
1. 朝の7時や8時に離乳食をあげても問題ありません。 2. アレルギー検査は早めに行い、果物や卵、乳は検査後まで待つ方が良いです。 3. 離乳食の品数を増やす時は、新しい物を追加し、今までの分を減らすのが良いです。
離乳食について色々教えて下さい。
現在4ヶ月の男の子で、大人が食べてる姿をガン見する、ヨダレは常にダラダラな感じなので5ヶ月入ったら離乳食開始しようと思ってます。
いくつか教えて頂きたいことがあります。
①現在仕事をしているので、離乳食をあげる時間が朝の7時や8時になると思います。市の離乳食教室では10時頃にあげると良いと言われましたが上記の時間でも問題ないでしょうか?
②私自身が食物アレルギーを持っています。なので子どもにも少なからずリスクがあると思っているのでアレルギー検査を行いたいのですがいつ頃受けるのが良いのでしょうか?
私は主に果物(りんごや桃)がダメなので果物は検査後まで見送る予定です。小麦や卵、乳も検査後まであげないほうが良いですか?
③離乳食はどのタイミングで品数を増やすのでしょうか?
新しい物を与える時はひと匙からですが、その分今まであげてた分を減らすのでしょうか?
例 10倍粥5さじだったのを1品増やすため、10倍粥4さじ+新しいもの1さじ
となるのでしょうか?
色々質問してすみません。
教えて頂けると嬉しいです(*^^*)
- たぬりお(9歳)
コメント

ゆこrin5
こんばんは😊参考になれば…
①うちは朝8時~9時の間にに食べさせてました。万が一アレルギー症状が出た時を考えて病院が開いてる時間がいいかと。
②うちは離乳食始めてまだ米とか野菜しか食べてなかったのに、顔に湿疹と下痢がしばらく見られたので病院に相談に行きました。先生からは呼吸困難になるとかじゃなければあんまりしないけど、心配なら保険の範囲でする?と聞かれお願いしました。親にアレルギーがあれば子供にも…と心配ですよね。先生に相談していいと思います😊あ、でも6ヵ月からじゃないと検査できないとか聞いたような…
③私は全然無知だったので、サイトでこんなのがあったので、参考にしながら少しずつ進めました😌

退会ユーザー
①10時なのは、もしアレルギーが出ても
病院が開いていてすぐに行ける為
この時間がいいよ!と言われました。
7時や8時でも大丈夫だと思いますよ( ¨̮ )
②私もアレルギーがあるので
アレルギーテストを離乳食始める前に
したいと病院に問い合わせましたが
症状が出てからじゃないと
出来ないと言われました(´・_・`)
病院によるとは思いますが
一度聞いてみてもいいかと思います!
③うちは、10倍粥小さじ5で1品増やす時は
10倍粥小さじ5と野菜小さじ1と
増やしていきましたよ(っ ॑꒳ ॑c)
他の方とは違うかもしれませんが
参考になればと思います⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*
-
たぬりお
7時や8時なら病院なんとか間に合いますよね!9時過ぎには家を出たいので8時くらいで試してみます。
病院によって対応が違いそうですね…近くにアレルギー科がある小児の病院があるので、1度問い合わせしてみようと思います(*^^*)
10倍粥の量はそのままに、野菜を足す感じですかね?参考にさせてもらいます(´ω`)- 9月23日
-
退会ユーザー
お粥はそのままで
野菜を小さじ1ずつ足してますよ!
またお粥足すときは
野菜をそのままで
お粥だけを足してます♡
両方一緒に足したりはしてないです(っ ॑꒳ ॑c)- 9月23日
-
たぬりお
なるほど!足す時はどちらかだけですね!!
確かに両方ひと匙ずつ足したら子供には多すぎますよね^^;- 9月23日
-
退会ユーザー
離乳食難しいですよね(つω・`。)
あげる量とか食材とか
本当に悩みます( ・᷄-・᷅ )- 9月23日
-
たぬりお
ほんと難しいです…色々悩みます🤔
上げるものもマンネリしてきそうです><- 9月23日
-
退会ユーザー
うちはマンネリしてきたら
他の野菜を混ぜたり
だしを入れたりで
何とかごまかしてます( ;゚³゚)(笑)- 9月23日
-
たぬりお
野菜は何を使ってますかー?なんでもいいんですかね??
- 9月24日
-
退会ユーザー
今のところは
人参、大根、かぼちゃ、さつまいも、じゃがいも
ほうれん草、白菜、りんご、梨
しらす、鯛です(っ ॑꒳ ॑c)
少しずつ新しい物を
増やしていってます⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*
増やすのは1日1種類を小さじ1から始めて
2日続けた後
小さじ2と増やしたりしてます♡- 9月24日
-
たぬりお
色んな種類食べさせてるんですね*(^o^)/*
どのタイミングで種類増やしてますか?
あと何品あげてますか?
質問ばかりですみません^^;- 9月24日
-
退会ユーザー
大抵土日に離乳食を作って冷凍してるんですが
その時に1.2種類新しい物を増やしたりしてるので
月〜水に新しい物1あげて慣らして
木〜土に新しい物2をあげて、と
増やしてます♡
月、火新しい物1
水、木新しい物2
金、土新しい物3
のように2日事の日もあります。
必ず2日間は続けてから
また新しい物をあげてます( *ˊᵕˋ)
私でよければ
いつでも答えますよー!
分からないことばかりですもんね( ・ ・̥ )
分かることならお答えします♡
遅くなるかもしれませんが( ;ㅿ; )- 9月24日
-
退会ユーザー
何品か書き忘れてました(´・_・`)
お粥、野菜種類ぐらい、タンパク質1種類を
だしを入れたりして
例えばですが ⇣⇣⇣
7倍粥大さじ2にしらす小さじ1
人参、ブロッコリー、大根小さじ1ずつ
と野菜だしのスープ
あとは、りんご小さじ1をデザートに。
と言った感じです。
これは今の量です。
始めたばかりは
10倍粥小さじ2、
人参小さじ1、大根小さじ1
といったように
野菜は単体であげてました♡- 9月24日

