※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n
子育て・グッズ

産後の動きについて不安を感じています。皆さんはどれくらいで動き出しましたか?周りの話も聞いたことがなく、情報が曖昧で疑問に思っています。子供たちのためにも健康で長生きしたいので、産後のことが気になります。

上のお子様がいる方、産後どれくらいで動き出しましたか!?例えば家事、保育園幼稚園送迎、車の運転など。

産褥期にしっかり休まないと後々大変とはよく聞きますが…実際どうなのか…
自分はもちろん周りの話も聞いた事がないので、イマイチ曖昧な情報な気がして…

更年期が大変とかいいますけど、人それぞれじゃないの!?休まなかったせいなのか?と疑問に思ったりします…

ですが、やはり子供たちの為にも健康で長生きしたいので産後の事も気になります…

皆さんどうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一度も里帰りはしてないので退院翌日から普通に家事、運転してました^_^

  • n

    n

    翌日からですか!?す、す、すごいです!!

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やるしかないので手抜きしながややりました😅💦

    • 8月11日
  • n

    n

    そうですよね
    どうしてもやらないといけない方もいますもんね😭

    • 8月11日
さつまいも

産後2週間で運転、保育園の送迎しました😅家事も退院後すぐやりました✨
でも全くおすすめしません😂
上の子がいる以上やらなきゃいけないのですが、頼れる人がいるなら是非頼ってください!

  • n

    n

    そうですよね。
    私は丸々1ヶ月は休みたいです。でもそうは以下なさそうで…😭9月から上の子の幼稚園が始まり自転車、車禁止、園バスなしで徒歩で往復約1時間歩かないと行けません😭

    • 8月11日
  • さつまいも

    さつまいも

    徒歩で1時間は大変ですね💦
    何かいい方法があるといいですね✨

    • 8月11日
  • n

    n

    もう2.3ヶ月前から主人と産後の幼稚園送迎について話し合っていますが、いい案は思い浮かばずです😂結局私に負担がきそうです

    • 8月11日
  • さつまいも

    さつまいも

    幼稚園に相談してみてはどうでしょう?🤔

    • 8月11日
deleted user

2人目、3人目は退院してその日からバタバタしてました💦

  • n

    n

    そうですよね😭1ヶ月丸々休みたいなんて夢の話ですかね…

    • 8月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なかなか難しいかもです💦周りの協力があれば大丈夫だと思います!
    動きすぎてダラダラ悪露が続くので休めるなら休んじゃった方がいいかもしれません( ¨̮ )

    • 8月11日
  • n

    n

    実母が来てくれるのですが…膝の手術をしててまだちゃんと歩けないんです。家の中の事はサポートしてくれますが、幼稚園の送迎は頼めない状況です😣

    • 8月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    違うコメント拝見しましたが幼稚園往復1時間ですか?💦身体に負担がきそうですね😭
    1ヶ月ぐらいお休みしちゃったほうが楽かなと思いました!😭😭

    • 8月11日
  • n

    n

    1時間どころじゃなかったです(笑)合計で100分でした😂😂送り往復50分、迎え往復50分

    特に帰りはお友達と遊びながら帰ったりするので帰りだけで1時間半の時もあります😅

    最初の一週間は休ませるつもりですが、娘は幼稚園大好きで夏休み中の今もずっと幼稚園の話をしてるので行かせてあげたいんですよね…😭

    やはり何かを犠牲にしなれば上手くいかないですよね…

    • 8月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは大変ですね💦
    うちはちょうど夏休み期間で出産やったのでよかったですが
    子供も行きたいなら仕方ないですね💦
    せめて自転車とか使えたらいいんですけどね😭😭

    • 8月11日
ママリ

家事は洗濯とか主にしてました!
保育園は送りだけ自転車で行ったら
元々お産の時に出血が多く貧血のまま退院したことしらなくて(薬は飲んでましたが😂)、悪露がめちゃくちゃ増えて再入院になったので本当無理はオススメしません😂💦💦

  • n

    n

    そうですよね。
    私も本当は無理しなくないです😭😭

    • 8月11日
3-613&7-113

入院中含めて、2週間旦那が休みとってくれて上の子見てくれました。退院してからも、二人とも見てくれて家事もしてくれてました。その後は、(二世帯の)義親のサポートを受けつつ食事以外の家事をしてました。産後1ヶ月経っても、しばらくは娘の希望で幼稚園の送迎は私・義親の誰かが行ってました。

はじめてのママリ🔰

里帰りなしで
翌日から保育園の送り迎え、
家事など全部してました!

  • n

    n

    うわー、やっぱり産後すぐ頑張っておられる方いますよね😭凄いです!

    私は新生児を連れて炎天下の中合計90分歩く(幼稚園の送迎)が大問題です…

    • 8月11日
より

私は1ヶ月半は母に手伝ってもらいました。それでも母では分からないこと(普段は離れて暮らしているので)は自分で動かないといけないですし、上の子のことも放っておくことはできなかったので、何かしら無理はしてた気がします。1人目の時ほど赤ちゃんだけに専念することはできませんでした。
誰かに頼れるなら頼っておいたほうがいいと思いますよ。

先のことは誰にもわからないです。結果論でしかないですからね。でも、あながち間違いじゃないと私は思ってます。

  • n

    n

    あながち間違ってないですか…

    本当は休みたいです。それが一番ですが、幼稚園を休ませるのは娘が可哀想ですし、実母が手伝いに来てくれますが膝の手術したばかりなのでまだ松葉杖で歩いてるので幼稚園の送迎は頼めないですし…自分しか動けないんですよね😭😭😭

    • 8月11日
  • より

    より

    もちろん、どうにも休めない方がいらっしゃるのも承知してます。私は2人目も母に頼れたので恵まれていると思ってます。

    お金はかかりますが、ファミリーサポートとかで送迎サービスを使うのはどうですか?登録制なので事前に登録の必要がありますが。

    • 8月11日
  • n

    n

    ファミサポ考えましたが…どうしても見ず知らずの方に100分みてもらう事が不安でして😭😭

    幼稚園のママ友4.5人くらいが自転車に乗せてあげるよと言ってくれてるのですが何かあった時(事件、事故)申し訳なさすぎて頼めないですし…

    アレも無理
    コレも無理じゃだめですよね

    わかってるんですがなかなか間が取れなくて😭

    • 8月11日
  • より

    より

    送迎に時間がかかるのですね。他の方への返信も読みました。ならば、すっぱり諦めて幼稚園をお休みさせるのがいいのかなと思ったりします。娘さんとお話をして納得してくれるなら、その方がママにとってはいいと思います。

    • 8月11日
  • n

    n

    そうですよね!!
    しかし、娘は幼稚園大好きで夏休み中もお友達の話ばっかりしています。最初の週は休ませるつもりですが、2週目からは行かせるつもりなんです。。

    どう考えてもやっぱり私が無理する他いい案がなさげですよね😭😭

    • 8月11日