※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𖠋𖠋𖠋
お金・保険

固定費を見直し、主人の収入のみで生活。内職も考えたが仕事が少ない。毎月の貯金が心配。将来に不安を感じています。

皆様なら何を削れると思いますか?*Ü*

家のローン 73.115
電気(オール電化) 9.000
水道代(1ヶ月) 2.500
保険(主人) 8.911
(私) 5.831
学資保険(息子) 6.448
iPhone二台 11.262
au 5.349
NHK 1.163
NTT 432

固定費合計 124.011

食費(外食含) 32.000
日用品 3.000
子供用品 5.000
交際費 2.000
その他 5.000

変動費 48.000

変動費に関してはこれが毎月の目標なのですが、なかなか達成出来ず、主人がdiyにハマり何か作りたくなると材料を買ってきたり数ヶ月に1回洋服を買ったり一軒家に引っ越して3ヶ月なので何かと予定外の出費があったので今までのを平均すると67000円使っています(´・ ・`)

働いているのは主人だけで毎月22万前後の収入のみです。
auの料金に関しては12月に2年経つのですぐにでも解約して0になります。
保育園に入れて働きたいのですが、待機児童が県内でも多い市に住んでおり、入れません。
ちょっとしたお小遣い程度にでもなればと思い、内職の仕事に応募して受かりましたが、今は仕事が少ない時期らしく実際には何も始めてない状態です(;;)
毎月約3万の貯金では将来が心配です。

コメント

☆まめお☆

保険と携帯ですかね🎵

うちは夫婦で、医療保険のみで4500円ほどですよ☺
携帯も私は月々4500円ほどです😊

  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    回答ありがとうございます!

    やはり携帯安くできますよね?🤔
    今家でWi-Fi繋いでいて5Gの物にしてるので更に下げてみたいと思います\✩/

    保険高いですかね?(;;)
    義父が保険会社(大手)で働いていて主人と義父の2人で話し合って今の収入でも無理なく払える物にしようと契約したんです。
    義父の会社の保険に加入してるのは私と息子の学資だけで、主人は義父の知人の為に別会社の保険に加入しているんです(´・ ・`)

    • 9月23日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    家にWi-Fi環境が整っているのであれば、2Gとかでも良いと思いますよ😊

    あやなんさんは、外出先でネットをよく利用されるなら5Gでも良いかと!

    保険は今の収入で無理がないないと思いますが、子どもが大きくなっていけば支出が自然と増えます😫
    増える支出も踏まえて契約されているなら良いのですが😣

    他の支出が抑えられてるので、携帯と保険くらいしか見直せる所はないかなって思います☺

    • 9月23日
  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋


    そうですよね!
    外出先ではあまり使わないです。
    年末年始、お盆、GWで実家に帰省した時に普段のように使用しなければ問題ないと思うので2Gに変更したいと思います♡

    そうですよね(´・ ・`)
    今は問題がなくても子供が大きくなればかかるお金も増えますし大変ですよね。
    主人に話してから貯金を増やす為に早めに保険会社を変えて料金を下げるかどうか義父に相談してみたいと思います\✩/

    • 9月23日
deleted user

保険がちょっと高いかな?と思いました。
よそのお宅の平均がわからないのですが、うちは家族三人で7,500円ぐらいです。
その他はこれ以上削るのは難しそうですよね……。
でも毎月三万貯金できてるだけでも素晴らしいと思いますよ!!щ(゜▽゜щ)

  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    回答ありがとうございます!

    保険高いですかね?(;;)
    義父が保険会社(大手)に勤めていて、息子を出産したのと同時に私と息子の学資を今の収入でも無理なく払える物にしようと義父と主人で話し合って義父の会社の保険に加入したんです。
    主人は義父の知人の為に別会社の保険に加入しているのです(´・ ・`)
    でも、主人は別会社の保険をやめて義父の会社の保険にしたいそうなのですが、それは義父が定年退職するまでに変えてあげるからと言われそのままです( ⋅ ̯⋅ ) 💭

    3万でもいいですか?
    そう言って頂けて嬉しいです♡
    ママリを見てるともっと貯金されてる方が多くてどうしたらいいのかと悩んでしまいます(。•́︿•̀。)

    • 9月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お義父様の付き合いなら、そこも削るのはちょっと難しそうですね……。
    毎月3万てことは10年後には300万以上貯まってるってことですから、十分凄いと思いますよ!上を見たらキリが無いです( -。-) =3笑

    • 9月23日
  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    そうなんです。
    義父の付き合いもあるのですが、もういいよ的な事を言っていたような気がするので、今度お会いして相談できそうな時間があればなんとかしたいなと思います(´・ ・`)

    そうですよね!
    コツコツ貯められる時に貯めていこうと思います♡
    本当に上を見たらキリがないですね 笑
    大切な事に気づかせてもらえた気がします*Ü*

    • 9月23日
マグレブ

保険は…掛け捨てかどうかにもよるし、年齢によっても変わってくるのでこれだけではよく分かりませんが(安ければいいとも限らない年齢もあるかも…)、iPhone2台とauというのはどういうものでしょうか?そして、NTT とは?
すみません私が無知なのかもしれませんがイメージがわきませんでした😅
自宅にWi-Fi環境があるようなので、このauというのが自宅のネットでしょうか?

