※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひとみん
妊娠・出産

2人目出産で里帰りせず、家事や育児を一人で頑張る予定です。義実家のサポートはあまり期待せず、旦那と協力して乗り越えます。

里帰りせず、特にサポートなしで産後の家事等された方、される予定の方いらっしゃいますか?
2人目出産予定で、上の子が幼稚園に通ってますし今回は里帰りしません。母はフルタイムで働いてますし、車の運転できないし(私が住んでるところは車必須のところでふ)応援も来てもらいません。
義実家は割と近いですが…
関係は良好ですけど、義実家にお世話になるくらいなら旦那と協力して自宅で頑張るつもりです。

年齢も若くないし、絶対キツいだろうなーとは思いますけどなんとか頑張ろうと思います!!

なんとかなりますよね…(>_<)?笑
なんとかなるよ、という励ましの言葉を聞きたいです笑

コメント

オカ

次女は里帰りしてません。
実家いることの方が苦痛だと思い、一人で乗り切りました😊
なんとかなりますよ‼️むしろ、自分のペースで何でもできます。焦ることないんですよ‼️絶対大丈夫🙆‍♀️
実家だと母に、アレコレ言われてストレスです。

  • ひとみん

    ひとみん

    早速ありがとうございます😊
    私も実は実家にいることの方が苦痛な気もするな、思ってます💦
    新生児いるのにテレビは夜でも大音量だし、犬がいますがフルタイムで働いてるから掃除は毎日はしないし…
    父親は体鍛えてて、減量したりするので食べられないストレスで当たり散らしてくるし…
    すみません、愚痴言っちゃいました💦

    自分のペースでできるっていいですよね😊
    旦那は家事はできないけど、子供のお世話はしてくれるのでそれに期待してます!!

    • 8月14日
あおちゃん

私も3人目を12月に出産予定ですが、今回は里帰りしません。10月に引っ越し予定で、義実家が近くなるのですが、お世話になるのも、お互い気疲れしそうで💦
旦那が家事能力ゼロなので(料理が全くダメ)入院中だけお世話になって、退院したら自分たちだけでなんとかしようと考えてます!
お互い頑張りましょう!!

  • ひとみん

    ひとみん

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり義実家にお世話になるのは気疲れしますよね〜
    今、義妹が里帰り中なんですけどお義母さん大変そうですし💦
    娘帰った後に、私がお世話になるとお義母さん倒れるかも💦
    うちも旦那か家事能力(料理)ゼロなので、入院中だけ旦那と息子はお世話になる予定です‼️退院したらちょっと顔出して、すぐ自宅に帰って自分たちでなんとかする予定です😌
    お互い頑張りましょう✨
    似た環境の方がいると思うと、なんだか心強いし頑張れる気がします‼️

    • 8月14日
みい

2人目は里帰り無し、退院してすぐからほぼワンオペでしたが、何とかなりました😊

  • ひとみん

    ひとみん

    コメントありがとうございます😊
    退院してからすぐほぼワンオペだったんですね😣
    でも何とかなるもんなんですね!!母は強いですね😁

    • 8月14日
ぺんぎん

なんとかなりますよ!大丈夫です。私は1人目も2人目も里帰りしませんでしたが、大丈夫でした。
私は無痛分娩で産後もだいぶ体力があったのが良かったのかもしれません。退院後翌日から普通に家事育児していました。
コロナ禍で近所の義実家も頼れず、上の子(当時2歳イヤイヤ期)も家で見ている状態でした。同時に夫も在宅勤務になったのが救いではありましたが。
自分の家のほうが子育てしやすい環境が整ってるし、自分のリズムで暮らせるので私には合っていましたよ。

  • ひとみん

    ひとみん

    コメントありがとうございます😊
    2人とも里帰りしなかったんですね‼️無痛分娩だったんですね〜✨
    1人目出産後、次は無痛にしようかなと思ってたのに妊娠後バタバタしてたらすっかり忘れてました🤣
    上のお子さんも家にいる中、赤ちゃんのお世話大変でしたね💦でも旦那さんが在宅勤務になるとか助かりますね😌
    確かに、自宅の方が子育てしやすい環境が整っているからいいのかもしれません!
    日中は息子も幼稚園だし、気合いで乗り切ります〜

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

2人目は里帰りしてません‼️
今回も里帰りはしないです😊
義実家も近いですが、来られてもイライラするだけなので来ないでと言ってます。
旦那さんのサポート次第でなんとでもなると思ってます😂
ただ、行政のやっている家事援助は利用するつもりです!

