
コメント

たこさん
市での接種がいつ頃になるかにもよりますね😅
でも営業さんだとリスク高いですから、出来るだけ早く打てる方が安心かもしれないですね😵
電車で行くなら混雑時間帯を出来るだけ避けるようにするくらいしか対策できないですよね💦

はじめてのママリ
電車で都内は怖いですね😭
芸人の陣内さんが自宅と職場の往復でコロナにかかったみたいなので、デルタ株移りやすいので怖いかなと思ってうちだったら先延ばしするかもです💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ💦
今までは飲食でとか濃厚接触でだったのでそれを回避すればと思っていたんですが、恐怖のデルタという😭- 8月16日

はな
同じく県内を営業であちこち動く仕事です(私は時短なのでほぼ事務)
外回りが多い同僚はやはり都内の大規模接種センターまで行って打ってきてました。
私からしたら、「そこまでして?」と思いましたが、やはり外回りが多いと心配もつきものなんだと思います。
営業先には、たまに「マスクをし忘れちゃう取引先」とかもいるけど、それをみても取引先相手に強く「マスクしてください」とも言えないし…と言ってました。
旦那さんの不安を拭うためには、早めに打ってもらうのはありだと思います。
病院の荷物受け渡しは不便ですが…💦
例えばなんですが、旦那さんは病院に入らず、駐車場まで来てもらってゆうひさんが駐車場に受け取りに行くのもダメなんでしょうか?
もしそれもダメだったら、洗濯物は病院内で済ますとかするしかないですかね😢
-
はじめてのママリ🔰
病院のコロナ対策として、私との面会ももちろん、私の外出も禁止されているんです💦
だから何か足りないものは旦那に持ってきてもらうしか出来ず😭
洗濯は入院開始からずっと病院でやっているんですが、長い入院になってしまい、どうしても持ってきて欲しい物がちょいちょい出てきていまして💧
下の子も実家に預けているので、県を跨いだ後に実家に行ってみんなに迷惑かけてもないと思ってしまいまして。
でもやはり打ってもらったほうが安心なんですかね😭- 8月16日

退会ユーザー
私なら都内で打ってもらいます!
ママリでは東京の感染者数を見て、
東京を避ける声が多いですが、
全国どこでも感染者はいますし、
このご時世、都内に関わらず、全国どこでもリスクはあるものだと思います。
特に旦那さん営業職のようですし、
本人が希望するなら、早めにワクチンを打ってもらった方が良いと思いますよ!
地元で打てるようになるまで待っている間に、
万が一コロナに感染してしまったら、
元も子もないなと思うので…。
-
はじめてのママリ🔰
都内で打ちますか💧
たしかにどこでも感染者はいますよね💦
でもやはり電車で都内と聞くとどうしてもビビってしまう私です😭- 8月16日

退会ユーザー
都内で打ちますよ!もちろん!
-
はじめてのママリ🔰
そうですか💧
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。- 8月16日

マロッシュ
旦那も同じ感じで、職域接種だと都内になります。
基本テレワークで月に一度くらいは都内出社してます。
ですが、職域接種はやめました。
都内に行くのも陽性者数からすると怖いところですが、そらよりも副反応がどの程度でるのかわからないのであまり距離がある場所は微妙じゃないかという判断でうちは市の接種枠を待っています!
-
はじめてのママリ🔰
たしかに副反応の怖さもありますね💦
その場合入院中のため、旦那1人で副反応と戦ってもらう感じになるので、余計怖いです😭- 8月16日

ママリ
市の接種はいつくらいにできますか?
-
はじめてのママリ🔰
今のところ9月か10月の予定です😭
- 8月17日
-
ママリ
9月なら私も市でうけさせます!
電車は怖すぎます💦
下手したらワクチン打ちに行く途中でかかる可能性の方が大きいと思います😭- 8月19日

🫧
全く同じ状況ですが市で打てるまで待ちます!都内に行く方がリスク高いかなと思いました。
あとはモデルナなので打つならファイザーの方がいいかな〜という感じで🤔予約出来れば9月に接種予定です!
-
はじめてのママリ🔰
やはり都内に行くリスク高いですよね!!
色々な意見もあり迷いましたが、市で打たせようと思います❣️- 8月18日

funkyT
接種券は既にあり予約は開始しているのですか?
もしそうなら、
自治体にもよりますが、ネットではなく電話予約のみの所だと、職域摂取よりも案外すぐ受けれちゃったりするそうです。
かかりつけ医じゃなくても、挑戦してみると良いかも。
あと、夫やパートナーも接種をすすめると日産婦が発表したので、近々何らかの措置が出来るかもですね!
-
はじめてのママリ🔰
接種券はまだ届いてないんです😭
⚪︎月に予定しておりますみたいな手紙が7月頭くらいに届いただけでして💦
私の職場でも職域接種があったんですがそっちで申し込んでいればよかったなと後悔ばかりです。- 8月19日
-
funkyT
そういう事だったんですね〜。
それであれば都内に行くかも。。。
行き来の感染予防を考えないとですね!- 8月19日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💧
あとは書き忘れていたんですが、今娘が入院中で私も付き添ってて。もし県を跨ぐなら2週間病院に荷物の受け渡しに来てもらえなくなるんです😭