
旦那との離婚を考えている女性が、彼の性格や育児への非協力に悩んでいます。職場恋愛で結婚し、子供もいる中、離婚が生活に与える影響を心配しています。子供のために離婚を躊躇していますが、ストレスが大きい状況です。
離婚したい理由が甘いですよね…。
職場恋愛で結婚して約4年、旦那と別れたくて堪りません。学生の頃に恋愛経験がなく、社会人になって同じ職場で働く旦那が格好良く見えてしまい、14歳差で結婚に至りました。
【離婚したい理由】
・気分屋、短気でクレーマー
・スマホ依存
・自己中心的で子供の事は後回し
・普段育児に参加しない(テレビを流すだけ)
・機嫌が悪いと子供に話掛けられても無視
・出来るのに保育園の送迎を一切しない
・旦那の機嫌を気にしながらの生活が苦
などなど
妊娠期から現在も継続して洗濯は干してくれています。これは有難い事ですが、逆に洗濯だけで他の家事せず。
この5月にマイホームを建てました。それなのに、快適なはずが旦那と過ごす時間が苦痛でなりません。
私の収入は、手取り11〜12万の高卒です。
実家は同じ町で近いですが、私の弟がまだ学生で両親ともに働いている為、出来るだけ頼りたくありません。
家を建てたばかりで貯金も少ないです。
1番は、同じ職場で離婚しづらいです。
転職もすぐ見つかるか分からず、離婚出来たとしても生活が不安です。
子供の手本になれない生活を目の前で見せられているのは耐えられないし、私も毎日言葉を選びながら旦那と生活するのはキツいのですが…😭
それに、子供はこんなパパの事が大好きです。
やはり、子供の為にも、こんな事で離婚すべきではないのでしょうか?
(読みづらくて、申し訳ありません)
- ことり(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
こんな事だと書いていますが、ご自身の中では大きな問題ですよね?
メンタルズタボロになって精神疾患などになってしまうと回復するまでに時間がかかったりトラウマでいろいろ難しくなることも出てくる可能性があります。
どうしても耐えられず辛いならば、心が元気で行動できるうちに離婚されることを私はお勧めします。
ご自身の中ではいつまで頑張る。など期間を決めてみても良いかもしれません。今一緒にいる間に転職して離婚後に備えておけば不安は減るでしょうし、その間に少しずつ貯金を増やせばお金の面も少しですが不安を減らせると思います。
私は期間を決めて今旦那と生きていますよ😊
この期間内に、旦那をオカネノヒト、同居人、一緒に子育てする人。って、感じで割り切れたら離婚せずもうしばらく専業主婦してそれからは扶養内で働いて子どものそばに出来るだけいてあげたいなと考えています。
やっぱ一生コイツとは無理だわ〜って思ったら、フルで働いて子供たちといろんなところに行ったりして楽しみたいと思ってます😆
うちも子どもたちはパパ大好きですが、私の心が死に笑顔も会話もなくなったら(期間を決めるまで悩みすぎて私がそのような状態になりました)夫婦で居続けるよりも別で暮らしてたまにあって笑顔で暮らせる方が子どもたちにとっても幸せかなと思います。
当時4歳前の上の子に"まま笑って" ’パパとおはなしして"って言われた時は切なくて泣きました。
笑える心境でもないし、話すこともないし、話したくもないし顔も見たくなかったし、、ただただ毎日旦那が帰ってからは無言無表情で育児と家事してました💦
離婚に向けて少しずつ動き出していくことで心が軽くなることもありますよ。ずっと一緒だと思わず、いずれ離婚するし!くらいの気持ちで備えていってはどうでしょうか?😌

はじめてのママリ🔰
十分な理由あると思います!
ただ離婚しにくい状況ですね😅💦
今はATMだと思いなるべく旦那さんの給料から生活して自分のはヘソクリしてたがいいですね🤔ある程度貯まったらハローワーク等でこっそり他の職探してもいいかもですね😀で離婚切り出す!もしくは子供達がもう少し大きくなるまで数年待つか。短気とか家族を大事にしないとかはこれからも変わらないだろうけど旦那さんが変わるって言うなら様子見てもいいし本当に無理って思うならその時捨てたがいいと思います😀
パパがいるってことよりママと子供達が楽しく生活出来てることが子供達の為になりますよ😀
せっかくの1回しかない人生なのな勿体ない!1人で子供育てていくのめちゃめちゃ大変だろうけど旦那に対してのストレスは無くなり幸せな生活送れそう😌
-
ことり
返信ありがとうございます😊
共感して下さって嬉しいです。
そうですね、今は貯金に努めて余裕が持てたら転職もして、子供達の年齢や生活が整ったら離婚を切り出そうと思います!
ママと子供達が楽しく生活できる事が子供達の為になる、凄く響きました😭
まずは貯金をコツコツ頑張ります!- 8月11日
-
はじめてのママリ🔰
貯金お互い頑張りましょう😁
お金あれば生活はもちろん心にも余裕出来るから無理をしすぎない程度に今はとにかく貯金ですね👍✨
子供はママが笑ってるのが1番大好きなんです😆❤️絶対絶対✨パパがいてもママが笑ってないなら子供は辛いと思いますよ🥲今の生活苦痛でも子供の前では笑ったりハグするのを心がけるとその時は嫌な気分忘れられますよ😄旦那さんの育児には期待せず、してほしいとかも思わないほうが楽かも😂悪影響だけど仕事かスマホだけしてろって感じですね😂旦那と会話するくらいなら子供と会話したり遊んだり一緒にテレビ観たりして楽しんだが良いですよ🙆♀️笑
とにかく短気な旦那さんにはあまり関わらないようにし機嫌なんて気にせず子供と楽しく過ごすを心がけて生活していったがいいですよ🤔- 8月11日
-
ことり
そうですね😌その為用に貯金を備えておくと、心にも余裕が出来そうです。
今思ったのが、最近上の子がパパと、トイレに行ったり、お風呂一緒に入ったり、遊びたがったりしません。
気遣い屋さんの為、察しての事だと思うのですが、愛情表現してしっかりフォローしたいと思います。
旦那には、期待せず、無理して歩み寄らず、子供達と楽しんで生活したいです😁
ありがとうございます!- 8月11日
ことり
返信ありがとうございます😊
期間決めるまでに、大変な思いをされていたんですね…。
仰られている通り、私自身にとっては大きな問題で、情緒が不安定な今日この頃です。「旦那が帰ってからは無言無表情」は今の私ですね(笑)
恥ずかしながら、旦那の事が怖くて腹割って話した事なんてほぼ無いに等しいです。
今はしっかり働いて、離婚に備えていきたいと思います!