![Ako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳でおもちゃを舐める習慣がなかった子供の発達について相談です。離乳食や発語が遅い状況で、口や顎の発達が影響している可能性が指摘されました。同様の経験をした方の意見を求めています。
0歳でおもちゃを舐めることが少なかったお子さんをお持ちのママさん、
その後の離乳食の進みや発語はどうでしたか🤔?
1歳8ヶ月の息子は発語が少ないです。
一歳半検診もそのせいで引っかかっているのと、
数回支援センターで言語聴覚士の先生に相談しました。
また、離乳食もほぼほぼ終えてる子が多いと思うのですが、まだ完了期を脱出出来ません😭
一番最近の相談で、
・行動の模倣あり
・応答の指差しあり
・言葉の理解もある程度あり
にも関わらず言葉の真似をしないことについて、
0歳児からおもちゃを舐めたり噛んだりする習慣がなかったせいで、口や顎の発達が遅いことが原因では?と言われました。
そのせいで離乳食も遅いし言葉もなかなか出てこないのではないかと…
同じような状況の方いらっしゃいますか?
逆に舐める習慣なかったけど離乳食は進み早い、言葉早い子もいたら教えていただきたいです!
- Ako(5歳2ヶ月)
コメント
![ねね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねね
娘が全然舐めない子で
上の子がめっちゃ舐めてたから気になったのですが
普通です!
離乳食は普通通りにすすんでるし
上の子がいるからか言葉もでてますよ!
キリンが好きみたいで恐竜見てもキリンさんって言ってます笑笑
Ako
娘さん普通通りだったんですね!
恐竜見てキリンさんは可愛いです😂💕
確かに若干似ている!
やっぱり個人差ですかね🤔
そしたら何か硬いもので顎を鍛えることから始めなきゃいけないのかなと思ってしまって…
かと言って食べれないしなって思い悩んでいました😂笑
ねね
普通でした!
個人差があると思います!
言葉は早かったですが
運動面的には
やっと最近歩けるようになったので😅
こればかりはその子次第ですよね😅