
離婚を考えている女性が、夫との喧嘩や育児の負担、義母の影響について悩んでいます。子供には父親が必要と考えつつ、一歩踏み出せずにいます。意見を求めています。
離婚を考えています。
喧嘩して1ヶ月ろくに口も聞いていません。
喧嘩の内容は家族の悪口を言われたことがきっかけです。
子供が10ヶ月の時に仕事に復帰しました。
子供が産まれてから家事、育児全て1人でこなしてきました。旦那は自分の好きな時だけ子供を可愛がり、世話などはオムツ変えを月2回したらいいほうです。
それなのに子供が遊んだものなど少しでも転がっていると片付けができていないなどせめられ、寝かしつけをしていても子供を笑わせてきて寝かしつけに3時間かかったり。
色々な小さいことが積み重なり疲れました。
又、お義母さん優先なとこも無理です。
なんでもお義母さんの意見が入ってきます。
お義母が関わらなければ仲良くやっていけてましたがお義母さんが入るといつも夫婦仲がわるくなります。
また、しょっちゅう義理実家に顔を出させる癖にうちの家族には会おうともしません。
色んなことを何度も何度も我慢してきましたがなぜ我慢しなきゃいけないのかわからなくなりました。
ですが私自身父親がいなかった為子供には父親がいる家庭で育ててあげたいなと私の我慢が足りないのかなとか考えてしまい一歩踏み出せません。
文章力なくわかりづらいと思いますがご意見お聞かせ頂ければと思います🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

ままり
私は両親揃ってましたが、喧嘩ばかりで父が嫌な人で
父親がいなくなってほしい、なんで離婚しないんだろうって思って育ちました💦
だからいないほうがいい父親もいます🙋

シナモン
我慢が足りないなんて事ありません、十分頑張ってらっしゃると思います。
うちの旦那も似た感じです、
オムツの色変わってるの見て見ぬふり、寝かしつけもずっと携帯で光や音のせいで子供寝ない。
また、お義母さん優先です。
お義母さんも旦那の味方なので、一緒にいるとまともな会話できません。
先日テレビで、名もなき家事を知った旦那が
「何それ、全部名前あるじゃん」って言ってたので、分かるの言ってみてっていったら掃除・洗濯・料理などしか言えず、私の大変さが分からない以前に、何も分かってないんだと思いました、全部やってもらえてる事に気づいてもいないんだと。
なので最近は
「今から洗剤の詰め替えやるから子供見てて。」
「排水溝の掃除するから」など、具体的にいちいち報告します。
それで何か大きく変わるとは思えないですが、
気づかせる事から始めようと思いました。
手伝ってくれるとは思いませんが、お互いの努力あって生活環境が整っていく事くらいは理解して欲しいと思ってます。
おもちゃの散らかりを指摘するしかできない人の事より、身の回りの事をやってくれる
はじめてのママリさんの頑張りを
きっとお子さんが1番分かってくれてると思います。
ご自分の心も大切に。
はじめてのママリさんが少しでも楽になる選択ややり方をしてほしいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
優しいコメントに出勤前からうるっときてしまいました😭
そうなんです
お義母さんも旦那の味方というかお義母が私の家族と仲良くしないようにふき込んでます。
そうなんです
何もわかってないんです。
育休中も昼間寝れるんだからいいじゃんとか子供が寝てから家事すると
早く起きてすればいいじゃん、夜少し自分の時間でスマホいじってると
だから寝不足なんだよとか言われます。
具体的にいちいち報告した時期ありましたが嫌味?いちいち言わなくていいよなど言われました。- 8月16日

はじめてのママリ🔰
私も同じく片親だったので出来れば両親揃っていたいと思って離婚踏みとどまってますが、やはり夫婦仲悪いのって子どもにも良くないですし今年中に決着つけたいと思ってます😰
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
仲悪い姿見せるの嫌ですよね😓
はじめてのママリさんの離婚理由聞いてもいいですか?- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
共働きなのにワンオペ、家事も全て私なのとそこキレるところじゃないってところでキレて子どもを傷つけたりするので子どもに悪影響かなと😰
この前も旦那が寝ていて息子がかまってほしくて頭をツンツンしてたらキレて子どものおもちゃを投げて破損させて子どもが傷つきました💦
もうそういうのが頻繁にあるわけではないんですがたまにでも可哀想で小学校上がる前に離婚しようと思ってます!- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
お仕事に家事、育児お疲れ様です😭
おもちゃ投げるのは酷いですね😱- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
子どもにも無駄に傷ついて欲しくないし旦那が居なければ家事も減りますし寂しい思いは今よりもさせてしまうかなとは思いますが私も離婚すればストレスフリーになるし良いことしかないなと思ってます😇- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね
家事は減りますよね!
その分子供と一緒に居てあげれますもんね☺️- 8月16日

ゆう
一歳を過ぎたあたりに私もワンオペ育児に疲れ我慢ばかりしていました。喧嘩も絶えず一緒にいる意味あるのかと考え、本気で離婚覚悟したタイミングで旦那とこれまで我慢してきたこと自分の気持ちを全て話しました。
私が離婚を覚悟をしている事が伝わり家事育児もしてくれるようになりました。
向こうの親の事は触れない方がいいかもしれません。別件で喧嘩した時逆鱗にふれめんどくさくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
前に一度話した事がありますが理解してもらえず私の考え方がおかしいと何で俺ばかり我慢しなきゃいけないんだ。家事も育児もやってると言われました。
向こうの親の事触れない方がいいはわかっているのですが私の両親、兄の事を悪く言われ言ってやりたい気持ちが強いです😭😭- 8月16日

白椿
我慢する必要はありますか?
1番近くにいるママには、いつも笑顔でいて欲しいです。
両親が離婚するとき私は二十歳で、あんたのせいでずっと離婚したくても出来なかった、と母親に言われました。
悪い夫婦仲を見せられて育つ子供の気持ちが分かります。親の喧嘩の様子を怯えながら見ていたことは3〜4歳くらいから覚えてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね
やはり離婚するなら早いうちの方がいんですね😂- 8月16日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
子供が父親嫌いなら躊躇せず離婚と思えるのですが😭😭
ままり
自分が父親嫌だなと思ったの9歳のときです!笑
記憶に残らないうちは気にしなくていいと思います🥲
はじめてのママリ🔰
9歳の時なんですね!
ご両親は今も離婚せず一緒にいるんですか?
ままり
そうですね、母親がなんか情で捨てられないとか言って離婚してくれなかったです💦
私含めキョウダイは父が嫌なのでもう誰も会いませんが😂
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
誰も会わないんですね😳