  • ひとみん

    ひとみん

    コメントありがとうございます😊
    里帰りされなかったんですね‼️義実家近くてもやっぱりお世話になるのは嫌ですよね🤣別のストレス溜まりそう…

    旦那は料理の家事能力はゼロですけど、子供のお世話に関しては私よりちゃんとしてるのでなんとかなりそうです😌
    掃除機もルンバがしてくれるし、乾燥機ガンガン使って楽します〜
    私も行政のやつは、事前登録して利用したみようかなと思ってます😊
    お金払ってやってもらう方が気が楽です笑

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

出産は先ですが、里帰りするメリットがないので里帰りしません。うちはまだ夫の帰りが早い(17〜19時)なので何とかなるかなと思ってます😊正確には何とかするしかない!って感じですかね😊とりあえず買い物とお風呂(沐浴)、寝かしつけ辺りは夫と分担できそうです。

ひとみんさんの旦那様の帰宅時間はどうですか?また、上のお子さんの幼稚園の送迎があると大変ですよね💦どうにもならない時は無理せず義実家頼って良いと思いますよ😊逆に気を遣って休めない、とかもあるかも知れませんが💦

  • ひとみん

    ひとみん

    コメントありがとうございます😊
    旦那さん、帰り早くていいですねー‼️うちは早くて19時くらいかな?という感じです。
    沐浴は午前中にして、買い物はコープとネットスーパーと週末の買い物でなんとかするつもりです😌
    幼稚園の送迎は、旦那がしてくれる予定です!息子の幼稚園はドライブスルーなのでけっこう楽なので😄
    お迎えは義母が行ってくれるかもしれませんけど😅
    まぁその辺は臨機応変に…笑

    義父の会社で義母も旦那も働いているので、色々と時間に融通は効きそうなので、なんとか頑張ってみます😃

    • 8月14日
deleted user

大丈夫ですよ🙆‍♀️

私も大丈夫でした🙆‍♀️

家事は最低限で🆗
ご飯はしっかり食べてしっかり横になってください☺️
生きてりゃオッケーなのでその他はしなくて良いです
頑張ってください💕

体の調子が整ってくると自然と家事できるようになりますよ😊

  • ひとみん

    ひとみん

    コメントありがとうございます😊
    コープしてるので、冷凍のとか食べ物色々ストックするつもりです😄
    息子は日中は幼稚園ですし、横になれるときは赤ちゃんと寝っ転がっておきます‼️
    がんばります😄💓

    • 8月14日
転々

なんとかなりまーす!!☺️
1人目は里帰りなし、食品はコープの宅配で冷凍弁当やレトルト買いだめ、焼くだけのものを大量、レンチン白ごはん、お茶の2リットルボトルやおやつ、即席麺を大量にストックしてました!!😆
田舎で車必須ですが持病で当時運転できなかったので歩きかたまにくるバスを駆使して予防接種や検診行ってみたり🤔
両親とは絶縁状態、義実家は手助けしてくれるのですが、その時の気持ちが主さんと全く同じだったので遠慮してました💦

そして9月に生まれる双子も里帰りなしほぼワンオペ、長女保育園なしなので3人お世話の予定です!無理せずのんびりできることだけやりましょ🥰🥰🥰

  • ひとみん

    ひとみん

    コメントありがとうございます😊
    うちもコープしてるので、色々買うつもりです‼️
    体が回復してれば車もあるので、なんとかなるかな??

    義実家は多分頼ってほしいと思うんですけど、気疲れしちゃうし自宅がいいですね🤣💦
    9月には双子ちゃん😍💓
    食べてさえいればあとはなんとかなりますね‼️
    がんばりましょう😄✨

    • 8月14日
  • 転々

    転々

    コープしてるんですね💓
    冷凍のお弁当ほんとおすすめです🤣わたしも車あるのでとりあえずなんとかなるかなって😆笑笑

    気疲れわかります🌝もったいないくらいいい実家ですごく頼れるんですけど、私も何かせんと!座っとったらあかん🤦‍♀️💦ってなってしまって😭好きな時間に風呂入って部屋の中汚くても自宅でダラダラしてたい、、(›´ω`‹ )

    がんばりましょー!!!

    • 8月14日
ままり

1人目2人目共に里帰りしてません🤣
もう退院して帰宅したその日から大量の洗濯物溜まってて洗濯機回してましたwwww

お子さんもうすぐ3歳なら尚更大丈夫ですよ☺️💓

因みに今回三人目も勿論里帰りしません笑
初産30代で産みましたが、体力なんとかなりますよ☺️

  • ひとみん

    ひとみん

    コメントありがとうございます😊
    2人とも里帰りされなかったんですね‼️帰宅したら先ずは洗濯ですよね🤣
    入院中は旦那と息子は義実家にお世話になる予定なので、少しは洗濯物マシだとは思いますが自分の分がありますね笑
    日中は息子も幼稚園ですし、なんとかなるかな〜

    もうすぐ38歳なので、ヘロヘロになりそうです🤣
    すっぽん小町飲んでがんばります‼️

    • 8月14日