※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
暴mama
お仕事

上司が勧誘された新聞を取りたがり、お金の負担を気にしている女性。勧誘があれば家族のせいにしてもいいか相談。上司はいい人だが、店長に相談したところ、自分は勧誘されていないとのこと。今後の対応に不安を感じている。

職場の上司(60近いお局)が聖教新聞を今月だけとってくれない?と言ってきたので
今月だけなら…と言いました。2000円です。

私はシングルで子供を育てているので(実家ですが)あまりお金を使いたくないです。
そして、私の会社自体も経営者が創価学会の人です。


職場には店長(雇われ)と私だけが新聞を取ってないらしいです。何店舗かあるのですが、他の店舗の従業員は取ってるみたいです。


今後、勧誘があったら家族のせいにして取らないってことでも大丈夫でしょうか?

その上司はとても、いい人なんですが
私情を持ち込むところがあるので
店長に相談しました。そしたら、店長(55才)は勧誘されてないよ!私に言ってこないから。と言われました。

断ったことにより今後ギクシャクするのではないかと心配してます。
上手い断り方教えてください、

コメント

さつまうし

義実家が学会です。
主人もそうなので取ってました。
ひと月2000円といっても積もっていったら大きいですよね(-ω-;)
あたしは家計から払うのがいやすぎて旦那の小遣いからにしてます笑
何でも理由つけて断ってください!けっこうはっきり言っていいと思います。
仕事関係の人からの勧誘ってほんといやですよね(;;)

  • 暴mama

    暴mama

    「親から一月だけなら。と、お金を預かってきました」で大丈夫でしょうか?

    しつこいのは本当に困りますよね。読まないしゴミだし溝にお金捨ててるようなもんです😨💦

    私に勧誘してきたら、余裕ないのでって断ろうと思ってます😨今回は付き合いも含めて
    嫌々買うことにします🌀

    • 9月25日
  • さつまうし

    さつまうし

    ほんとはひと月だけでも取らないほうが賢明ですけどね。
    ひと月取る=これからも取ってくれる人
    と認識されてどんどん誘ってきそうです。
    今からでも「ひと月さえ親に絶対だめだと言われた」がベストですが、言いにくいなら次また勧誘して来た時にはキッパリ言ったほうがいいですよ~(>_<)

    ちなみにうちは学会員だからか、自宅に近所の人がよく来る(居留守で無視ww)わ、新聞勝手に止めたらなんと姑にチクるわほんとウザかったです(^_^;)

    • 9月25日
  • 暴mama

    暴mama

    本当にそうしたいです。それで気を悪くして今までイイ人だったのが仕事にも影響出てきたら怖いです😨

    • 9月25日
deleted user

一月でもとらないほうがいいですよ…
多分一回とるとまたとってくれるとしつこくなる可能性があります。

義親にうちも言われましたが夫が電話で断り続け15分でした…

読まないしゴミ増えるしそんなものにお金かけたくないです…

  • 暴mama

    暴mama

    やっぱりそうですよね。
    でも、会社が学会なのでその上司含めて待遇悪くなるのが心配です。

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    会社でとかあるんですね(>_<)
    無知ですいません…

    待遇悪くなるのは心配ですよね…
    正社員で働いているのでしょうか?パートとかなら待遇悪くなるようなら私なら辞めますが…

    正社員だとなかなかすぐにはそうも行かないですよね…とりあえずまたしつこくなるようでしたら、そこで考えた方がいいかもしれないですね…

    意外と断り切るとこない人はこないです。創価ではないですが、わたしが中学生の頃友達に宗教の会館?みたいなところに誘われていたのですが断り続けていました。もう一人の友達は断れず毎回いっていました。結果、私は誘われなくなりました。

    • 9月25日