※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
scyママ
産婦人科・小児科

一歳になったばかりの男の子です。7月27日(水)から発熱39〜40℃次の日に…

一歳になったばかりの男の子です。
7月27日(水)から発熱39〜40℃
次の日にクリニックに行き、ヘルパンギーナと診断されました。
そのため、アンブロキソール、カルボシステイン、モンテルカスト、トランサミン、カロナールを処方されました。
内服して、様子みていましたが、一向によくならず。
8月2日(月)に再度同じクリニックでみてもらいました。
その時点で、飲食があまりとれておらず、クリニックから大きい総合病院を紹介されそのまま受診しました。
飲食がとれていない為、入院し点滴治療することになりました。
採血やレントゲンなど検査をして、ヘルペス歯肉口内炎との診断でした。
初回ヘルペス歯肉口内炎のため、発熱の経過が長いと言われました。
8月2日〜5日まで点滴し、それ以降飲食とれるようになったので点滴中止になりました。
5日の時点で、熱はまだ39℃前後あります。
6日に主治医とムンテラがあり、飲食可能になり自宅療養可能の判断で、熱はあるものの時期に落ち着くとのこと。再度、採血して炎症反応などもない、
病院にいても治療することはもうないとのことで8月7日(土)に退院してきました。
退院後も37〜38℃台の熱は続いていました。
本日、8月8日(日)39℃まで熱があがりました。
発熱して12日目です。
退院後のフォローで8月10日(火)に再診予定です。
こんなに熱の経過が長いものでしょうか?
セカンドオピニオンで、違う病院に行った方がいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
もう、心配で。
検査では特に異常なくても、なにかこの子の身体でおこっているのか、
手遅れにならないか。
小さな身体で、高熱で頑張ってて、もうどうしたらいいかわからなくて。

コメント