
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなもんじゃないかな〜
と思いました🤔
うちの子も1歳7ヶ月で
わんわんどれ?などは
まったくできなかったですよ😊

LinNe
うちの子もよく引っ張って
売り場やおもちゃなど見に行きましたよ!
指さしもそんなにしなくて、
おもちゃ売り場とかでも
ワンワンどこ?と聞いてもキョロキョロしたりしていました。
ですが、今ではよく喋り、発達には全く問題なく、元気に育っています😄
今でも、手を引っ張り、
ママきてー?とか、一緒にいこー?
とか言ってるので
短い時間しかいない時間の中で
彼なりのママとのコミュニケーションかなと思い、私は楽しくついて行っています😆
-
はじめてのママリ🔰
同じような経験をされた方がいらして心強いです!しばらく続くのですね。笑
コミュニケーション楽しみたいと思います- 8月14日
-
LinNe
一緒にみよー?とか、これなにー?とか
これに興味があるんやー、とか
その時に教えたものを後日教えてくれたりとか笑
こちらにとっても、息子の興味があるものなどが分かってきます😊- 8月14日

ママリ
長男もそんな感じでしたよ😊
クレーンというよりはそこに連れて行くのに手を引っ張る感じでした!
指差しもそんなに頻繁にしなかったし、ワンワンどれ?とか言ってもあんまりちゃんとしなかったりしましたが今は特に問題ないです😊
それくらいの子だったら全部ちゃんとすることないのもよくあることだと思います😉
-
はじめてのママリ🔰
指差しもワンワンも分かってないといけないものだと思い込んでいたので、ちょっと心が軽くなりました♡
- 8月14日

はじめてのママリ🔰
むしろおりこうなのでは?🤔💦
うちは目を離すと走って消えてました🤣
-
はじめてのママリ🔰
マイナスにしか捉えた事がなかったので、嬉しいです!笑😅うちも慣れた場所はすぐいなくなりたがります〜
- 8月14日

いくみ
ママに、いっしょに行ってほしいんじゃないでしょうか。
本の犬と本物の犬が結びついてないのかもしれませんね。
多動に見えるのは、好奇心が旺盛なのかな、と思います。
どちらかというと、お子さんとコミュニケーションをとるように心がけた方が楽しいと思います😊もう、大人の言うことは感じとれるので、必要なこと(お世話するときや、どこかへ行く時など)は、お子さんの目を見て話しかけたり、同じものを見たときにもお子さんの目を見て実況したりすることを積み重ねる、また、お子さんの喃語や宇宙語に、お子さんの目を見て、さも会話しているかのように相づちをうったり適当な返事をしたりしていると、ママは私は話を聴いてくれた!もっと話したい❣️とお子さんが感じて、発語の意欲を高めますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
手を引っ張られて頻繁に連れて行かれるのが疲れてきていて、イライラモードだったので、子どもとのコミュニケーションだと捉える発想がなかったので新鮮でした!宇宙語ももっと聞いてあげるようにします😊
- 8月14日
-
いくみ
子どもは、話せないうちは、動作や手の動き、声色などで身近な大人にメッセージを送っています。
それをキャッチして、コミュニケーションをとるように心がけると、お子さんのことが少しちがう角度から見られると思います😊- 8月14日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ちょっと安心しました♪