※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haruaico
妊娠・出産

双子妊娠中の妊婦がNICUのある病院での出産予定だったが、NICUが満床で転院が必要と告げられ、不安と不信感を抱いている。医師や助産師に対しての対応に後悔と不安がある。

双子妊娠中の妊婦です。
NICUのある病院ではないといけないとのことで、初期に分娩予約を取り、総合病院で今切迫早産の為入院中です。
34週を過ぎ、体重差もある為いつ緊急で帝王切開になるかハラハラした毎日だったのですが、今日いきなり診察中に医師より「現在、NICUが満床になってしまったので今急変があってもここでは産めません。いつあくかはわからない。その場合、転院してもらう事になります。」とさらっと言われてしまいました。

入院前に説明があったはずですと言われましたが、私も一緒に説明を受けた母も一切そんな説明は受けておらず、少しパニックになってしまいました。
仕方ない事だとわかってはいますが、不安です。

初期よりトラブルや心配事が多い妊娠生活で、
ようやく出産する病院へ入院する事ができ、
ひとまず安心できる週数を超える事が出来、やっと少しだけ安心できたのにまた不安要素ができてしまいました。

手術の予定日も私だけいつまでも教えてもらえず、いつ決めてもらえるのかと思ってた矢先の話で。。

ちょっと不信感を持ってしまったので、
助産師さんに「その様な説明のされ方で不安がある」と文句(?)を言ってしまいました。
医師にも伝わってしまった様で、面倒くさい妊婦になってしまったのではないかと不安です。
言ってしまったことに後悔しています。
でもどうしても我慢できず。。

皆様はどう思われますか?
考えがぐちゃぐちゃで質問してしまいました。

コメント

きょんちゃん

面倒くさい妊婦ではないんじゃないですか?
分娩予約していたのに転院になるって言われたら誰だって、え?となると思います。
その病院が、配慮が足りないなと感じました。
転院になるとしても、
ここの病院かここの病院かになるとは思う
心配しなくても大丈夫ですよ
くらいの説明あってもいいと思います。
しかも、双子ならこの時期くらいに帝王切開でっていうのはもう話されて当然の時期だと思います。
私が出産した個人院では双子の場合妊娠5ヶ月頃にはほぼ日程決まってましたよ。
私ならその病院で産むのには不安要素ありすぎます(´×ω×`)
初めての出産ですよね?迷惑とか思わずもっと聞きたいことたくさん聞いてあるべく不安要素消して安心して出産に臨めますように!(´・ ・`)

˗ˏˋ naso  ˎˊ˗

こんばんは🌜

それは不安ですね😭

病院側でもこれから出産する子達の為に確保しておく事は出来ないので、現状NICUを必要としている子達を優先するのはもちろん理解できますが、しっかり説明してもらえなかった事、仕方ない事にせよ、もっと言葉を選んで欲しかったなと思いました。

あんころ

初産ですよね?
不安になって当たり前だと思います。
ましてや双子ちゃんで
色々不安あるのに。。

めんどくさい妊婦さんとは思わないと思います。
後悔なんてしないでください。
自分の子供のためなんですから

あたしも1人目の時
早産になるかもしれない、入院して
大学病院でNICUがあるとこなんですが
いっぱいでって同じこと言われたことあります。
内容は違いますが
泣きながらブチギレたことあります。
初産でなにがなんだかよくわからないのに
そんな対応ないじゃないかって
助産師さんに宥められました(笑)

気にしなくていいと思います!

