1歳の子どもが不満や怒りを表現するために拍手をすることはありますか?同じような経験がある方がいれば教えてください。
1歳0ヶ月の子なのですが、不満があったり怒っていたりするとパチパチと拍手のような動作をします。
例えば、苦手な食材を食べさせようとスプーンを近づけたときや、後追いをベビーゲートでさえぎられてしまったときなどです。
音楽に合わせてパチパチしたり、私が褒めて拍手したのを真似したりももちろんやるのですが、癇癪っぽいときやイヤイヤするときにも拍手するものなのでしょうか。。?
同じようなお子さんがいらっしゃるかた、よければ教えてください!
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
イヤイヤする時拍手まではいかないけど手をパタパタ振ってるので、ママリさんのお子さんはその幅が狭いのかも!?笑
あと、イライラしてどこか叩きたい、手だ!みたいな感じですかね?笑
うちの子は周りに何も無い時、自分のお腹叩きます🤣
はじめてのママリ🔰
幅がせまくて拍手ぽくなってるんですかね!?笑
ネット調べると障害とか不安なことが書いてあって、気になっちゃいました💦
自分のお腹叩いちゃうのかわいいです笑😆
はじめてのママリ🔰
思い返すと、たまに拍手な時もありました!笑
お腹は可愛いですよね 笑
自分のほっぺとか叩いてる時もありました😭
娘は今のところ障害っぽい感じはないですよ😊
最近は床を蹴ったり物投げたり床に這いつくばったりばたばたしたりが多いです!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
きっと本人的にはパチパチ〜としてるつもりはなく、怒りを表現してるんだとは思います😌
それを聞いてすこし安心しました!
親からみても、これ以外で特にあれ?と思うようなことはなく。。
これから言葉も出てくると思うので、表現方法も変わりそうですよね!
ありがとうございました🫶🏻