ぶらんち
離乳食スタート時期を遅らせることで少しはアレルギーが出にくいという記事を読んだことがあります。
私自身アトピーだったので、食物アレルギーが出ることもあるかな…と思ったのと、息子がしばらくお腹の調子も良くなかったこともあり、7ヶ月になる少し前からスタートしました。うちの子も4ヶ月頃大人が食べてる姿に興味津々でお口がモゴモゴ動く仕草をしてましたが、あげませんでした。今も他の子達よりゆっくりペースで食べれる食材を増やしてます。
①あげる時間帯ですが、もしアレルギー反応が出た時に病院に受診出来る時間帯ならいいと思います。
②アレルギー検査については、私は詳しくわかりません…^^;
③初めての食材は数日様子を見ながら、問題ないようだったら別の食材もチャレンジ。
何匙ずつあげるか…というところは、私はあまり神経質に考えずに全体量を少しずつ増やしていきました。でも、初めの頃はあまり食べずに残してしまうことが多かったです。
あまりガチガチになって頑張ると、食べてくれなかったりしたとき、気分がまいりますよ…^^; 楽しい離乳食スタートになるといいですね!
-
たぬりお
私も小さい頃アトピー持ちだったんです…慢性鼻炎も花粉症もあるので、子どももアレルギー持ちだったらどうしようと思って…
1歳ちょっと前から保育園入園を検討しているので、5ヶ月から初めた方がいいかな?と思ってました(´・ ・`)
時間帯は8時を目安にしてみようと思います。
実はかなりのズボラなので、多分ガチガチなのは、最初の数日だけだと思います( ´艸`)
ゆるーく楽しく始めてみますね♡- 9月23日

✨ちょび✨
①初回は仕事がお休みの日や
様子を見てられる日を選び始めてください
食べてすぐより、時間がたってから具合が悪くなる場合があります
②他のかたの意見参考で🎵
③品数を増やすときは1品増減よりも
お粥にのせてor混ぜてあげるとすんなり食べれますので
混ぜご飯といった感じでしょうか☺
初めは単品だと食べずらくて食べなかったりすると時間もかかりますしね
慣れたら1品としてお粥とお野菜、魚など分けてあげると食事のメリハリを覚えます☺
-
✨ちょび✨
必ずアレルギーのことを考えて
新しい食材にチャレンジするときは時間にゆとりがある日にしてあげてくださいね
特にアレルギーが出やすい小麦や魚はお休みの日がベストです🍀- 9月23日
-
たぬりお
月曜日で5ヶ月になって、水曜日に休みを取ろうと思ってたのでその辺りで始めてみます!!
混ぜると良いのですね…危うくそのまま単品であげるとこでした(´・ ・`)
魚もアレルギーあるんですか?!小麦や卵は休みの日にします!- 9月23日
-
✨ちょび✨
知り合いの子が魚アレルギーでした。
ツナ缶は大丈夫だけどそれ以外の調理した魚は全てダメでしたね😅
成長して今では食べられるようにはなりました。
魚は白身でしらすの塩抜きやタラや鯛から始めると良いですよ☺
食育で食べるのが好きになってくれればうれしいですよね✨- 9月23日
-
たぬりお
ほんと色んな食材にアレルギーがあるんですね( ̄▽ ̄;)
食育、頑張ってみます!!- 9月24日
たぬりお
病院開いてる時間考えると8時頃が良さそうですね。検討してます。
検査は6ヶ月からなんですね!それまでは米と野菜程度にしておいた方が良さそうですね…
画像ありがとうございます!参考にさせてもらいます(*^^*)