
産後の生活で実母に助けてもらっている方が、ストレスや家事の負担で悩んでいます。母の機嫌が悪くなることや、独り言の嫌味に悩んでいますが、子供たちを実家に預けることで気分転換を図っています。
産後の生活。実母に助けてもらっている方。
愚痴らせてください。
私の母は、シングルマザーです。実家は母、祖母の2人で暮らしています。車で数分です。
上の子2人は、産後1ヶ月検診まで実家でお世話になってました。その際、自分の親ということもあるのかケンカがたえず、産後のイライラもありかなりストレスがたまってしまいました。
前回と比べ、祖母が介護認定がおりそちらにも手がかかる状況で産前より産後の生活について悩んでました。
早く回復してい家事が出来るように今回はVBACでお産しました。
現在、夕方頃、母の仕事終わりのついでに迎えにきてもらい実家へ。夜、ごはんを食べて旦那が迎えにきて自宅へ帰るという生活をしています。
退院後より実家へ行って、夜ご飯は私が用意していました。
でも1週間もしたら体調を崩してしまい、夜ご飯が作れなくなりました。
すると、母の機嫌が途端に悪くなったんです。
仕事をしてて大変だろうけど私も産後で頑張っているわけで。頼るところが増えるとあからさまに表情にでます。
あと、昔からの癖ですが、独り言もすごいんです!私に対する嫌味なんですが、なに?って聞くとはぁ?独り言だけど!って。
でも子供たちはおばあちゃんの家に行くことも気分転換になるし。
来週からはまた家事頑張らなくては!(ノ_<)
- ドラえもん(8歳, 10歳, 14歳)
コメント

ひなこ
大変ですね💧
普通、産前産後の家事負担を減らすために実家に帰るものですよね
それなのに夕飯を作っておられたのですか
大変でしたね……💦
うちは、妹が産後実家にいましたが、やはり実母だと色々口を出されたりすることが煩わしかったようで、「実家ノイローゼになるー💢💢」と言っていました(^^;)
ただでさえお子さん三人目のご出産&子育てで大変な時期ですから、抱え込みすぎないようにしてくださいね💦
ドラえもん
コメントありがとうございます。
実家ノイローゼ!笑
ありますね!実家ではぜーーったいに言えませんが。
昼間は上2人は保育園なので自宅で赤ちゃんと過ごしてる方がゆったり過ごせるんです。夜は保育園から帰ってきた上2人と晩御飯&お風呂はかなりバタバタするのでその時間だけお世話になってます。
ひなこさんの言葉に救われました!♪( ´▽`)
母も疲れているだろうけど、帰ってきて晩御飯ができてるのは助かるよなーっと思ってたんですけど、それには触れずあ〜疲れた!って。笑
上2人の送迎を頼んでるのでそれが大変だそうで。確かに次女はかなり手がかかるんですが。
私、産後に1週間の体なんですけどって内心思っていて。
黙っていれば、送迎もできるでしょ?って言われて、さすがに断りましたが(>人<;)