
赤ちゃんの月齢が上がるにつれて子育てが大変になった経験や感じ方について相談したいです。
赤ちゃんの月齢が上がるにつれて子育て大変になった方いますか?
上の子のときは3ヶ月くらいまでが大変で、その後少しずつ楽になったような記憶があるのですが…
下の子は逆で、3ヶ月くらいまでは本当に手がかからず、泣くことも少ないし勝手に寝るし🤣
夜中も1回か2回しか起きず、何て親思いの赤ちゃんなんだろうと思ってました笑
(ちなみに朝まで通しで寝たことは生まれてから1回しかありません!)
4ヶ月すぎて寝返りし始めて、睡眠退行が始まり、離乳食が始まり、ハイハイお座り掴まり立ち伝い歩きと一通り出来るようになって目が離せないし、後追いして離れると泣くし、夜泣きも増えて夜寝ないことも増えました😇😇
日中もなんだかグズることが増えました😅😅
なんか今が1番しんどい気がします😅😅
同じくらいの月齢の赤ちゃん、どんな感じですか?
- りさ(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
今の方が大変です😭😭😭
動かない時は本当に楽でした…今はほんと怪獣です🥺笑
同じく睡眠退行、離乳食食べない、目は離せない、夜寝ない、日中もぐずってます😂これはなんでぐずってるんでしょうね?😢笑
おむつ替えも冗談抜きで10分くらいかかるし、6時間とかぶっ続けで起きてるし、ほんと体力おばけ。
さらには最近一人で立っちし始めて…歩き始めると思ったらしんどすぎて、この前泣きながら支援センター行きました😂

はじめてのママリ🔰
娘が8ヶ月(修正6ヶ月)ですが、今まさに大変です💦
寝返りしては動けないなので怒りますし、おもちゃもすぐ飽きて怒ります、私が見えなくなると怒り出す、ずっと怒ってます😂
離乳食も中々食べくれず進まないし。夜泣きも始まりねないです😂
-
りさ
お返事ありがとうございます😭
同じような方がいて安心です❤
ほんと、うちもおもちゃ飽きてすぐ私のとこくるし、かと思うとすぐグズるし😭
なんなの?!って感じです笑
離乳食も夜泣きも大変ですよね😭
食べないのと寝ないのって、本当こっちが精神やられますよね😭
もう私は離乳食は残されてもいいようにベビーフードや生協活用しまくり、夜中はとにかく頻回授乳で乗り切ってます😂
共に頑張りましょうね😭👊- 8月16日

はじめてのママリ🔰
同じく8ヶ月の赤ちゃんいますが、全く同じです。今まで手がかからなかったのに、目が離せないし、思い通りにならないと怒ったり泣いたり自我の芽生えがすごい😭昼間もぐずる、夜泣きも始まってしんどいです。どうすればいいんでしょうね😂
-
りさ
お返事ありがとうございます😭
同じような方がいて安心です❤
今まで手がかからなかった分、余計大変に感じちゃいますよね💦
確かに、月齢上がるにつれて自我が出てきて大変になりました😰
昼間も夜もなかなかゆっくりできず、、、しんどいですよね😭
早く夜通し寝てくれて、何でグズってるのか分かるようになりたいですねᯅ̈✨- 8月19日
りさ
お返事ありがとうございます😭
同じような方がいて安心です❤
まだ8ヶ月なのになんでこんな体力あんの?!って感じですよね笑
眠いとかお腹空いたとか以外でグズられるとこっちが参りますよね😩
ほんとオムツ替えは毎回戦いでイライラします笑
コロナと大雨や猛暑で中々外にも連れて行けないし😭
支援センターいいですね!!!!✨
このご時世なかなかママさんと話せる機会もないし子どもも遊び回れるので、少し気晴らしになりそうですね😋