※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんが泣いた時に上の子が起きてしまい、寝不足になる心配があります。幼稚園もあるので心配です。

今2人目を妊娠中ですが赤ちゃんが産まれた時のことを心配しています。
今上の子は私と同じ布団で寝ています。
赤ちゃんが産まれたら泣き声で起きてしまい寝不足になってしまうのではないかと心配しています。
小さい頃から音に敏感ですぐ起きていた子なのでどうなるのか…
幼稚園もあるので寝不足になるのはかわいそうで…

コメント

みー

4人目を妊娠中ですが、
家族全員で寝てます。
うちの子も意外と敏感でしたが、赤ちゃんが泣く前のモゾモゾしたぐらいから自分自身起きたりしてたので、上の子達は起きる事なく、寝てくれてました😊
気になるようでしたらしばらく別室にすることも考えてみてはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

上の子の年齢は違いますが
うちの子も敏感で心配しています〜!!
ですが、時間が解決してくれるかな?
と思っています😅

あーやん

上の子同じく音に敏感な子でした。
上の子とベッドで寝ていて、下の子はベビーベッドなので、授乳で身体を起こすと目を覚ましたり、「ちっちしないで、あげないで」と泣くこともありましたが、慣れてそういうこともなくなりました。

寝入ってしまえば、下の子が泣いても、起きないですよ。笑

たまに3人でベッドに寝ますが、それでも寝不足になるほど目を覚ましたりすることはないです😊

あず

私も同じくです😇
娘も割と敏感なのですぐ起きます…
皆さんどうしてるのか私も聞きたい…!

あや

しばらくは別々に寝ていました。下の子が、ある程度まとまって寝るようになってから、みんなで寝るようになりましたよ。

こころ

うちは生後一ヶ月すぎまで私と息子だけ一階の和室で寝て、2回の寝室で旦那と娘が寝てました😊
上でみんなで寝るようになってからも息子は泣いて起きてましたが、娘と旦那は爆睡してました🤣