※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あり
ココロ・悩み

息子が2歳2ヶ月で言葉を話さず心配。理解はしているが遅れている。どうしたらいいか。

うちの息子、もうすぐ2歳2ヶ月になります。ですが、まったくもって言葉を話しません。嫌な時は頭をふったり、あーあーとかうーうーとか、意味のない言葉はたくさん言うのですが…。ママとかパパも言ってくれません。言葉は理解しているみたいで、ゴミ箱にゴミを捨てに行ったり、それちょうだいとかどうぞとかはできるのですが、、、。もうすッッッごく心配です。周りの子と比べるとめっちゃ遅れてるしどうしたらいいのでしょうか、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

単語もでてないのであれば、1度保健センターなどで相談されてみてはどうでしょうか?😲

ママちゃん

ウチは2歳5ヶ月まで単語も出てませんでした😅
まだ大丈夫だと思います👌

  • あり

    あり

    そうなんですね!!!まだ様子見しようと思いますが心配で😢

    • 8月16日
  • ママちゃん

    ママちゃん


    でも、心配だったので市を通じて発達支援センターの予約はしたりしました😃
    行動は早めにしておいたほうがいいと思います😄

    • 8月16日
卵かけご飯

うちは3歳半から喋り始めました

  • あり

    あり

    どこかに相談とかは行ったりしたことありますか?

    • 8月16日
  • 卵かけご飯

    卵かけご飯

    とりあえず療育センターがいいと思います。保健師さんはもうちょっと様子みてもいいんじゃない?って言うから

    • 8月16日
ママリ

1歳半検診はどうでしたか?発語がゼロでしたら一度相談してもいいかと思います!
うちも遅めで市によって言われることも違うかとは思いますが、1歳半は様子見で2歳で1歳半の時より発語が増えたか、2歳半で2語文を目安に相談をと言われました!
言葉は個人差ありますし理解があるなら爆発期が来そうですね😊

  • あり

    あり

    一度相談してみます!!!爆発期が来たらいいのですが…😢

    • 8月16日
み

うちの子は最近になって、ようやくポッポー、カンカン、あっぱ(葉っぱ)、あお、あか
が言えるようになりました。
それまで単語なしだったので心配でしたが、ほんとようやくです。
保健士さんや小児科の先生に言われたんですが、言葉を理解していたら、出てくると言われました。
私の周り(男の子)は、3歳になって話し出したという子がいすぎて、自分が喋れる子に目向けてしまってるんだなあと思いました。