
出産後、失業給付手続きに行ったら、旦那の扶養家族から外れる必要があるかもしれないと言われました。詳しい方、いますか?
出産後、だいぶ落ち着き働ける状態になったので失業給付の手続きへハローワークに行きました。
しかし失業給付を受けるのに旦那の扶養家族から外れなきゃいけないようでした。
ハローワークは「こちらの手続きは可能です。ですが、旦那さんの会社によっては、失業給付がダメなところがあります。その場合、扶養家族から外さなきゃダメです。もし扶養家族のままでいたい場合は、手続き出来ず失業給付が受け取ることが出来ません。」
と言われました。
だいたいのことは、分かりました。
しかしイマイチ分かってない自分がいます💧
詳しい方は、いますか💦?
- まむもり♬(4歳7ヶ月, 8歳)

Asa
失業手当の日給が(正確に覚えていませんが)、約3600円を越えると、扶養からいったん外れないといけなくなります。
まむもりさんの受給額は、その制限を越えていて、na2miさんは越えていなかった、この違いだと思いますよ💡

退会ユーザー
私は給付期間の3ヶ月間だけ主人の扶養を抜けました!
その間の国民年金保険料と国民健康保険は自分で払いました。
でも私の姉は会社から抜けなくて良いと言われたみたいで、不要に入ったまま受給してましたよ。
同じサラリーマンなのに何が違うのかわかりませんでしたが、
ご主人の会社の総務の方に確認するのが一番だと思います!

ママスー
私も今、ダンナの扶養から抜けて失業給付受けてます(^ ^)
貰える日額が多い方は、失業保険を貰う期間だけ扶養を抜けて自分で国保、年金を支払わないといけません。まむもりさんも、貰える日額が多いので扶養から抜けないといけないようですね!
たくさんお金を貰えるから、扶養抜けて自分で支払うか、
そんなに多く貰えないし、手間を考えたら面倒だから失業給付を放棄するか〜の選択だと思います*\(^o^)/*

ままり
失業保険手当の日額が3612円以上だと扶養から外れます。
社会保険料を自分で払っても損にならない働き方をする人が多いので、だいたいの人は日額3612円以上になります。
稀に扶養のままのがいい人もいますが、日額3612円以上もらえるなら失業保険もらって国保と年金払ったほうがプラスになると思います。
コメント