
実母が休みの日に掃除を手伝いに来ることがストレスです。旦那の部屋まで掃除されるのが嫌なのですが、母を傷つけたくありません。どうすれば良いでしょうか。
実母のことです。
基本的に実母のことは好きなので、批判等はやめてください🙏
実家とは車で3分の距離です。
実母か休みの日(平日)に、必ずうちに来て掃除等をします。リビング、キッチン、お風呂、洗面所、、、寝室、旦那の部屋、、、
共働きフルタイムなので、掃除やる時間ないからやってあげようという気持ちなんでしょうけど、正直旦那の部屋まで、、、とか思ってしまうとめちゃくちゃストレスに感じてきました。
今まではあまりこんなこと思わなかったのですが。
嫌だなーー。でも昔からあんまり母が傷つくことなどは言えません。
どうしたらいいんだろう。
- あず(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
きっと、実の娘だからやってあげたくなってしまうんですよね💦
うちも来る度そんな感じでしたが、やらなくていいと言い続けて、実父が実母にいい加減やめろ!と言って、やらなくなりました(笑)

とも
旦那さんの部屋はやらなくていいよ~とやんわり伝えてみたらいいと思いますよ!
しかしお母さん掃除してくれるなんて優しいですね✨
-
あず
なんだか優しいとは思えなくなってきてしまいました。他の方からみたら、恵まれているとは思うのですが、私ももういい歳ですし、自分で掃除もできますし、、、ちょっとうざくなってきたんです。。。それが悩みなんです。
- 8月8日
-
とも
そうなんですね💦
言い続けるのが1番だと思いますよ!- 8月8日
-
あず
そうですね‼️言い続けてみます‼️ありがとうございます😊
- 8月8日

れん
それは・・・言っていいのでは😣💦
というか・・・寝室と旦那の部屋は、私だったら嫌です😵💦
とりあえず「いつも掃除してくれてありがとう。それでね夫婦で話し合ったんだけど、いつまでもお母さんに甘えてちゃいけないと。やっぱり二人の家だから、これからは二人で分担して掃除やるようにするから。(お母さんの時間は好きなことに使って欲しいみたいな)」と言ってみるとか😅💦
お礼を言いつつ自分でやるからみたいな😅
-
あず
私もさすがに寝室や旦那の部屋は嫌です。最近では、リビングとか掃除されるのもちょっと嫌になってきています😓
そういう言い方、いいですね‼️角が立たないというか、すごく大人な対応ですね‼️
私も別に揉めたいわけじゃないので、どうにかこの状況を脱したいんです😥- 8月8日
あず
そうなんですよね。その気持ちはすごく分かるし、今まではあんまり嫌だなーーとか思ったことなかったので、自分の変化に驚いています。
やらなくていいって言い続けることが大事なんですよねー😮💨