  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    回答ありがとうございます!
    保険は入院時や死亡時にいくらか入る物にしています\✩/

    iPhone二台は今夫婦で使っている物でして、auというのは以前私が使っていた物で本体代のみを支払っている状態です(´・ ・`)

    NTTに関しては主人が一人暮らしをしていた頃から契約している物で、前に1度説明してもらったのですが何だったか忘れてしまいました。すみません(;;)

    家のネットはsoftbankでsoftbankAIRを契約しています。通常だと5000円ほど払っていたと思うのですが、今月は請求がなく、先月はsoftbankAIRにする前の物を解約したので請求が13000円程だったので正しい額がわからなくて記載していません。

    • 9月23日
  • マグレブ

    マグレブ

    保険は…生命保険も入れて…であれば、お二人の年齢にもよるので仕方ないかもですが、、、
    そこを突っ込むと収拾が着かなくなりそうなので😅

    iPhone2台の金額のうちのいくらが本体の支払い?もしくは本体価格無しで基本料金プラス通話料とかであればやはり格安SIMにして、今のiPhoneを生かすのが一番節約になりそうですね。でも、つまり、今後はauの残金の支払いが終了し、この他にSoftBankAIRのWi-Fiの金額が発生すると言うことなんですよね?多分、家のWi-Fiがざっくり5,000円、iPhone2台は格安SIM契約にして2台でも通話パックとか付けて5,000円以内には収められると思います!私も今まさに格安SIMを調べていて、3Gでも1600円とかあるので(ちなみにこれはマイネオ)、この辺の切り替えがさらに浮かせられるポイントなんでしょうか…。保険と通信費以外の出費がとても我が家と似ていて勝手に親近感をもってしまいました(笑)うちも3月に引っ越してしばらくは変動費が色々と発生していました!その上旦那はブラーバを買おうとしていたり…😥まだまだ変動しそうです(笑)

    待機児童多いところだと大変ですよね…私も以前住んでたところはかなり広範囲で申し込んでも全然引っ掛かりもしませんでした。お仲間保育という、保育園に入れなかった子供が3歳まで入れるところすらも全滅でした。なので、託児所付きの職場を見つけ、ある意味それもポイント加算され、その後割りとすぐ保育園入れました!
    無認可とか、すごく高くてプラマイ0とか言う話も聞きますが、長い目でみたらその方が保育園への近道で、ママのキャリアアップにも繋がるといいますよね…。何をとるかによると思いますし、託児所付きの職場があるかどうかにもよって変わってくると思いますが、友達はヤクルトレディの説明会聞きに言ってましたよ!お近くにあれば…ですね。
    私もまた多分一年ちょいくらいには託児所スタートなんだろうなぁ…と考えてます。

    • 9月23日
  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    今26歳です!
    確かに保険に関しては色々あるので収拾つかないですね( ⋅ ̯⋅ ) 💭

    本体代は二台とも割引をされて0です!
    基本料と通話料等で、主人名義で使用者を息子にして1台は3500円でもう1台が7700円です(;;)
    そうです!やはり格安SIMにすると更に下げられますよね🤔
    私も調べてみたいと思います\( •̀ω•́ )/

    同じような支出の方がいてなんだか嬉しいです 笑
    やはり引越した後は色々と変動費が増えますよね( •́ .̫ •̀ )
    うちの主人は毛布を買い替えようとしています♪

    まさかこんなに大変だとは思いませんでした⍨⃝︎市内でもまだ入りやすい所に住んでいるのですが!それでも可能性は0だと思います。
    認可外も考えて話を聞きに行ったのですが、慣れるまでや例え働けたとしても収入が安定するまでは完全にマイナスになるので辞めました。
    なかなか託児所付きの職場ってなさそうですよね(´;︵;`)
    ヤクルトさん家にピンポンしてきます!でも近場なのかわからないのとノルマあったりするのかな?と思い、大変そうだなと思っていました(^^;
    でも託児所付きって考えたら一番最初に思い付くのはヤクルトレディですよね!
    託児所付きの職場はどうやって探しました?

