※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こん
産婦人科・小児科

生後半年未満の子どもの耳かきについて相談です。耳掃除の頻度や方法、予防接種時に耳の中を診てもらうか悩んでいます。

生後半年未満の子どもの耳かきはどうしていますか?

私の子どもは出産して退院してからはお風呂上がりに耳と鼻の中を掃除していたのですが、嫌がって泣いてしまうのでジィジ(私の実父)にやめろと怒られ、頻度が数日、1週間と少しずつ期間が伸びていき、今では1ヶ月に1回あるかなというくらいの耳掃除になりました。
鼻の中はクシャミして出たらやらない、又は、息がしづらいなら掃除する様に変更しました。

最近になって耳の周りを掻く様になり、試しに綿棒で掃除してみると垢が出てきました。
小さい子は新陳代謝がすごいですし、もう少しこまめに耳掃除をした方がいいのでしょうか?

※今月の10日に予防接種で病院に行くので、その時ついでに耳の中を診てもらうように受診するか迷ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

耳かきしてないです。
見える耳の入り口位しか。
中は耳鼻科にまかせてます。
耳の中は耳鼻科しか触れないと思いますが相談してみるのはいいと思います。

  • こん

    こん

    コメントありがとうございます。
    耳の入口というと、綿棒の丸い部分のどのくらいまで入れてますか?
    私は丸い部分全部入る所までと決めています。
    小児科ではなく、耳鼻科に受診となるのでしょうか?

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    耳の穴の入り口少しだけです。ガーゼでも拭ける位の部分です。
    その程度なら問題ないかもしれませんが、耳掃除をすると危ないのと共に傷つけてしまう可能性もありますが耳鼻科では耳垢が奥に入ってしまうからしない様にと言われました。
    小児科でお願いした事はないけどおそらく耳鼻科での受診になるんじゃないかなと思います。
    専用の器具で耳掃除しますので🤔

    特に眠い時とか耳かきがちですが、かくなら耳垢が溜まってたりして痒いか母乳やミルクの吐き戻しが入ったり傷ついたりして外耳炎になってる可能性もありますよ。
    うちの子4ヶ月の時におそらく吐き戻しが耳に入るのが原因だろうとの事で外耳炎になりました。

    • 8月8日
  • こん

    こん

    なるほど、確かに小児科よりも耳鼻科の方が確実ですもんね。

    うちの子も眠かったり泣く時に耳を掻きます。
    ミルクの吐き戻しでそんな事が起こるのですね…!知らなかったです。

    • 8月8日
ぴのすけ

息子は産まれてから3ヶ月くらい耳が臭くて臭くて…😂毎日こまめに耳掃除をしていました。
6ヶ月のころにいつもよりも耳が臭くて耳垂れがでていたので耳鼻科にかかると中耳炎と診断されました。その際、医師から赤ちゃんの耳の中はさわらないほうがいいと言われました。耳垢は勝手にでてくるし、綿棒などで鼓膜を傷つけるリスクが高いからだそうです。新陳代謝が高いから多少臭うのも仕方がないと😇また、外部からの水などによって中耳炎になる事はないそうです。中耳炎は風邪などのウイルスが鼻などから耳へ伝っていくことで起こるそうです。
耳垢や臭いが気になるなら3ヶ月に1度程度耳鼻科で掃除してもらうといいとのことでしたので、それ以降はそうしています。

ちなみに息子もよく右耳を掻くのですが、単なるくせのようです😀眠いときにも耳を掻くことがあるようですよ。

  • こん

    こん

    なるほど。うちの子どもは今の所耳の臭いは特に気にならないので様子見してみようかなっていう気持ちになりました。ありがとうございます。
    もう少し様子を見て臭いが出て来たら即耳鼻科受診してみます。
    私も掻く事は眠いという意思表示かなと思えてきていた所なので、多分癖ですねw

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

耳の中は掃除しないです💦
気になるときに耳の表面を軽く洗ったり、ウェットティッシュで拭くくらいです。
大人でも今は自分で耳の中の掃除はしない方がいいと言われてますよね🤔
上の子(3才)は、風邪を引いたタイミングで耳鼻科で耳掃除をしてもらっています。何才からが理想かわかりませんが、うちは1才過ぎてからかかった気がします。

  • こん

    こん

    耳の表面の凹んでいる部分は見えにくいし溜まりやすいですよね。
    この間、ものすごく耳垢が凹んでる部分にあったのでワセリンつけて念入りに掃除しちゃいましたw

    噛む力で耳垢が出てくると聞いた事ありますが、中々上手く垢が出てこないので気になりました。

    • 8月8日
あいす

私の病院でもするように教わりました。
最初は少し嫌がってたのですが、根気よく続けていたら嫌がらなくなりました!
むしろ気持ちよさそうです😂笑

  • こん

    こん

    頻度はどのくらいですか?
    私は綿棒にワセリン付けているんですけど何か工夫とかしていますか?

    • 8月8日
  • あいす

    あいす

    私の病院では中耳炎にならないように、耳に入ってしまった水分を取るための耳掃除と教わったので、あんまり長くはせずササっとすませています。
    ぐずってなければ毎日やっていますよ🙂

    • 8月8日
  • こん

    こん

    病院によって接し方が違う様ですね。
    うちの息子も嫌がらない様になって欲しいですが、怖いものは仕方ないですもんねw

    今度どうすればいいか病院でチラッと聞いてみます。ありがとうございます。

    • 8月8日
りょうか

耳の入り口はお風呂の度に拭いてます。耳の中は、3歳頃になってからで、回数は2ヶ月~3ヶ月に1回程です。
自然に耳垢は外にだされること。綿棒ですると奥に耳垢を詰め込んでしまうため危ないときいて、あまりいじってません。

  • こん

    こん

    綿棒を使用せず、おしりふきか何かで拭いているといった感じでしょうか?

    • 8月8日
  • りょうか

    りょうか

    濡らしたガーゼハンカチで拭いてます。

    • 8月8日
  • こん

    こん

    今度耳の表面や入口が汚れていたら試してみます。
    ありがとうございます。

    • 8月8日