
旦那が外出するとメンタルが不安定になり、子育てにイライラする。旦那は育児にあまり関わらず、依存しているのか悩んでいる。同じ経験をした人がいるか相談したい。
旦那がいないとメンタル崩壊
基本在宅ワークの旦那。ですが、たまに打ち合わせなどで外出して夜遅くまで帰らないことが月に数回。
旦那がいないと自分のリミッターが外れる?のか、もう全てが嫌になります。毎日同じことなのですが、犬の無駄吠え、息子がご飯食べない、なかなか寝ない、娘が泣き止まない…など、旦那がいても毎日のように起こることなのですが、いないとうるさい!と怒鳴りつけてしまい、そんな自分に嫌気さして、子どもの前で号泣とか、面倒な母親になってしまいます。
旦那がいる時はそんなことしないのですが…。
ちなみに旦那がいるからと言って、育児をめちゃくちゃやってくれてるというわけでもなく、息子の寝かしつけくらいで、あとは全部私がやってます。なので、稼働的にはさほど変わりません。
これって旦那に依存?してるんでしょうか、、
同じような経験の方いらっしゃいますか?
どうしたらこうならないのか分からず…。
なので、旦那が外出する日はすでに前日くらいから憂鬱です…
- 瑠璃(3歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
分かります。
全部自分でやらなきゃいけないプレッシャーなのか、不安になります。
コロナ禍で旦那がいるのか当たり前になってしまって、結果自分だけでもできるんですが、1人だと緊張感あります。

退会ユーザー
わかります!
私は、子供が泣き止まなかったりして軽くパニックになった時に、そこに話の通じる人間がいてくれるだけで全然違うなぁと感じます!
最近娘が少しずつ会話ができるようになったので、下の子がギャン泣きしても、娘と喋りながらあやしたりできるので気持ちが楽です!
娘がイヤイヤ発動した時はイライラMAXになります!
瑠璃
コメントありがとうございます。なるほど、不安からというのもあるかもしれないですね…
旦那がいない時の自分が本性なのかな、とか思うと自分でも怖くて…
息子の寝かしつけも普段は旦那がやってくれますが、娘を抱っこしながら1時間以上もやってるとすごい辛くて、投げ出して1人家を出たくなるんですよね…