※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1. 三大アレルゲンは別々に進める方が良いです。卵黄クリア後、ヨーグルトを始めても大丈夫でしょうか? 2. モグモグ期にはバウンサーから替える必要があります。他の座らせ方を教えてください。 3. 納豆パウダーは便利ですが、納豆はベタつきますか?

離乳食について
以前もいくつか伺ったのですが、またすみませんが教えてください🙇‍♀️

1.三大アレルゲンは同時に進めない方が良いと何かで見ました。卵黄小さじ1までは増やしたのですが、乳製品(ヨーグルト)をあげ始めてもいいでしょうか?
小さじ1食べられたら、卵黄クリアした事になりそうですか?

2.そろそろモグモグ期になります。これまではバウンサーであげていましたが、噛むためにも替えようと思っています。
皆さん何に座らせていましたか?(ローテーブル生活の方ぜひ教えてください🙇‍♀️)

3.モグモグ期以降してから、納豆など始められると思うのですが、すなお食堂の納豆パウダー気になっています。
やっぱり納豆はいろんなところベタベタになってしまいますか?💦

いずれかでもいいので、アドバイスください🙇‍♀️

コメント

☺︎

①卵黄をお休みの期間ならあげてもいいと思います😊一応クリアは卵黄1個となってるので、1個まだ進めました👏🏻

②うちはダイニングテーブルなのでハイチェアを購入しましたが、周りのローテーブルの友達は大和屋を使ってる子が多いです😊

③わたしは初期から納豆はパウダーしか使ってません😂子供が手で触らなければベタベタにはなりませんよ😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    卵黄一個でクリアなんですね!もう少し増やしてみます💡
    大和屋聞いたことあります!多いってことはやはり使いやすいんですかね☺️
    パウダー使われてるんですね!たしかに手がでなければ大丈夫そうですね😂良さそうではあるので検討してみます。

    どうもありがとうございます、

    • 8月16日
なぎ

二人目で適当になってますが…。

1、乳製品、7ヶ月にはあげてました。
おやつや、デザートに徐々に回数増やしました。
卵黄、小さじ1までOKなら大丈夫と私なら見なしてました。

2、こたつテーブル暮らしです。
コロナもあり子供の遊具(滑り台やらブランコやら、ジャンパルーやら)が占拠しダイニングテーブルは撤去し、端にも寄せられるローテーブル暮らしになってます。
兄も弟も豆椅子です。
良くプピーと座ると音の出る椅子ですね。(音がうるさいの嫌で音の出ないタイプのを購入)
豆椅子専用テーブルも売ってますが、無しです。
こたつに付けて食べさせてます。
豆椅子だけで安定しないので、チャイルドチェアベルトを使って固定してます。
その前はバンボ使ってました。
あと案外良いのはバスチェアですね。
うちはお古のアンパンマンのですが、アンパンマンに気を引いて大人しく座ってるし、こぼしても本来風呂場で使うものだから洗い流しがきくし。
ただ、おもちゃがついていて食事に集中させたいからとか考えるとダメかもですが、兄と弟と一緒に食事でてんやわんやなので、うちは気をそらす時間稼ぎに役立ちました。

3、納豆は最初から刻み納豆を買ってきてそのままあげてます。
なので本人に任せての食事じゃないからまだ事故はないです(笑)
3才の兄のがセルフ納豆ご飯とか大変ですよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    デザート感覚で少しずつ増やすのいいですね💡ありがとうございます。

    こたつテーブルうちも同じです!そして豆椅子はずっと気になっているんですが、不安定になるかなというのが心配でした💦ベルトを付けてどのくらいの時期から使えそうでしょうか?
    アンパンマンのバスチェア、浴室で使っています💡使えそうだなと思ったのですが、毎回入浴後に洗って拭いて…ってするのが億劫に感じてしまい入浴専門になってます😅

    たしかに食べさせてる時期なら大丈夫そうですね💡セルフ納豆ご飯は大変そうです、、!うちの甥もベトベトになっていた気がします😅

    • 8月16日