※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Santa
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の息子のトイトレが進まず悩んでいます。おしっこの間隔が短く、うんちも問題があります。トイレは嫌がらず、成功もありますが、まだ早いか迷っています。どう進めればいいでしょうか。

【2歳4ヶ月のトイトレ。どう進めればいいのか、】
4月生まれで2歳4ヶ月になった息子のトイトレを2週間前から始めました。(保育園等には通ってません)
でも
•まだおしっこの間隔が2時間も空かない
•もとからオムツがおしっこでパンパンでも教えてくれない。最近はオムツ交換も逃げ回る
•うんちがオムツに出てても平気
パンパースの紙おむつのトレーニングパンツも使ってみましたが、おしっこをしても本人は全く不快には感じていない
•シール作戦も考えてますが、そもそもあまりシールに興味がありません

こんな息子にどのようにトイトレを進めていけばいいのでしょうか。3歳までに完了すればいいかなと考えてますが、夏の間にある程度進められたらいいなと思ってます。

トイレは最初から嫌がりませんが、最近は遊んでいる最中は行きたがりません。
でも行けばほぼおしっこは出来て、今は1日に2〜3回トイレでおしっこをさせてます。
うんちは1度だけ成功しましたが、その後はトイレではしなくなってしまいました。
普段オムツの時は立って踏ん張るのでトイレではうまく踏ん張れないからなのかなと思います。
踏み台は使って足がついた状態で座れるようにはしてます。

おしっこの間隔がまだ2時間も空かないので、まだトイトレを進めるのは早いのでしようか?😓

コメント

deleted user

2時間未満だと早いかもしれないですね✨けどトイトレが長期戦になった場合にお母さんが大変じゃなければ良いと思います♪ せっかく成功してる事ですし😊

  • Santa

    Santa

    ご回答ありがとうございます!
    やっぱりまだ早いんですね💦
    同じ月齢の子が何人かトイトレ始めたって聞いて少し焦ってました😅
    長期戦は覚悟してるので、焦らず気長に、時々トイレに連れて行って進めていこうと思います😌
    ありがとうございました!🙇

    • 8月15日
はじめてのママリ

保育士してますが、うちの保育園では
・排尿感覚は1時間以上
・排泄を教えてくれる
がスターする最低条件でした。
長い時間かければ小さくてもできるようになりますが、負担も大きいのでまだスタートしなくて良いんじゃないかなと思います。

沢山のトイトレ見てきましたが、ほんとタイミングです!
タイミングが合えば数日で終わる子もいます°°
逆にやる気があるのに親の都合で伸ばすとおむつに戻る子もいました><
息子は数日で取れましたが、本人のやる気見てスタートしてうちも足につかないのがダメで3coinsで男の子用のトイレ(立ってするやつ)買いました😊
それで慣れたらトイレに座ってできるようになりましたよ♪

  • Santa

    Santa

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね💦
    間隔1時間は空いてると思います🤔
    2歳になった頃からウンチは教えてくれるようになったんですが、おしっこは教えてくれたことはほぼないので、まだ早いんですかね😣?💦
    3COINSにそんな商品あるんですね!ちょっと調べてみます💡
    保育士さんのお話とっても参考になります🙇✨

    • 8月15日
アニマル

2時間未満なら早いと思うので、気長にトイレでおしっこができたばあには、「おしっこできてえらいじゃん!」とできた時に褒める。できなかったら、「できたらお兄さんだね!教えてくれる〜?」くらいで怒らない精神というか、長期戦だと思ってを繰り返していくしかないと思います✨

  • Santa

    Santa

    ご回答ありがとうございます!
    やっぱりまだ早かったんですね😅
    アニマルさんのおっしゃるように声がけして、私も焦らず穏やかに進めていこうと思います😌
    ありがとうございました!

    • 8月15日