
セゾン投信で積立nisaをしているが、将来の学費用。セゾンに続けるか、S&P500に変えるか悩んでいる。また、200万円を投資信託に回すか、一括か積み立てか迷っている。
投資に詳しい方、意見をお聞きしたいです。
■数年前から、セゾン投信でバランスファンドを購入してます。現在は積立nisaにしています。
このお金は、子供たちの学費と思って積み立てていますので、あと15年くらい積み立てて解約の予定です。
信託報酬が0.57%。今は0.2程度の投資信託も多いので、このままセゾンに積み立てるか、一旦積立をストップして、S&P500などに変えるか、悩んでいます。
株式と債権が半々のバランスファンドなので、増えにくいのではという懸念もありますが、リスクが少ないので学費の積立としては良いのではないか、と両方考えがあります。
また、学費以外ではemaxis全世界株式などにiDeCoや主人の積立nisaで投資を毎月しており、これは老後などもっと先に使う予定で貯めているものです。
■現在、個人の貯蓄を200万程通帳に眠らせてあるので、投資に回そうと思います。
投資信託の購入を考えてますが、一括で購入するか、少しずつ積み立てるか悩んでます。
現状、株価が高いですし、2023年頃には暴落があるのでは、という意見もあるので、その後の方が良いのか…。でも暴落は本当にあるかわからないので、待っているのもどうかと思っています。
みなさんだったら、どうされますか。
参考にさせて頂きたいです。
- ゆず(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

なつ
信託報酬0.5%は高いですね💦
eMAXIS Slimシリーズなら、0.1%以下もありますから😅
私なら手数料が安いものに変えますね🤔
一括か積み立てか、悩みますよね☺️
私も余剰資金があり、悩んだ結果半分をスポット購入し、残り半分は暴落時に残しておくことにしました🙆♀️✨6月に数十万一括購入しましたが、順調に増えて今は+4%です。とりあえずスポット購入しておいて良かったと思ってます😉💕
悩むなら一部をスポット購入、残りを暴落時に残しておくのもおすすめです!

青りんご🍏
株高、暴落が来る来る、、、と言われていますが、結局S&P500は最高値を更新していますよね💦7月にボーナスが出たとき、手元に残しておくか少し迷いましたが、投資して良かった、と今は思っています。
10年20年の長期運用なら一括購入がおすすめです。
-
青りんご🍏
200万一括はちょっと怖いな、と思うなら、50万ずつ4回に分けて、とかでもいいかもしれないです🤔
- 8月11日

おでんさん
今なら手数料0.5%以下なので悪くはないと思いますが、今ならもっと低い手数料0.1%以下もあるのでそちらに切り替えるとかはいいかもですね!
投資期間が少なくとも15年とのことなのでそれならこれまでの歴史的にリターン見込めると思うので米国株式や全世界株式などのインデックスに投資されると良いかもです。
たしかに今の時期はいろんな指数が最高値更新してて下がる可能性あるかなと懸念されるのはわかりますが、決算好調だったので次の決算が出る3ヶ月後までは暴落することはないかなと思っています😇
-
おでんさん
生活費の3~6ヶ月分の防衛資金確保されてるなら、貯金も投資されていいと思います!私も今週貯金していた120万ほど新しく投資することにしました!- 8月11日
ゆず
その頃は0.5でも安い方だったのですが、インデックス投資信託がだいぶ安くなり、割高感が出てきてしまいました。
一括か積立か、悩みます。
どっちが良かったのかはしばらくしないとわからないですし。
私もまずは半分くらいから始めようかと思います😂
ありがとうございます!