子供のお留守番について不安を感じており、学童に通わせるか、パートを辞めるか悩んでいます。
考えすぎて眠れません。
パート辞めるかor学童入れるか。
いまパートで働いてます、週3です。
子供は14時50分頃に帰宅。
私は15時まで仕事。
そのまま下の子のお迎えに行って帰宅するのが15時半頃なので、約40分ほどお留守番です。
5月頃からこの生活で過ごしてきました。
数日前から
仕事後、一旦帰宅して、上の子の様子を見てから
下の子のお迎えに行くってパターンにしてみました。
するとお留守番は約20分ほどです。
しかし、どっちみち子供が1人で帰宅して
少しだけ子供1人の時間になってしまいます。
それが最近になり不安になってきました。
なので
学童に行ってもらおうか?とも思ってますが
正直、割高ですし、
学童行かせるまでの勤務時間、勤務日数でもないってのが本音です。
もっと扶養外れて働いてるとかなら学童利用のメリット最大限に活かせられるというか...
でも1人になってしまうっていう不安は解消されます。
学童行かせてまで
働き続けるのか、
いっその事、仕事辞めちゃってもう少し子供達が大きくなってから再び働き始めた方が自分も動きやすいのか...どうしよう?と考えてたら眠れなくなってしまいました。
- はじめてのママ
コメント
ポムポム
私なら退職します。
学童に入れるメリットが全く無いです…
17時まで仕事なら分かりますが、、、
私も子供1人で留守番は心配症なので無理です、、、
なので、仕事はしてますが下校まえには家に帰ってきてます。
それが出来ないなら、私はきっぱり仕事を辞めるタイプです!!
月見大福
違うパートに変える選択肢はないですか🤔?
14時までのパートを探せば万事解決な気がします。
高学年になれば6時間目の日が増えて帰宅時間も伸びるので、そうなったらまた勤務時間伸ばせばいいと思います。
あとはうちじゃないんですが、パートの日は30分くらい学校の近くの公園で遊ばせてるってママさんもいました。仕事終わりに公園まで迎えに行くそうです。
近所の子も多いし、学校の目の前なので何かあっても駆け込めるから帰宅させるより安心って言ってました😊
-
はじめてのママ
お返事ありがとうございます。
辞めるって選択肢の中に違うパートに変えるって事も自分の中ではあります。仰る通り14時までの仕事なら全て解決するので😣
しかし今の職種では重宝される資格を取ったばかり&社割に惹かれてる自分もいるって事もあります...😣
なかなか平日のみで14時までの仕事って数少ないので、また探せるかな?って思いと、採用してもらえるか、続けられるか...とか色んな思いがよぎってしまいます😢- 1時間前
3児mama
長期休みの時はどうしていましたか?🤔
長期休みの事を考えると学童に通わせておいたほうが長期休みの利用も出来るからいいのでは?と思いますが、長期休みの時は実家や義実家で見ててくれるよ〜なら扶養内パートで学童はもったいない気がしますね。
今のパート先では終業時間の変更は難しそう、いっその事仕事を辞めて…というのが頭にあるなら、転職もありでは?🤔(子どもの帰宅に合わせて帰宅)
-
はじめてのママ
夏休みは学童に行かせてました。
夏休みだけの利用もできたので☺️
本人は漫画があった〜また行きたいって言ってましたが、毎月利用となると約5,000円。
仕事が15時までで、下の子お迎えに行ってから学童お迎えとなると16時前にはお迎えです。
それが週3...学童のメリット活かせてる?と思っちゃうわけです🥲
転職も頭にはありますが、なかなか希望通りの仕事が無いのも現実です😣辞める!ってなかなか決断できない部分もあります。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
上のお子さんはおいくつか分かりませんが、
下のお子さんを一緒にお迎えに行くと嫌がるのですか?
あとは学校で10分くらいお友達と過ごしてもらうとか?
お子さん1人というのが、どう不安かによりますけどね😅
子供が家で何かしそうで不安なのか、子供が他者から何かされそうで不安なのか…
-
はじめてのママ
上の子は小1です。
学年でまとまって下校するので学校で少し時間を潰してきてって事ができないんです。
子供が1人で帰宅する時に他者に何かされないかって事が不安です。
子供が帰宅する前に家にいてあげた方が良いだろうなという気持ちはあるので..- 59分前
はじめてのママ
お返事ありがとうございます。
やっぱり学童入れるメリット無いですよね...学童滞在時間も1時間あるか、ないかです🥲
子供も本当は私にいて欲しいと思うし、仕事するなら下校前には家に帰っててあげたいですもんね...