向日葵

満床だったら産めないのは仕方ないけれど、あらかじめ説明があれば心構えも違いましたよね(。>﹏<。)
本当に説明されてない事ならちゃんと言っても良いと思います。
診てもらうからってなんでも医師の言いなりになる必要はないです。
それが今後の改善に繋がるかもしれませんし。
それに、それ位じゃ全然面倒くさくないですよ(^^)
本当に面倒くさい人って、そもそも自分の事そんな風に思ったりもしないようなレベルなので(笑)。

なしこ☆

私も管理入院1ヶ月してる間に「今空いてないからね〜ゆっくりしてて」って言われてドキドキした事ありましたf^_^;
NICUは全国でも3600床ほどしかなく、緊急の赤ちゃんが入るので枠がなくなるのは仕方ないと私は思います。私も予定帝王切開の日は10日前くらいにならないと教えてもらえなかったし、結局早く緊急で帝王切開になりましたので本当にいつ誰がNICUを使うか分からないんです。私はどうにか空いて
くれましたが、
でも、もし転院なんて言われたらすごくショックだと思います。haruaicoさんの出産の時空いてくれると良いですね(*^_^*)

haruaico

皆様、ご回答いただきありがとうございました。張りがある為、個別にご回答のお礼ができず申し訳ございません。

質問の後、本来の主治医の先生より今回説明不足であった事に対する謝罪と、手術予定日が伝えられて無かった事、安心できるように今後の事について説明を受けました。
やっぱり入院前にその様な説明はしていないとの事でした。
今日診察してくれた若い女医さんの説明は本当に冷たく、不安しかありませんでしたが、細かく丁寧な説明を改めて受けて、少し安心できました。

面倒くさい妊婦になってしまったと不安でしたが、皆様にそんな事ないと言っていただけて救われました。

双胎間輸血症候群の恐れがあり、転院の可能性を示唆された時より、何故か今回ショックが大きく、過呼吸気味になってしまったので、お腹の赤ちゃん達に影響がないかだけが心配です。


ただでさえ、NICUのある病院が少ない県での入院ですので、転院はある程度覚悟していなければいけないと思います。
無事に産めることを祈ってこれからも頑張っていきたいと思います。

本当に皆様、ありがとうございました。

ぴっちょん♥

もう締め切ってしまったみたいですが、書き込みさせてください。
全く同じことを言われました。私もぎりぎりまで、どうなるかわからず、不安で不安で仕方がなかったです。文句もいいまくったし、よく泣きました。
私の場合は子癇発作の危険性もあり、早々と管理入院していたのもあり、今更転院て何それって感じでした。結果的には、36週まで私のからだがもったので、転院しなかったんですけど。体調や発作の心配だけでなく、病院かわったらどうなる?どこの病院?どんな病院?きちんと見てくれるのか?などグルグル不安がいっぱいでした。
危なくなってから転院するより、もう転院してしまいたいとも思いました。でも、先にも書きましたが、どんな病院なのか、私のこれまでの経緯とか知らないのに、また一から関係を作っていくのか?とか考えると何をしても結局不安なんだなと。
とにかく、37週までいきたい!最悪36週までもてば転院なしと回答をもらい、一日一日が長かったです。
35週から体調が悪化し、ヒヤヒヤしましたが、36週1日で緊急帝王切開になりました。

文句言うべきです。
私もしつこく言いました。
面倒な患者でした、間違いなく。
他にも色々あって、不信感しか最後の方はなかったです。
でも、ぶじ退院できましたよ。
不安は当然です!愚痴って吐き出すしかないです。聞いてもらって、楽になりましょう!応援しています。

  • haruaico

    haruaico

    ご回答ありがとうございます。
    同じ事を言われてたのですね。

    私も急変の可能性がある為、
    (片方が小さく成長が止まるかもしれない)
    既に転院しておいた方が安全なのではないか、でもどんな先生かもわからず怖い、、とモヤモヤ考えては不安になる毎日でした。
    ハイリスクの妊婦さんが多数入院されている病棟の為、緊急手術になる人も見ているので、余計に怖くて。

    でもそうですよね、何をしても結局不安なんですよね。
    私もここまできたら、この病院の先生や助産師さんを信頼するしかありませんので、自己管理もしっかり+疑問点は何でも質問するようにして、手術予定日まで赤ちゃん達をお腹で成長させたいと思います。

    同じ様なご経験をされた方にお話を聞いていただけて、本当に気持ちが楽になりましたし、自分も頑張ろうと励みになります。

    絶対元気な双子を産みたいと思います。
    ありがとうございました!!

    • 9月26日