※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

育休中の女性が、夫と同じ職場での異動や転職について悩んでいます。肌が弱く異動が難しいため、今の課に留まりたいと考えていますが、夫は転職を勧めています。どの選択が良いか意見を求めています。

相談させてください。

現在育休中です。
夫婦で同じ会社、同じ課に所属しています。
私はパート旦那は役職あり(課の中でナンバー2)上司になります。

育休明けにもといた課に戻れないと周りから聞きました。
旦那に聞くと「確かにそういう話も出た。ただまだ不確定な状況だしどこに異動という話も出ていない。話すとすごく気にするから確定してから話そうと思った」と言っていました。 

工場なのですが私自身手袋負けし肌が弱いので今の課以外は厳しいんです。
今の課での求人だったため入ったので違う課だったら違う会社を探していました。

肌弱いことを話したあと人事からは何も言われていないとのことです。

3年前にも旦那が昇格した際上司に呼び出され夫婦で同じ課ということについて話しました。
ですがその時には「異動とかはないけど同じ時間同じ仕事は難しいね」って言われそれさえなければ同じ課であることは大丈夫だと言っていました。
たぶん育休中ということでタイミング的にいいし復帰後飛ばそうってなったんだと思います。


確かに夫婦で同じ課ってのはよくはないことはわかります。
そのあたりはわかっているのであまりつっこまないで欲しいです。

私が肌弱いのを我慢して異動するべきなのでしょうか??
異動となれば休みにくい、早退しづらいです。
今の課は融通きくし休みも自分で決めれるため日祝も休めます。

旦那は育休明けに辞めて転職したらというのですが小さな子供いての転職で慣れない環境と子育てがどうしても怖くて踏みきれません。
求人チラチラ見ているのですが日祝休みってところがほとんどなくて……


異動すべきか、転職すべきか、今の課にいたいということを話すべきか最終的に決めるのは私ですがみなさんのお話お聞きしたいです。
よろしくお願いします。

コメント

べりー*

転職まで考えているなら、とりあえず今の課以外は考えていませんと上司に希望出してみてはどうでしょうか?その上でだめなら転職考えてみてもいいのかなと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    長文読んでいただきありがとうございます!!
    今の仕事が好きでこのまま続けたいんです。
    まだ私は何にも言われていないしその話になったら続けたいということ伝えます。

    ただ来年の4月までモヤモヤします😣

    • 8月10日
  • べりー*

    べりー*

    ご主人からは電話で先にお話はやっぱり難しいですか?💦決まってからお話しても覆るのは難しいのかなぁと思います。人事も人数とか考えてるでしょうから💦決定する前にお話したほうがいいのかなと思いますよ〜!

    • 8月10日
  • ママリ

    ママリ

    旦那が肌弱いから他の部署は無理なことを人事に伝えたらそこから話があがってこないと言っていました。
    なので本当に異動なのかわからずでも上司がペラペラ周りに話したので周りが知っているって状況です。
    ただ本人に直接話さずに勝手に話が進むものなのか😣

    • 8月10日
かなた

まず、育休復帰直後に他部署に移動になるのは違法です。
(労働者が不利益を被る場合)
また、移動したくないのであれば決定前に伝えるべきです。
でないと、人事、上司含め何度も話しあい、調整しないとなりません。

  • ママリ

    ママリ

    私に話がこない状況で旦那もチラッと話は聞いたけど肌弱いから他の部署は無理と人事に話したらそこから話があがってこないらしいです。
    でも上司が私は異動って周りにペラペラ話しているみたいで私自身は何も聞いていないし旦那も確定じゃないしと言う状況で💦💦

    • 8月10日