※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが自力で寝るようになった経過を報告し、添い寝かネントレか疑問。可愛い反応に笑いながら寝たふりする日々。

就寝時、寝たふりで様子を見ているのもネントレですか?🌙
先日いつものように抱っこで寝かしつけていたのですが、布団におろした時に失敗して泣いてしまい、疲れていたのもあって休憩がてら寝たふりしてしばらく様子を見ておこう〜と思い付いてやってみました🤣
そしたら時間はかかりましたが、まさかの自力でねんね成功!!
今日4日目ですが、寝たふり作戦続行中です😂✨

1日目 20分泣く→ゴロゴロしたり遊んだり→ねんね(トータル1時間)
2日目 3分泣く→ゴロゴロしたり遊んだり→ねんね(40分)
3日目 30秒泣く→ゴロゴロしたり遊んだり→ねんね(30分)
4日目 泣かなかった!→ゴロゴロしたり遊んだり→ねんね(30分)

という感じで、今日泣かなくなりました😳✨
なんかネントレっぽいな〜と思ったのですが、これもネントレですか?ただの添い寝ですか?😌🌙
気になったので教えてください😂✨

起こそうとしてきたりくっついてきたり一人でうふふって笑っていたり、可愛いやらおもしろいやらで笑わずに寝たふりするのに必死です😂♡

コメント

yuki

横にいて寝たフリをしていたならば添い寝ですかね🤔

際どい感じですが、1人での入眠がネントレなのでその状況でママリさんが居なければネントレだと思います🙋

  • ママリ

    ママリ

    いわゆるネントレはやっぱり1人にするやつですよね😂✨
    ありがとうございました!

    • 8月12日
はじめてのママリ

私は
「セルフ寝=ネントレ」ではなく「ねんねのやり方を改善する」のがネントレだと思ってるので
添い寝でも、ネントレだと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    わたしもどちらかというとそう思っていて、流れで寝たふり作戦しちゃいましたが「これは今トレーニングしている最中なのか!?」とふと疑問に思ってしまいました😂✨
    いわゆるネントレではないですが、すごくねんねが改善されているのでこれもネントレの一種ですよね✨
    ありがとうございました!

    • 8月12日