
コメント

ママリ
以前は私立の専任で現在公立の教員です!
近くに祖父母なしのため同じく教員の旦那と家事育児分担して頑張ってます💦
旦那や同僚、病児保育などのサポートがあってうまく両立出来ていると感じています。特に部活はお互い持ってるので副顧問と相談してどちらかが土日休めるよう調整したりして子どもとの時間を確保しています☺️
ママリ
以前は私立の専任で現在公立の教員です!
近くに祖父母なしのため同じく教員の旦那と家事育児分担して頑張ってます💦
旦那や同僚、病児保育などのサポートがあってうまく両立出来ていると感じています。特に部活はお互い持ってるので副顧問と相談してどちらかが土日休めるよう調整したりして子どもとの時間を確保しています☺️
「お仕事」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
わー私立から公立に!試験合格されたんですね。凄いです。
私立の専任、どうでしたか?残業なども気になっています。確かに病児保育の登録も必要ですね。。!
土曜出勤の頻度なども良ければ教えていただきたいです。
30前半で事務経験しかないのですが、、なかなか厳しいですかね^^;
ママリ
私立は平日の放課後講習でも講習費が出るので有難かったです😄公立は平日放課後に講習しても0円なので💦
16時30分勤務終了ですが旦那と交代制で19時くらいまで残って部活や仕事を片付ける日を決めてました💦19時まで残らなくて良い日は17時30分頃職場を出てました✨
土曜出勤は基本的に部活を持たされると部活によりますが毎週です!(30前半だと普通に運動部かハードな文化部などになると思います💦)私の場合は土曜の午前が部活ですが、月2回は土曜は副顧問に任せてお休み貰ってました!旦那もそんな感じです。たまにどうしても上手く調整出来ないときは学校に子ども連れて行って見学させながらやってました😓
社会人から教員になっている人けっこういます!ボクサーやレーサー、ピザ職人だった教員も知ってます☺️(それぞれ社会や国語教諭です)いきなり専任になるのは、教える経験がないと難しいかもしれませんが、講師経験を積んでそこから専任になる可能性もあります。
私も私立では大学卒業⇒1年講師⇒専任になりました!
はじめてのママリ🔰
とっても詳しくありがとうございます!参考になります。やはり講師からがよいですかね。求人見てみます😄