※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
子育て・グッズ

子供が一日中泣いており、家事ができずに悩んでいます。お昼寝が不規則で、育て方に不安を感じています。生活時間を決めたり、お昼寝の環境を整えることで改善できるでしょうか。

来週6ヶ月になりますが、いまだに毎日、ほぼ一日中泣きっぱなしです、、。
ギャン泣きになることが一日1〜2回。
グズグズは10分置きくらいになります。
その度に抱っこしたり、あやしたり。
一日中、子供の機嫌取りで終わります。
家事はほとんどできないので、おんぶでこなします。
料理はほとんど冷凍食品とレトルト。
機嫌がいいと、30分くらいなら一人遊びします。

こんな子は珍しいのでしょうか。
思い付くことはしてるし、何が不満か分かりません。
夜は一度も起きず10時間くらい寝ます。
けど、昼寝は全くしない日もあり、したとしても時間はバラバラです。2〜30分で起きます。

私ができることは何でしょうか。
育て方や接し方が間違ってる気がしてきました。
アラーム使ってでも、生活時間を一定に決めた方がいいのですか?
お昼寝は夜と同じ布団で、決まった時間に寝かし付けした方がいいのですか?




コメント

ぽん。

泣いてしまうお子さん、珍しくないと思いますよ!
うちの子も丁度同じくらいの時に
少しでも離れたら泣いたりすごく大変でした。

何が嫌なのか1時間くらいずーっとんけもわからずないていたり。

きっと、この時期の特徴なのかなと
おもいます。頑張ってください😭😭

ちなみにお昼寝の布団は、夜寝る時の布団と一緒にした方がいいというのを
聞いたことがありますよ!

ここはねる場所だと子供が認識できるようになるとかで!

  • るん

    るん

    ありがとうございます!
    うちは後追いというかんじはなくて、ニコニコ一緒に遊んでても、側にいてもいきなり泣き出します、、
    抱っこ、おんぶで泣き止むことが多いので甘えかもしれませんが。
    お昼寝は夜と同じ布団にしてみようと思います!

    • 9月23日
りっちゃん

時間を決めるのはいいことだと思いますよ。
あとは、最近天気が悪いのもあるし、
私もグズグズで参った時に児童館の先生に言われたのが
今何か成長の過程でやりたいことがあるのかもしれない。と言われました。
2、3日したらハイハイ出来るようになって、グズリもなくなりましたよ。
こういうこともあるのでぜひ参考にしてみてください!

  • るん

    るん

    ありがとうございます!
    そうですね、自然に任せてしまってるんですが、寝るのは大体同じでも、起きるのは7時〜9時と幅が大きいです💦しかも全く起きないので、昼寝しなくても大丈夫なのかもしれません(>_<)
    最近お座りが上手くなってきたので、転がしとくと怒る傾向もあります。もう少しですかねー!

    • 9月23日
ゆいぴ~。

きっとそういう子なんですよ(^^)
サクサクさんと全く同じように育てても全然泣かない子は泣かないと思います。
うちの上の娘がそうでした。ちなに娘は夜も2.3時間おきに泣いていましたよ~!
ちなみに2歳過ぎても夜中2回くらい起きて泣いていましたね。

未だに娘は日中ぐずぐずとか癇癪を起こしやすい性格ですが段々落ち着いてはきましたよ。

そのてん同じ親から生まれ、同じように育ててる長男は昔から全然ぐずりません。
泣くといえばお腹すいたとき。
おっぱいを飲ませるとご機嫌か、寝てしまうと、、
なんとも育てやすい性格です。

きっとその子の性格なんだなあと思います。

  • るん

    るん

    ありがとうございます!
    性格はあるでしょうね。しかし生後2ヶ月まではよく寝るし、お腹すいてもオムツ汚れても泣かない子で全く手がかからなかったのが、3ヶ月後半くらいからどんどん自己主張が強くなって、別人のように泣く子になりました。
    少し成長で落ち着くことを願おうと思います、、💦

    • 9月24日
ららん

うちも全く一緒です!朝起きてから寝るまで、ずーっと立ち抱っこをせがんでグズり続けます。ほっておくとずっとギャンギャン泣いております。生まれてからずっとです^_^;夜寝る時間もお昼寝時間もバラバラです。ご飯はここ数ヶ月ずっと子供抱っこしながら作って食べてます。

このくらいの月齢なら珍しくないと思いますよ(^^)うちの子は甘えんぼなんだな〜、しょうがないなぁ〜、可愛いなぁって思ってずっと構ってあげています。

生活リズムは早くつけるに越したことはないと思いますが、1歳くらいになってからで十分!と周りの先輩ママ達に言われましたので、私は気にしていません。

育児は大変ですけど、こんなに親を必要としてくれる時期は今しか無いですよきっと!
一緒にがんばりましょう(^o^)

  • るん

    るん

    ありがとうございます!
    一緒ですか、お互い辛いところですね💦
    うちも立ち抱っこ、立ちおんぶでないと怒ります。座りたいですよね〜(´;ω;`)
    1歳からは保育園の予定で、いやでも生活リズムは定まると思うので、私もあまり気にしてませんでした。けど、すごくキッチリと決めて過ごしてる友人の子が全く泣かないと聞いて、関係あるのかも、、と思い始めて(>_<)
    試しに実践してみようかなと思ってます!

    • 9月24日