※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の金銭感覚に不満を抱いており、育った環境の違いからイライラしています。旦那はお金に不自由なく育ち、私はお金の大切さを学んできました。彼の甘やかされた性格に困っています。

愚痴です、聞いてください...。
もともと他人同士の結婚なんだから仕方がないですが、金銭的に育った環境が違いすぎて毎日イライラしています。

旦那は両親は共働きで、旦那は祖母にほぼ世話してもらう。義両親も子どもに不自由なく育てられるように必死に働いていたそうです。(今もよくお小遣いくれます)
なので、旦那は昔からお金に不自由なく育ったようで、今も呑気にどこかからお金が湧き出るとでも思ってます。

私はと言うと、言い方悪いですが貧乏で、我慢する事が多かったです。
ですが、お金の大切さを何度も教えられたつもりです。
(ちょっとケチ臭い所があるかもしれませんが...💦)

お金に呑気すぎて本当に腹が立ちます。
お小遣い決めてもそれ以上使うし、光熱費払えないと言っても、えぇ〜ごめん〜と他人事。

お金の事以外でも何か決める時とか「〇〇←私の名前、に任せるよー」と言うのですが、常に他人事なんです。

優しく育てられた、と言いたい所ですが、ただ甘やかして育てられたんだなーと思うこの頃です😓

コメント

もやし

うちは旦那の方が貧乏?気味で、自分が大人になって働くまでお小遣いなし。でも、欲しい時に親からもらう。と言うスタイル。
私は高校上がったら、自分にかかるお金は自分で稼いで自分でなんとかしなさい。スタイル。

お互い結婚するまで実家暮らしだったので3万入れてました。
旦那は自分が働いてからは給料をきっちり使い切っていて、お金の管理について教わってなかったし全くしてこなかったので、結婚してから2年くらいはお小遣いの前借りばっかりでした、、、
私は自分なりに貯金して支払いしてお小遣いの額をある程度決めて生活してきたので、旦那はお金がある家庭で育ったわけではないのになんでこんなにルーズなのかとびっくりでした、、、

甘やかしですよね笑
奨学金も満額借りてて、なんで結婚するまでに少しでも減らしておくって言う努力をしなかったのかも不思議でしょうがないです笑

ままりな

それはイライラします😇
光熱費払えなくて他人事とかちょっとヤバいですよね😰
腹立って当然です!!!!

私は両親共働きで不自由なく育てられてきましたし、未だに物を買ってもらうこともありますが、貯金が趣味で家計簿つけながら節約してます←
旦那はお母さんが専業主婦でしたが、お父さんが高級取りだったからか(自分も高級取りだからか)お金に無頓着でした💦


うちはお金に無頓着なのがいい方向に?影響したのか?
・家の貯金についても教えようとすると「教えなくていいよ〜。あると思ったら使いたくなっちゃったり、見方変わっちゃったりしそうだしー。」と言って私に任せきり。
・手取り80万くらいなのにお小遣い2万で満足してる。
・給料明細とかあまり見ないようで、通帳も私に預けているので、自分の手取り額など知らない時がある。

違う意味でルーズです。。。