![haru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
流産と夫の鬱病で悲しみを感じる女性。妊娠報告が辛く、自己嫌悪。焦りや後悔もあり、心の葛藤が続いている。
頭では納得してるけど、どうしても悲しくなっちゃいます。
マイナスな感情過ぎて…ここで吐き出させてください。
昨年の11月末に8wで流産してから、
SNSや周りで妊娠報告…特に2人目とかを聞くと辛くて😞
私の流産と同時期に夫が鬱病になって今少しづつ夫は復帰に向けて頑張ってます。
頭では…鬱病が治ったら!
私も30代前半だからまだ焦らなくても良いでしょ!私も妹と10歳くらい違うし、歳離れた兄弟でも良いじゃん!!
って言い聞かせてるけど…報告を聞くと心がギュッとなります。
夫が鬱病じゃなかったら、本当はすぐ欲しかったなぁ😞
今はスタートにも立ててない、
流産しなかったら…今頃は…とか考えてしまって😞
こういう妊娠報告とかは、避けたくても知っちゃう事が多くて、仲良くでも心からの"おめでとう"が言えない自分に自己嫌悪です。
- haru(6歳)
コメント
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
辛いですよね。
私も子供を出産するまでに2回流産しています。
流産手術して、病院に入院しているときに親友からの出産報告がとびこんできて、泣きながらおめでとう✨とキラキラした返事をしたのを覚えています。
思い出しても泣けます。
こころからのおめでとうが言えない自分に自己嫌悪って、優しすぎます。言えなくても全然いいとおもいます。
悲しい気持ちはたぶん一生ものだとおもいます。
でも、それも赤ちゃんが一人お腹にきてくれた足跡かなとおもってこれからも生きてくんだろうなと思ってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも夫がうつ病でもうかれこれ5年は無職です😅なんならたぶんこの先も仕事復帰はないです💦
2人目私も悩みました。。周りがどんどん2人目生まれて羨ましくて、、
旦那のせいだーって心の中でいつも思ってました😭
うちの場合たぶんもう治る感じはないし、年齢的にギリギリだったので、旦那と話し合い2人目産みました!
いろいろ悩みましたが、2人目諦めたら後々旦那のこと恨んじゃいそうな気がして。
2人目育休中、育休手当だけになるので生活できるようできるだけ貯金し、計画的に出産した感じです
-
haru
ありがとうございます。
お返事遅くなってすみません💦
ご主人もうつ病なのですね。
5年…個人差はあるだろうけど、長丁場になる病気ですよね😔
今も主人の傷病手当と私のパートで金銭面的にはギリギリなのですが…確かに2人目諦めたら、確実に旦那の事恨んじゃいそうです……
娘が幼稚園行ったりして働く時間が増えたりと、貯金をしっかりして、2人目計画していこうと思います。
ずっとこういう気持ちになる度に、旦那のせいで!って気持ちも少なからず持っていたのですが、
それでも何とかなる様にしていかないと!!って前向きになれました。- 8月16日
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
歳の離れた兄弟で落ち着いて育児するのもいいですよ☺️❤️
というのも、私はやっとの思いで初めて妊娠した子を子宮内胎児死亡で死産しまして、それから1年2ヶ月後に長男を出産(3ヶ月半入院)、そのあとまた授かりましたが20wで破水してしまい再び死産、それからはもう妊娠するのが怖くなり1人っ子でいいや!と、全く妊娠を考えてなかったのですが、長男が年長さんになったぐらいにやっぱりもう1人欲しいとなり、避妊をやめたところすぐに授かり、シロッカー手術含め半年の入院生活を経て次男を去年4月に出産しました。
結果、7学年差兄弟になりました!
私も自分よりも後に結婚した子が先に出産したり、2人目妊娠したりして、自分は2回も死産して、当時はダークでどす黒い感情を持ってたので、主様のお気持ち本当によくわかります!
他所は他所、うちはうち!ってわかってはいるけど、やっぱり妊娠報告を聞いてしまうと、なんとも言えない気持ちになってしまうんですよね💦
私は初めて妊娠した子は無事に出産してたら現在小学3年生なので、同じ時期に妊娠して出産した子とはずっと疎遠になってしまっています。
初めての妊娠で死産を経験してしまい、当時はショックで精神的におかしくなってしまい、友人が無事に出産した赤ちゃんの成長を見届けるなんて、とても出来なかったです。
無事に2人出産できた今でも、妊娠報告にはもう免疫つきましたが、自分がかなりの長期入院をしてからの出産なので、何事もなく大きなお腹で出歩いている友人をSNSなどで見てしまうと、妬ましく思っちゃいます(^_^;)
心からおめでとうって言えないとの事ですが、べつに自分の気持ちに正直になっていいと思いますよ!
経験した人にしかわからない気持ちですもん!!
無理に感情を作ってしまうと、今度はharuさんがダメになってしまいます!
旦那様も復帰に向けて頑張られておられるようですし、ゆっくりのんびりいきましょうよ☺️
私もゆっくりのんびりで7歳差ですし♬
次男は先天性心疾患と発達障害ありでなかなか大変な子ですが、無事に生まれてきてくれた事がただただ嬉しくて、周りは可哀想とか言ってきますが、私たち家族は全く悲観的に思っていません!
因みに私も30代前半です😄
下の子の名前がharuなので、勝手に親近感沸かせて頂いてます!笑
主様のペースで良いので元気出してくださいね✊
応援しています!
見知らぬ者が長々と失礼いたしました!
-
haru
こんにちは
お返事が遅くなってすみません。
自分の気持ちに正直になっても良いって言って貰えて、勇気とホッとしました。
実は昨日私が流産した時期に同じ様に妊娠して出産した親戚に会う予定が有って…凄く悩みましたが、私は合わない事にしました。
どういう気持ちで居たら良いのか、ずっと気が重くて、
どう頑張っても比べちゃうし、嫌な気持ちを持ってしまう事を
正直に夫に話して私は抜きにして貰いました。
少しづつですが、自分の気持ちを押し殺し過ぎないように、して行けたらなぁと思います。
ありがとうございました。- 8月21日
haru
ありがとうございます。
お返事遅くなってすみません💦
辛い思い出ですね…私だったら、返事が出来なかったかもです。
辛い事を思い出させてしまってすみません。
時間が経ってもズルズル引きずってしまって、"おめでとう"がどうしても言えなくて落ち込んでたのですが、
『言えなくても全然いい』って言って貰えてホッと安心して涙出てしまいました😢
今回はSNSで良く話す方だったので、妊娠中の様子を聞いたりするのも、、、辛いので、そっと距離を置こうと思います。
自分の悲しさに蓋をしすぎない様に、少しでも前進して行けたらと思います。