
赤ちゃんが上の子の大きな声で起きて困っています。赤ちゃんの聴力について心配で、どうすればいいか相談したいです。
上の子が赤ちゃんの耳元で叫ぶのをやめさせたいです😭
今日で4ヶ月の赤ちゃんが居ます🤱
先程4ヶ月健診に行ってきました。
昨日聴力の質問表をやって気になる事がありました。
大きな音には反応するので(主に次男が耳元で叫ぶ時)
聴力は心配無いと思っていたんです。
でも、普通の音(私や夫が名前を呼ぶ)には反応が無いんです。
何度も呼んでも振り向いてくれないんです。
結構な大声で呼んでるんですけど💦
それで、軽い気持ちで一応先生に聞いてみたんです。
上の子が耳元で叫んだりするんですけど、それで耳が聞こえ辛くなったりしますか?と😥
そしたら、『それはやめた方がいいですよ。誰でも大きい音聴いてたら耳悪くなりますから。』と言われてびっくり…‼️💦
ほんとに次男が厄介で、赤ちゃんが寝てると必ず耳元で叫んで起こすんです。びっくりして起きちゃうので叱っていましたが、(赤ちゃんがびっくりして可哀想だよ。と言ったり、真似して私が次男の耳元で叫んで、ほら、嫌でしょ?だからやめようねと言ったり)全くやめてくれず…
本当にそのせいで難聴になってしまったらどうしよう、いやなってるかもしれないと思うと不安です😭
赤ちゃん用の耳栓もあるみたいですが誤飲が心配です。
どのように対策したら良いでしょうか💦
また、病院で聴力検査はしてもらった方がいいでしょうか?😖
- 食べるの大好き😋(1歳4ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
いままで通り生活音などにも反応してるなら検査は受けなくてもいいかと🤔耳元で叫ばせるのをやめさせるしかないですね、、

はじめてのママリ
小さい声で話すやり方は見せてますか?
大きい声はダメって言っても
どこからが大きい声かなんて子供にはわかりませんから
小さい声で内緒話のように話したりする練習って必要だと思います!
赤ちゃんとは離れたところで、歌でもなんでもいいので
小さい声〜、
大きい声〜と声に出して
音の強弱で遊んだりして
小さい声をパッと出せるように遊びながら練習してみるのがいいと思います
それが出来るようになったら、シーって🤫動作つけて黙るとゆう練習もいいと思いますよ❣️
注意する時も叱るとゆうよりも、笑顔で小さい声で話すほうがいいです
自分がされたら嫌だから相手にもしたらダメ、ってゆうのを理解するのは、まだまだ先の話です
相手の立場になって考える、とゆうのも3歳では中々出来ないもんです
気になるなら検査は受けたほうがいいかもです💦
-
食べるの大好き😋
成る程です💦
大きい声、小さい声は教えた事ありませんでした😢
やっぱり全然反応が無いので(玩具の音や呼び掛けでやってみました)、検査受けてみようかなと思うのですが、小児科と耳鼻科どちらでしょうか?💦- 8月10日
-
はじめてのママリ
4ヶ月なら反応なくてもおかしくない時はありますし
逆にうるさくても寝れたりもしますが
私なら小児科に電話して聞いてみます!- 8月10日

もえぴ
普通の生活音に反応してくれないようでしたら、病院に連れて行きます。
辞めてと言ってもなかなか辞めてくれないの困りますよね😭
うちは上の子が下の子を押して倒そうとしたり、頭を叩いたりしてしまうので、注意しているのですが、なかなか辞めてくれません。
先日下の子の太ももに噛みついた時は、親の反応(注意されること)を楽しんでいることがあるようなので、厳しく注意してから部屋から廊下に出ていなさいと言って、廊下で反省させたことがあります。
-
食べるの大好き😋
普通の生活音…
玩具の音や呼び掛けには反応しません💦
さっきも寝てる時上の子達が喧嘩してうるさかったのですが平気で寝てました😭
聴力検査は小児科でも出来るのでしょうか?😥- 8月10日
-
もえぴ
毎回反応しないってことですよね😣?
うちの子も2人とも4ヶ月の時に毎度呼びかけに反応した訳ではありませんでした💡
うるさいのに寝ていると心配になりますよね😭
ただよく寝付いているときなら、大きな音がしても起きないとかはありますよね🤔
生まれてすぐ産婦人科でやった聴力検査以外を受けたことないので、小児科でできるかどうかわからないです😣とりあえず小児科に検査できるか電話で聞いてみるとかはどうですか😣?
耳鼻科とかに行かないとかもしれないですね…
はっきりした回答でなくてごめんなさい💦- 8月10日
-
食べるの大好き😋
ドライヤーの音や次男の叫び声(耳元で)には反応しますが、私や夫の呼び掛け、玩具の音には一切反応しないんです💦
一度でも反応あれば聞こえてるか…となりますが全然なので😭
やっぱり小児科に相談するべきですかね…- 8月10日
-
もえぴ
ご返信がすっかり遅くなり、申し訳ございません😣
一度も反応しないのですね💦
そしたら心配なので、私なら小児科に相談します😭
あのとき相談しておけばと思いたくないので…💦- 8月11日
コメント