
生後1ヶ月の娘が夜中に泣いてしまうので困っています。夕方に母乳を与えて出勤し、旦那が夜中に面倒を見ていますが、なぜ泣いてしまうのか、対処法はありますか?旦那も寝不足で困っています。
生後1ヶ月の娘がいます。
訳があり、夜は私が働きに出ています。
その為、旦那が夜中に面倒を見てくれています。
夕方頃に母乳を与え、旦那に預けて出るのですが
私が居ない夜中に必ずギャン泣きする様です。。
対処法などありますでしょうか、、?
また、なぜ泣いてしまうのでしょうか、
お昼に寝かし過ぎなのでしょうか、
どうしても旦那も夜はギャン泣きされ寝れず
私も朝帰りの為、お昼すぎまで母乳あげつつも
寝てしまう為、キチンと起きる時間は2時頃です。
もっと早く起こしておかないといけないのは
分かっているのですが、やはりこれが原因
なのでしょうか .. 、
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
その時期は寝かし過ぎとかなかったです💦
寝るだけ寝かせてました
夜中泣くのは赤ちゃんあるあるな気がしますが、、
夜もミルクとかはあげてるんですよね??

さより
1ヶ月はまだ体内時間もぐちゃぐちゃなので3ヶ月超えるまでは夜しっかり寝るのはほぼないと思います。寝る時に寝て起きる時に起きる。ある程度落ち着くまでは可能な限り親側が赤ちゃんに合わせないと体壊す気がします。

はじめてのママリ
ごめんなさい!間違えて消してしまいました😭
夕方の母乳の次は何時にミルクあげてるんですか??
-
はじめてのママリ🔰
母乳をあげてから、日によってまちまちではあるのですが、1時間半から2時間程度でミルクをあげてるみたいです。- 8月9日
-
はじめてのママリ
じゃあお腹空いてはなさそうですね💡
うちも一ヶ月ちょっとのとき、毎晩泣いてました!
換気扇の下、お風呂の換気扇とか乾燥モードつけてそこで背中トントンしながら抱っこしてると寝やすかったです😊- 8月9日

ママ
うちの娘も昼間より夜の方がギャン泣きで1時間とか2時間泣き😨
どうにもならなくて、旦那と息子と3人で交代しながらあやした時期が2ヶ月から4ヶ月くらいでした💦
母乳という事なのでミルクを嫌がったりして飲みが浅いとお腹も空くし眠いしで余計に泣くかもしれないです💦

kotamama
1ヶ月じゃ夜中に泣かない方がおかしいと思います😢

🍀
夕方に母乳あげて以降ミルクは何時とか決まってますか?1ヶ月ですし睡眠習慣もまだまだ整いませんよ。なので日中寝て夜泣いちゃうなんて全然あり得ることです😓部屋の温度、オムツ、歌ってみたり一度明るいところへ行って目を覚まさせてあげて落ち着かせてまた寝せる。とか試されましたー??
-
はじめてのママリ🔰
旦那いわく、明るい所に連れて行ったり色々するらしいんですが、1時間から2時間、酷い時はもっと寝ないでギャン泣き状態らしいです、。
早めにミルクをあげてってしてたりするみたいなのですが、やはり泣くらしくて、。- 8月9日

ひま
1ヶ月の頃は、毎晩泣いてましたよ😂
赤ちゃんはお腹の中でずっと丸まっていたので、外の世界に出てきて布団に寝かせられると、背中が丸まってないのが違和感で泣いてしまったり(背中スイッチ)
お腹すいた、オムツ気持ち悪い、などでも泣きますよ🤔

まま
産後1ヶ月でお仕事とは大変ですね💦お疲れ様です😭
旦那様も毎日寝れなくてお疲れですよね😭
お子さんにしてみたら、1ヶ月って周りが見えて違いがわかってくるので、ママと母乳がパパとミルクに変わって混乱しているのかもしれませんね💦
二時くらいに起きる生活とのことなので、夜中のギャン泣きは夕方の黄昏泣きみたいなものなのかもしれませんね。
完ミにして、パパママの抱っこの仕方とかあやし方、ねかしつけの仕方を統一して赤ちゃんが混乱しないようにしてはどうでしょうか?
あとは、ママのにおいがついたふわふわの服でくるんであげるとか(熱いけど💦)
うちも夕方~夜にかけてですが毎日1~2時間ギャん泣きしていた時期がありました。「泣くこもケロリ」 というおもちゃやレジ袋をシャカシャカしながら抱っこしたり、
たまひよの 「泣きピタ!」 というアプリを聞かせると効果的でしたよ😊
はじめてのママリ🔰
そうですね、
ミルクのみではあるんですが、きちんと3時間ごとにあげています、。
特に気にする事ないんですかね、