生後1ヶ月の赤ちゃんの生活リズムに悩んでいます。実家では夜中4時間ほど格闘していたが、家に戻ると寝つきが悪くなりました。旦那がいるからや布団が違うからかもしれません。早く寝かせる方法を教えてください。
生後1ヶ月の女の子を育てています。
以前にも質問させていただいたのですが、赤ちゃんの生活リズムについて悩んでいます>_<
出産してから実家に帰り、先週家に帰ってきました(^o^)
実家にいる時も中々生活リズムが作れず、夜中4時間ほど寝かしつけに格闘してました>_<
最後のほうは夜12時すぎや少し早めには寝てくれるようになったのですが、家に帰ってきて環境が変わったのかほんとに寝てくれませんm(__)m
実家にいる時と同じようなリズムにしてるはずなのですが…どうしてでしょう?!
旦那がいるから?!
布団が違うから?!
ここ最近は4時とかに寝て、昨日は5時まで寝てくれませんでした>_<
旦那も仕事があり寝不足ななったしまいあまり迷惑をかけたくないので、すぐ寝てくれる方法などあれば教えて下さい‼︎
- ha---chan(o^^o)(5歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
precuel
私もそんな感じでした。。。
朝方まで抱っこしてそのまま私も寝落ちしてたりして、舟こぎでその揺れにはっと目が覚めて、息子を布団に移して、私も少し横になる…みたいな生活で全然熟睡してなかったです。。
だんだんまとまって寝てくれるようになってきますよ(*^^*)
西島さん
生活リズムが整うのは3ヶ月頃みたいです😊
息子も綺麗なリズムの時や、正反対の時もありました(笑)
もう少しで3ヶ月になるのですが徐々に整い始めてます!
-
ha---chan(o^^o)
3ヶ月かぁ…m(__)m
あと2ヶ月耐えないといけないのですね…m(__)m
毎晩憂鬱になってます>_<- 9月25日
キクサク
まだ生後1ヶ月だから、赤ちゃんもどうやって寝たらいいのかわからないだけだと思いますよ☆
うちもそうでした。
でもだいたい決まった時間にお風呂に入って、湯冷ましか軽くおっぱい飲んで、家族でにぎやかに団らんタイムを過ごしているとグズり出すので、そのタイミングでお部屋の電気を全部消して、娘が作った子守唄をひたすら歌って抱っこして寝かしつけして居たら3週間くらいで生活リズムつきましたよ♪
-
ha---chan(o^^o)
実家にいる時は徐々についてきたのかなぁと思ってたので、また振り出しに戻った感じですね>_<
お風呂はある程度決まった時間に入れてます(^^)
お風呂→授乳→寝かしつけって感じでリズムは作ってるのですが…m(__)m- 9月25日
ゆかゆz
生活リズム作るの大変ですよね(^_^;)
私は、朝にカーテン開けて、テレビつけて日中騒がしくして昼寝の時は、静かにして
また、テレビつけて、明るくしてってやってます(・_・;
あとは、入眠儀式を統一して寝る合図でしてます(^_^;)
抱っこして、軽く背中を撫でだりトントンしたり子守唄歌ったりほとんど夫婦共に不眠でしたが1ヶ月頃頑張りました(^^)
まだまだ外の環境が不思議なんだと思います(^^)
目がまだぼやけて見えてる状態なので夜と朝の区別は、難しいですが、夜どうしても起きてしまった場合は、部屋を一度明るくしてハッキリ目を覚ましたらミルクや母乳加えさせたりして落ち着く方を取りました(^^)
また、しばらくして、部屋を暗くしたら寝てくれたり、いろいろ試すのもいいかも知れませんね(^^)
-
ha---chan(o^^o)
昼寝をしすぎて夜寝れないのかなぁとも思っています。
それは関係ないのですか??
昨日は旦那の胸で寝てました(^o^)笑- 9月25日
-
ゆかゆz
生後1ヶ月は、ほぼ寝るのも仕事ですし(^_^;)
徐々に長く寝てくれますよ(o^^o)
まだ、そんなに関係はないと思います(^^)
あとは、いつも会ってた人が居ない、いつも会わない人にあったりしたら記憶整理が追いつかないみたいで泣く事もあるらしいですよ(^_^;)
パパ、ママの胸の中が落ち着くのは、ありますね(o^^o)- 9月25日
ha---chan(o^^o)
私も一緒に少し寝て布団に下ろすと起きてくるということが多くて寝れないです>_<
まとまって寝てくれる日がくるといいですけどね…m(__)m