伝えると黙ってその通りに行動してました 何か一言言ってよという気分
の割には志低い人が多いとかこの前言ってましたね
あと私が休みのときでも電話でいちいち聞いてくる、教えているとまた後で言って下さいと言われたときはさすがに私もやることあるし、また言わないといけないかとなるとやる気ないのかなと思うと言うと、この状態でできませんとまず言い訳される
端からみるとできる
私にはできません、ミスしてもいいならやりますと言ったり
運転下手すぎて隣に乗りたくないんですが誰も指導したくないということで明日は運転してもらう予定です- 9月5日
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
ほっとくしかないですかね💦
毎日びっくりで 今まで何回か指導してきたことありますがこんなタイプ初めてで 責任感、徐々に生まれるまで待つしかないのかな😭😭
どう言ったらもう少し柔軟になるのか悩んでおります😓
退会ユーザー
きっと、中途半端な気持ちで働いてる限りは何言っても響かないんでしょうけど、はじめてのママリさんと年も結構離れてるなら尚更難しい所ですよね…
注意しても拗ねるだけでしょうし…
それか心を鬼👹にして、
拗ねた時に、今のは社会人としての態度なのか冷静に問いかけて本人の口から良くないことだと言わせて自覚させるか…
そこまで面倒見て育てるだけの価値があるのかってところも、大事ですけどね🤣←
はじめてのママリ
ありがとうございます!
15歳離れてなかなかいまの子はそういうものと言い聞かせてますがそれでもなかなかムカムカします
今日も私が大声張り上げて耳の遠いお客様の対応していたら私やりたくないです、とか
話し合いしているところに私関係ないですよといった感じで中に入ってこないとかです💦
ちょっとまだまだ対応が未熟すぎて一年目ならまだ怒ったりとか対応しがいもあるんですが一年何してきたのかなと思っちゃう自分がいて一度考えこんじゃうんですよね どういったらいいのかなとか
あと教えたりしてありがとうございますとほぼ言われたことないなと思いました
聞かれて答えてそうですかとか分かりました。とかで会話終わりで😅😅