
妊娠28週目で前置胎盤の入院経験から、心配や感謝の気持ちが交錯し、弱さを感じています。同じ経験をされた方、いますか?
妊娠28週目にはいった、初マタです。
先月、出血があり、病院へ行ったところ、
前置胎盤と診断され、そのまま入院となりました。
その後、出血する事なく、
約1週間後に、退院でき、今は実家で
安静に過ごしています。
今回の入院で、すごく心が弱くなったのか、
(前置胎盤の説明を受けた時に、
最悪のパターンの説明を色々受けたので。。)
退院後から、悪い事ばかり考えてしまうようになりました。
それは、赤ちゃんの事、自分の身体の事もですが、
特に、母親と、主人の事です。
入院中も、退院してからも、
母親と主人が至れり尽くせりな対応をしてくれていて、
ほんとに、母親と主人が居てくれるからこその自分だとつくづく思っています。
そんな2人への感謝と、頼っている気持ちが大きくなればなるほど、
居なくなってしまったらどうしよう、
なんて事を考えてしまうんです。
今から母になるというのに、こんな弱い自分じゃいけないと思うし、
素直に、正直に、
2人に感謝している、2人にこれだけ色々やってもらっていて幸せ者だな、
とだけ思っていればいいのに、と思うんですが、
気弱な事を考えてしまう自分が嫌で仕方ありません。。
現在、または過去に、
同じようなお気持ちになられた方、いらっしゃいますか?
- みゅ〜(8歳)
コメント

なーぽん
妊娠中や産後はホルモンのバランスで情緒不安定になることがよくあります🌠
強い母にならないとって気負いしないで下さい😯!
私も、元々心配性で頼りない性格ですが母親として頑張ってます!
赤ちゃんのお母さんはみゅ~さんしかいないので弱いお母さんなんて思わないですよ❤
みゅ〜
コメント、ありがとうございます(´・∀・`)
きっと、無事出産できて、
育児にも慣れてきたら、
そんな事、考えたりする頭の中の隙間もなくなるのかな、と思います(^-^)
ありがとうございました♡