

はじめてのママリ🔰
私も悩んでいます💧
上の子の時はほぼフルタイムで働いてました。
今上の子が小学一年生。下の子の育休中です。
初めての夏休み…自分が休みで良かった~とも思います。
習い事もしており、復帰したら(辞める予定)それもできないし…転職するにもそんなに融通きく所ないだろうし…
でも世のお母さん方働いているからなんとかなるのか…
とも思うし💧
難しいですよね💦
私の場合、2人目でマタハラされたので…余計に悩んでます。かなり融通きく会社なんですけど…マタハラ上司では無理だし💧

はじめてのママリ🔰
思いっきりその考えです!
体調崩しやすく働きにくいのは未就学児ですが保育園は18時まで預かってくれるし、時期超えれば病気しなくなりますし今フルタイムです☺️
小学校入ると急な休校や長期休暇、学童も保育園ほど見てくれないので
小学校入ったら扶養戻るつもりでいます。
職場の先輩も小学校入った方が忙しいと言ってるので、上司にもその話は既にしています✊

めまま
むしろわたしも同じ考えで働こうと思ってました笑

退会ユーザー
パートに変更しました!
お盆明けから勤務なので、まだ感想も何もないのですが💦
お子さんにもよると思いますが、小学校となると、保育園以上に色々なフォローが必要となり、私の場合は生活に支障をきたしてました。

みーちゃん
同じ事考えていました!
その方が学童とか通わせなくて済むし、子供ともちゃんと会話できるよなーって☺️
でも、私の場合はこの先も在宅率高めの勤務になりそうなのでパートにならずに済みそうです😂

ママリ
私はそのつもりです(^^)
保育園の時より小学生になった時の方が親は大変で働きにくいと思います💦
保育園は警報が出ても出来ればお休みして欲しいと言われるだけで預けることはできますし、学級閉鎖とかもないですし、働きやすいです。時間も長いのでフルタイムも問題ないし☺️
小学校は旗当番とか総会とかなんやかんや親がしなきゃいけない事もたくさんあるし、早く帰ってきて時間の融通が難しいし、習い事だってさせたいし、学童とかに入れるとお金かかるし夏休みとかの長期休みは毎日お弁当作らないといけないし、フルタイムで働くにはなかなかハードですよね😭😭
なので子どもが小学生のうちはパートになる!と決めて今頑張ってます☺️

さい
ご意見ありがとうございます!そうします!
コメント