
戸建てでの2ヶ月分の水道料金について、1万円くらいかかる理由を知りたいです。過去のマンションとの比較も含めて、同じ生活スタイルの方の意見を聞きたいです。
戸建てにお住まいの方、2ヶ月分の水道料金っていくらくらいでしょうか?
我が家の場合、
・お風呂は毎日お湯を張り、体や頭を洗うのはシャワー
・洗濯は毎日一回。すすぎ1回目までは残り湯を使用
こんな感じで2ヶ月で1万円くらいです。
賃貸のマンションにいた頃はもっと安かったのですが、使い方は変わっていません。なんでこんなに違うんだろう。
できたら似たような生活スタイルの方にも返事をいただきたいです。
- hacca(10歳)

hacca
ちなみに家族構成は夫婦と子供一人です。

さくりたろう
うちは2ヶ月で5000円くらいです!
だいたい同じような感じです!残り湯もしてます!
もしかして給湯のやつで自動のお湯はりとか機能はないですか?水量が下がったら自動で設定の水量まで入るとか☝それで水の量は変わってくると思いますが…あとは最近上がったとかなのであれば漏れてる可能性も考えられますが…あとは食洗機?とかですかね?
-
さくりたろう
ちなみに家族構成は夫婦、子ども二人です!
- 9月23日
-
hacca
自動のお湯張りはオフにしてあります。さらに張る量も少し減らしました。
実は3月くらいまで水漏れしてまして、直してもらったんですよね。で、だいぶ請求が安くなっただろうとワクワクしてたら6000円くらいしか下がってなくて。(それでもだいぶ下がったんですが…)
あ、食洗機使ってます(-_-;)1日2回。うーん…食洗機って節水になってるはずと思いたいです(笑)- 9月23日
-
さくりたろう
そーなんですね!じゃまだ水漏れもしかしたらしてるかもですね?💦😓
食洗機って節約って言いますよね!笑 私もそれ信じて使ってます!笑 旦那はあまり意味ないとか言ってきますが私は節約になってると思ってます?!笑
うちも一回2ヶ月で2万の請求が来た時は目が飛び出ました!そのあとなにごともなかったかのように下がったので良かったですが焦りました!
6000円下がって一万ですか?- 9月23日
-
hacca
6000円下がって一万円です(-_-;)
今のところに越してきて二回目の請求くらいから漏れ出していたので比べるベースの金額が分かっておらず、気づくのがだいぶ遅れました。- 9月24日
-
さくりたろう
6000円下がって一万なんですねー!
水道だけですか?上下水道だと値段があがるみたいですね!うちは水道のみなので安いのかもです💦- 9月24日

退会ユーザー
全く同じです!(笑)
生活スタイル、金額、驚くくらい同じですよ😂
-
hacca
やっぱり環境が似てると似たような金額になる方もいるんですね。じゃあこんな金額でも何かおかしい訳じゃないんでしょうか😓高い気がするんですが仕方ないのかなー…
- 9月23日
-
退会ユーザー
水道代は地域?によって、かなり差があるらしいですよ!- 9月23日
-
hacca
らしいですね!結構開きがあるみたいで他所の金額知るとショックの場合もありそうですね。ちなみに私がいるのは愛知県です。
- 9月24日

さくさく
うちも同じくらいです!
生活スタイルも似ています。
上下水道で請求されるのでうちもアパートのとき住んでた地域よりかなり高くなりました。
車で20分くらいの同じ市なんですけどね(^_^;)
-
hacca
私も同じように市内での引っ越しでした。
〉上下水道での請求
うちもそうだったのかも。浄化槽だと下水道料金はかからないですよね…浄化槽っぽいものがあったか思い出せない(笑)- 9月24日

ゆ〜たん
地域によって全然違いますよ。
10㎥250円のところもあれば8500円の地域まで。
-
hacca
調べたらすごい開きがあるみたいですね。高い地域はしんどいですね(・・;)
- 9月24日

ザト
2ヶ月で3000円〜くらいです。
残り湯は必ず捨てています。
冬は夫と私が朝晩2回ずつお風呂に入るので、高いときだと2ヶ月で6000円くらいになることもあります💦
食洗機は大型タイプなので、1日一回です♪
我が家は東京都水道局なので若干他の地域より安いと思います(●´人`●)
-
hacca
高くて6000円ですか…いいなあ。それが地域差の分だとしたらやっぱりだいぶ大きいですね。
- 9月24日
-
ザト
ちなみに2ヶ月でどのくらいの量使ってます?
- 9月24日
-
hacca
それが検針の紙を処分してしまってわからないんです(・・;)取っておくべきでした。
次に分かるのは来月末でして…- 9月24日

はじめてのママリ🔰
地域にもよりますが、賃貸マンションですと大家さんが水道代を決められる地域があります。例えば、どれだけ使っても一律2,000円とか。
その場合、市区町村と大家さんが契約してますので、まず大家さんが市区町村へ料金を支払います。そして、戸別への請求は大家さんが行います。大家さん(民間)と戸別の住人(民間)の関係なので極端な話、料金は大家さんが決められるということになります。
ですので、同じ地域で同じライフスタイルで水を使っていても水道代が異なることがありますね。
-
hacca
大家さんが決められる場合は地域によるんですね。やろうと思えばどこでもできるのかと思ってました。勉強になりました。
うちの場合は直接水道局から支払とか使用料の通知が来ていたので違っていたと思います。- 9月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか💦失礼しました!
あと考えられるのは、家に引き込んでいる水道管の太さによって基本料金が変わってくる事があるので、その辺の差もあるかもしれません。管が太い方がもちろん高いです💦
原因が判るといいですね(>_<)- 9月24日

苺グミ♡
4人家族で、ふた月で7000円いかないくらいです。
毎日お湯張って、体やら洗うのはシャワー。洗濯は毎日1回~2回。家の構造上残り湯は使えないので全部水道水。食洗機を1日1回使ってます。
-
hacca
4人でその金額と聞くとやっぱり我が家は高い気もします。地域差だけなのか尚更分からなくなってきました(´д`|||)
- 9月24日
コメント