    • 9月23日
  • マグレブ

    マグレブ

    やはり最初はマイナススタートまで至るんですね😢何のために預けてまで働いてるのか…とか考えちゃいますよねきっと。それでも働きだした方がいいという記事を読みましたけど、その上慣れるまでは熱を出しては呼び出されるからなおさらですけどね…😥
    私は看護師なので割りと託児所付きはそこそこあるんです…が、引っ越してきた近くには限られてるようです…😣
    あとは、介護施設とかでも託児所付きが最近では出てきてるとか…。ヤクルトさんノルマ…どうなんでしょう…友達は結局お仲間保育には入れられたので、違う仕事を探すことができたようです。長い人生の一瞬と思えば、幼稚園までは一緒にいるのもいいと思いますが、たんたんと育児と家事だけで切り詰めた生活してると本の数年…と思えなくなってきますよね😣
    預けなきゃ働けないのに、働いてなきゃ預けられないってこの矛盾…少子化対策する気あるのかー⚡って思ったのを思い出しました…😢

    • 9月23日
  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    預ける週日数によって金額が上がるので週五で預けたら確実にマイナスですね(´;︵;`)
    本当に何の為に預けるのか、認可外だから余計心配になります。
    なので来月から来年4月入園申し込みに落ちたら保育園は諦めて内職しながら幼稚園まで待とうと夫婦の話し合いで決まりました。

    看護師さんなんですね!
    とても大変なお仕事をされていて子育てもしているなんて尊敬します!
    介護もとても大変ですよね。実母が介護士なので本当に大変なんだなと身近にいて感じてました(´・ ・`)
    そうなんですね、お友達良かったですね♡

    本当、長い人生の中で考えるとたった数年なんですよね。
    お金を貯めるなら小さいうちと聞くのではやく預けて働いた方がいいのか、少しでも貯金は出来てるからそばにいて育ててあげた方がいいのか悩みます( ⋅ ̯⋅ ) 💭

    それです!!
    預けないと働けないのに預けられないからどうにもならないですし、2人目3人目って悩む人が増えてしまうんですよね(;;)

    • 9月23日
ザト

例えば、数ヶ月に一度の服もご主人のDIYも予算を立ててみてはいかがでしょうか?
それなら、毎月の出費を抑えられると思います。
あと、待機児童が多いならすぐにでも保育園に申し込んでおいた方が良いと思います。認可外も空いてませんか?認可外は先着順だったりするので、先に申し込んだ人から順に、空きが出たときに入園できます!

  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    回答ありがとうございます!

    それ良さそうです!
    洋服とDIYも予算を立ててみるとまた違ってきますね🤔

    来月から来年四月の入園申し込みが始まるのでまず申し込んでダメでもその後も申し込み続けようと思います\✩/
    認可外は空いてる所もあるのですが、自宅から遠いんです(;;)

    • 9月23日
さつまうし

みなさんおっしゃる保険と、
あと電気代が高いなと思いました。
うちは光熱費(水道込み)で真夏や真冬でも今まで1万円超えたことないです…
春や秋ならもっと少ないです
でもがんばってらっしゃるんで他に削るのは難しいようなかんじもしました(´ー`)
家賃も高く感じますが、ローンだと基本変えれないですもんね。
22万円だと3万円貯金するだけでも大変ですよね。
なので変動費というのがミソでしょね♡

  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    回答ありがとうございます!

    やはり保険ですね🤔
    主人に話して義父に相談してみたいと思います\✩/

    電気高いですか?(;;)
    以前は都市ガスと電気と水道代で夏や冬は一万円五千円、春と秋は7、8千円でしたので安くなったなと思ってました(´;︵;`)
    あちゃさんはオール電化にお住まいですか?

    夏は24時間エアコン使っていたのでどうしても高くなってしまいました(´・ ・`)
    後は三食毎回作りますし、日中も電気を付けないと部屋が暗くて起きてる間は常に付いてるんです 💭
    春や秋はオール電化になって初めて過ごすのでいくらになるかわからないですが、節約出来るように心掛けます!

    • 9月24日
  • 𖠋𖠋𖠋

    𖠋𖠋𖠋

    途中で送信してしまいました。

    ローン高いですよね(;;)
    私も思ってました!変動ならもう少し安くなったのですが、今後金利が上がったら払えるのか考えながら生活するのが嫌で35年固定にしたんです。
    ローンが6万代なら良かったのにと思います。

    そうですよね。
    変動費で抑えられる所を抑えられるように考えてみます(๑ ˙˘˙)/

    • 9月24日