
子供に注意していると旦那からうるさいと言われ、注意しない旦那に不満を感じています。理不尽さから、今後は傍観するつもりです。
子供注意してて、旦那さんからうるさい、しつこいって言われる方どのくらいいますか?
旦那はあんまり注意しません!
片付けないので片付けないとを何回も注意しますし、YouTubeはもう辞めなを何回も言います。食事中も何度も注意します。
こちらも何度も注意することでイライラすることも増えてきました。
そんなに言わなくてもわかってるから言うなといわれます。
と言って注意しない旦那ですり
旦那には、言いたくて言っているわけではない!子供が片付けないから注意してるのにうるさいはない!子供が悪いことをしたのに私にうるせーな!しつこい!などいうのはおかしいことを伝えましたが、なかなか伝わりません。
さっき上の子連れてどっか出てきました。
午後から、もう注意せずに過ごそうと思ってます。もう怒るの嫌なので旦那が子供に怒るの待ってます。私はただ傍観します。元々、無口なので話さなくていいならその方が私も楽です。
洗濯、掃除も汚れてきたらやります。ご飯も用意しても食べなければ子供も旦那も下げちゃいます。
今まできっちりやってきましたが、あまりにも理不尽なので…。
やる必要性を感じなくなりました…。
旦那に文句言われる度私が悪いのかなって思うことたくさんありましたが、自分から何かやるのは嫌になりました
- 野沢菜大好き(6歳, 7歳)
コメント

ゆき
私も実際、理想論なので、毎日実践出来てる訳ではないですが…
子供に対して(旦那にもですが)マイナスに声掛けは響かないらしいです。
〜しないとダメ!〜しなさい!→✖️
〜したらママ助かるな〜。〜出来たらご飯にしよう。→◯
怒鳴るより、まず、注目〜❣️と動きを止めてから、◯の声掛けをしてみるとか。
誰が早いかな〜とか兄弟が居るなら競争にしたり。
とにかく、早くしなさい!とか、うるさい!とかの声掛けは次に繋がらないし、子供にとってやりたくない事を言われた時の言葉、と解釈してしまいます。
お互い、夏休みで毎日毎日疲れますが、旦那はともかく、子供には罪はないので、なるべくプラスの声掛けをしてあげましょう!

ままり
そうやって逃げるのほんとムカつく😭さっさと逃げられていいよな!!って思っちゃう。
こっちは逃げたくても逃げれないしやることもあるし・・・
なんにもしなくていいですよ!!
お子さんは旦那さんに任せてゆっくりしましょう!!
旦那さんになんか言われたら「私はうるさいから黙ってるだけですぅ!」でOKです👌
子どものためにと注意してるのに旦那さんがそんなだと嫌になっちゃいますよね😠
お母さんが注意しても注意してもダメなときはお父さんがお母さんに注意するんじゃなく、間に入るのが正解なのに😠
お母さん悪者にしちゃダメだろが!!って旦那さんに怒鳴ってやりたいです😠😠😠😠
-
野沢菜大好き
毎回それで喧嘩になります。旦那、今は腰が痛いから動けないのはしょうがないとおもってます。だけど違う関わり合いがあると思うんですよね。
毎回毎回、私を悪者にします。なので、旦那や子供に対して怒りも湧いてきます💦一緒懸命関わってるのに怒られるか、よくわからないです。
それが続くと子供と関わりたくない、旦那と関わりたくないって思っちゃいます。
一日中、イヤホンしていたいです。- 8月14日
野沢菜大好き
なんとか、子供とは関係はちゃんとしたいと思ってます。出来るだけ、寄り添うような形を最初は取っているのですが、なかなか伝わらず怒ってしまうことが多いです。
一緒に片付けよ。一緒〇〇やるからテレビやめよー。とか言ったりはしてるんですが、やだと断られたりします。出来るだけ子供にもストレスないように楽しく過ごしたいので頑張ります。